【初心者でも簡単】ハーバリウムの作り方!ハンドメイド作家さんに取材
- 2021年03月22日更新

ビンのなかで液体に揺らぐ花の標本「ハーバリウム」を知っていますか?
「ハーバリウム」はもともと「植物標本」という意味ですが、今ドライフラワーを専用のオイルとともに瓶詰めしたハーバリウムが、インテリアとして大人気なんです。
ハーバリウムはお手入れ不要で、自分用はもちろん、ギフトにもぴったり。ひとつ置けば、部屋がパッと明るくなります。
そんなハーバリウムは、自分の好きな色やお花を集めて手作りすることもできるんです。
今回は、フリマアプリ「フリル」でハンドメイドのハーバリウムを販売しているノシューさんに、作り方を聞きました!
クリスマスやお正月など、季節やイベントごとにピッタリのアレンジ方法も、必見です!
「ハーバリウム」の材料は?
ハーバリウムの材料は以下の通りです。
ハーバリウム専用オイル
グラスボトル
プリザーブドフラワーや、ドライフラワー
ピンセット、割り箸など
花の種類や色、形、大きさはもちろん、グラスボトルの大きさや形を工夫することで、いろいろなハーバリウムが楽しめそうです。
「ハーバリウム」の作り方
1.花材の下準備をする
花材の大きな塊は瓶の口から入りづらかったりするので、あじさいなども茎の部分をカットしたり、花材をばらして小さくします。
2.ボトルの3分の1~半分まで、花材を入れる
入れる花材を決めたら、ボトルの大きさの3分の1から半分程度まで、花材を入れていきます。
3.オイルを入れる
オイルを入れると花材がグッと沈むので、空間を空けてクリア感などをだしたい時はピンセットで花材を引っ張りあげたりして動かします。
4.もう1度、花材を入れる
バランスを見て、もう1度花材を入れていきます。上の方まで花材が入れましょう
5.もう1度、オイルを入れる
※オイルは満タンにはいれないでください。
ボトルの上部に空気を残しておくことが大切です。
オイル、室温が高温になることによって熱膨張で体積が増えます。それによるオイル漏れを防ぐために、空気を残します。
6.しっかし蓋を閉める
完成です!
###綺麗にできるコツは?
綺麗にできるコツは、「花をギチギチに詰めすぎずに空間を残してクリア感を出す」こと。
ヘリクリサム、千日紅、シルバーデイジー、ペッパーベリーなど、丸くてかわいい花材を間に入れるとポイントになり、さらに他のお花ともうまくひっかかりやすいので、綺麗なポジショニングができます。
かすみ草などを隙間などに使うとより華やかになるのでおススメです!
秋は、マツなどの茶色い花材やオレンジの実など使ったり、冬には白い花材を使って雪をイメージしたりと、季節にあったハーバリウムボトルを作るのも楽しいと思います。
ノシューさんおすすめの使い方
どこに置いても、明るく華やかに!
ハーバリウムは、玄関やトイレ、キッチンや寝室、家のどこに置いても空間をパッと明るく華やかにしてくれます。
陽の光がボトルに当たる場所などに置くと、とても綺麗に見えますよ。
ただ、直射日光はNGで、日光の当る場所は花の退色劣化なども早いので気をつけてください。
生花と違い水やりなどの手入れの必要がなく、数ヶ月から1年ほど美しい状態で鑑賞できるので、誰にでもおススメです。
プレゼントになどにもとても喜ばれると思います。
ライトアップして、癒やし効果もアップ!?
ハーバリウムを下から照らしてくれる、LEDコースターなども販売されています。
寝室などに置いて、寝る前にLEDに照らされたハーバリウムを見て癒される……日々の疲れから開放され、安眠にも繋がりそうです。
「クリスマスハーバリウム」の作り方
おすすめの花材
・スギ
・マツの実
・ボアプランツ
・かすみ草ゴールド
・バラ
・ヒイラギ
・スケルトンリーフ など
クリスマスツリーをぎゅっと詰め込んだようなイメージのハーバリウムです。
ベースには、モミの木に似た素材のスギを使用。
ゴールド・シルバーのヒイラギやミニかすみ草のプリザーブドフラワーを使いキラキラを演出。ポイントに赤いバラや、ボアプランツを入れました。
雪を表現したい時は、白いクリスパムやあじさいなどもおすすめです。
松の実を入れると、ツリーっぽさが増しますよ。
クリスマスプレゼントなどにも喜ばれると思います。
配置のポイントは?
松の実やヘリクリサムなどは浮いてしまうことがあるので、かすみ草やタタリカなどを入れて、浮かないようストッパーにすると良いでしょう。
ツリーの飾り付けのようなイメージで、ポイント色の花材もひとつひとつが近すぎたりしないようにバランスよく配置します。
オイルを入れる際、花材は動きやすいので、オイル投入後にもピンセットで配置のバランスを整えてくださいね。
「ニューイヤーハーバリウム」の作り方
おすすめの花材
・マツ
・バラ
・ヘリクリサム
・ペッパーベリー
・千日紅 など
お正月の雰囲気を演出する最大のポイントは「松」です!
お正月の花飾りをイメージして作りました。
濃いめの色の花材を何色がグッと固めるとかわいいと思います。
ペッパーベリーを、御節料理の飾りなどでよく使われている「南天」に見立てて入れてみました!
配置のポイントは?
日本のお正月をイメージし、バラを丸々一輪入れて下の方に花材をかためました。
浮きやすいヘリクリサムや千日紅を下に入れてからバラを入れ、浮かないように抑えています。
和室にも合うデザインだと思います。
ボトルに付けるリボンでも雰囲気が変わるので、イベントが終わったらリボンを変えてみたり、取って飾ってみると、また違った楽しみ方ができると思います。
ノシューさんのハンドメイド「ハーバリウム」
フリルでハンドメイドの販売をメインに活動中!
普段は4歳と1歳の2児の母・主婦をしながら、自宅でネイルの仕事もしています。
合間をぬって、ハーバリウムやピアスなどのアクセサリー作りをしています。
今はハーバリウムにすっかりハマってしまいハーバリウムのことばかり考えている毎日です。
ノシューさんの作品はこちら!「ノシュー's shopの商品一覧」
あわせてよみたい!ハーバリウムに関する記事
⇒100均グッズ“だけ”で作れるハーバリウム!部屋をオシャレに彩ろう
⇒ハーバリウムは100均グッズで簡単に作れる!「入れる→注ぐ」だけ
⇒100均セリアの材料で作るハーバリウム♪ドライフラワーで作ってみた
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
リビング インテリア
-
2021/12/24
-
2022/03/09
-
2021/03/23
-
2021/03/24
-
2021/03/24
-
2021/03/23
-
2021/03/22
-
2021/03/24
-
2021/03/24
-
2021/03/24
特集記事
-
2022年06月01日PR
-
2022年06月01日PR
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日