建築家・田中文雄さんのブログ一覧
2021/05/18 更新



本日、草刈が終了しました。 広々して気分が晴れます、これから土壌の改良に入ります。 来年の秋には、収穫祭です。
2021/05/07 更新



コロナで余暇の過ごし方が変わってくると 考え、当事務所でリフォームをした方に新しい 余暇のを過ごす場所を提供するために農園を作っております。 そしてついに草刈りを始めました、これから開墾です。 場所、千葉県茂原市。
2021/03/25 更新

どんなに田舎風にリフォームをしても、畑仕事は出来ない なら、畑を作ってしまおう・・・ 現在、畑を製作中です、過去のお客様限定の レンタル畑を開墾中です、700坪の畑 自粛で息が詰まったら来ていただけるように リフォームは家を治すだけではありません・・・
2020/05/20 更新
今の事務所開設前はサラリーマンをやっておりました(39年)、当時、第一回目の不況がバブル崩壊、ゼネコン倒産があり、厳しいものでしたが何とか乗り切りました。第二回目がリーマンショックこれもきつかったですが、何とかしのぎました。もう終わりかと思ておりましたら今回のコロナです、これにより内需の傾向が大きく変わると思います。敏感にし好品を扱っている、店は早々に廃業を決めています。当事務所もリフォームの新しい形態を、開設当初から予定しており...
2020/04/06 更新
まだまだ続きそうな感染症対策の参考になれば、 20年ほど前に、横田基地の騒音対策のリフォームをやりましたが、 窓を閉め切った換気の方法として、ロスナイを 設置しました。この機械のいいところは ➀一本のパイプで同時に吸排気ができる。 ➁室内の温度をあまり損なうことなく、吸気ができる。 ➁の原理は和食の鍋に和紙を利用するやり方がありますが それを利用したものです、各メーカー「ロスナイ」で 検索してみてください、出ております。
2020/04/01 更新
20年前にリノベーションした家庭料理屋の「えざわ」さんは8坪の店舗に天井換気扇3台、 レンジフード1台を設置し、吸気口には引き戸を2か所設けました。 現在はコロナ対策として有効な換気となっているそうです、少人数のグループで 早い時間に来られて、帰っていくそうです。お店は銀座にあります「銀座 えざわ」で 検索してみてください、おいしそうな料理が出てきます。
2019/05/12 更新



本日も 神田祭でした 事務所前にお神輿が来たので 外に出て 見に行きました みんな元気で こっちも元気いただきました
2019/05/08 更新



雑誌でおなじみの 「 アカシア 」(秋葉原)純喫茶が ビル取り壊しの為 閉店しました 今年の夏の 避暑喫茶店が 一つ減りました 今までありがとうございました 再来年には 同様の内装で復活したいと考えておりますが まだすべて未定ですが
2019/05/05 更新

組み立て式キャットウォークを紹介いたします ご自分で組立できます 突っ張り式なので 下地工事は不要です 価格は 消費税込みで ¥75,600 組み立て工事をご希望の方には ¥21,600 で組立もお受けいたします
2019/04/30 更新

本日 保護猫を獣医さんのところに 迎えに行きます 生後数カ月しかたっていないので しばらくは悪戯するでしょうが 楽しみです 写真は 3代目と4代目の 猫です 18歳まで生きた兄弟です
2019/04/25 更新

工事の応援の依頼が工事業者からあり いつもお願いしている大工さんを紹介した時の話・・ 以前いたリフォームの施工管理をしていた会社の噂を耳にしました 建築士資格を持った施工管理の90%が退社したそうです 素人の営業がプランニングをした現場の フォローが無理なのかもしれません・・・ リフォームは素人には無理です いくら無免許でやっていいとはいえ
2019/04/18 更新

防音フローリングの部屋の隅で歩くとこすれる音あり 防音式フローリングは裏に防音性能のある柔らかい素材が貼ってあります しかし 壁のある端ではフローリングは沈みますが 壁は動かないので こすれて音がする場合があります 端の部分をはがして 補強を入れ張り直ししてもらいました
2019/04/02 更新

照明器具の交換の事例 販売した営業が 交換を職人さんとやっている時 既存の器具を外した時 なぜか天井のボードに穴・・・ 隠れていてわからなかった しかし交換時にその穴が 見えてしまい そのまま放置していて 作業を終わろうとしていた とんでもない売り子・・即手直しを指示する チャンとやろうよ!
2019/03/25 更新

検査時に 微量のガス漏れを発見 給湯器の交換時の ガス可とう管の接続不良が原因でした やった業者は多能工で 取りあえず可とう管の資格は持っておりました ライフバルに依頼して 再接続を実施し終了 多能工は経費が安く済みますが 専門職の方が確実な工事が できるので お勧めします
2019/03/21 更新

大手家具量販店のリフォーム施工管理での事例 ほぼスケルトンのリフォームを 建築知識なしの営業が販売した現場 ユニットバス交換をしようとしたら 新規のUBが入りません(サニタリー入口より) マンションなのにバスタブと洗い場の一体型を選定したため 大き過ぎてはいらず ドアをドア枠より外して搬入 その後再取り付けをする 本人 悪いと思っていない・・・参った 処置なし
2019/03/18 更新

天井埋め込みの 3室用換気扇の交換の現調がありました 築20年のマンションです 天井点検口をあけてびっくり! 交換用の機器取り外しの為の 点検口がありません 通常 換気扇の真下に 交換用の点検口を設けなくてはなりませんが ありませんでした 現場管理をしているのにどうして・・・ 設備の管理と 内装工事の管理者との 連携がされていなかったものと思います 取り外し口を新たに設けて 交換するしかありません
2019/03/13 更新

今回は 営業のプランニングミスに関する話・・・ キッチン交換のレンジフード選択をミスリ 無様な結果に・・・ 既存が平型 後ろ排気のフードの交換品を ブーツ型上方排気で選定した結果 フードの取り付け高さが 低くなりすぎていました 検査後注意してやり直しを指示しました 本人は「私はメーカーにいて 空気力学までわかる人間だ」とか言って 抵抗していましたが そんなにの関係ありません お客様が使いにくいんだから やり直すよう指示いたしまし...
2019/03/08 更新


ファイル2 偽パッキン 戸建ての配管の水の出が悪いので、調査 今回は信じられない荒業・・・・ 水の出が悪い原因は配管のつまりでした、 樹脂管の曲げ過ぎで配管が座屈(折れ曲がること)そして そこにビニールの縒ったひも状のものが詰まり、水の出が 悪くなっていました。 ビニールは現場で配管のパッキンが無くなり 職人が現場でビニールをよってこしらえたものでした こんな技があったのか・・・・信じられない・・ 配管やり直し...
2019/03/07 更新

施工管理をやっていると とんでもない施工をする 職人がたまにおります。 ファイル 1 キッチンの吊り戸の底板が化粧されていないのを発見 ?????? 吊り戸を上下さかさまに取り付けておりました 取り付けたのは 大工でした・・・信じられません・・・ 即 手直しを支持いたしました。 次回も管理に関しての報告をさせていただきます
2019/03/04 更新

少しずつ需要が出てきました、魚焼きグリルを オーブン代わりに使用する、ココット器具のついた キッチンのビルトインコンロの注文がありました 魚焼きグリルの特徴 【利点】 ・グリルの中の温度が350℃弱の温度がある ・300度ぐらいまで一分ほどで達する 【欠点】 ・庫内が狭いので、すぐ端が焦げる この欠点を補うのがココット器具です 健康料理 簡単料理 時短 手間いらずと良いことずくめ