
コーヒー以外も人気!カルディのドリンク・アルコール商品
いつもの紅茶がレベルアップ!「キャンディス」
出典:@misachen333
今年、なんといってもSNSで話題だったのが、このミヒェルゼン「キャンディス」シリーズ。 ミヒェルゼンは元ドイツ王室御用達デリカテッセン。
こちらは氷砂糖をシロップ漬けにし、紅茶に入れて楽しむもの。
氷砂糖が宝石みたいに輝く見た目の美しさ、そのシロップのおいしさから大人気に! 紅茶だけでなく、パンケーキなどにもおすすめ。
フレーバーは数種ありますが、レモンやラム(あと、オレンジも)はアルコールが入っているので、気をつけてくださいね。
GSブラックティ 加糖 500ml540円(税込)
出典:@yuyu31390
このボトル1本で、約16杯分の紅茶が入っている「ブラックティー」。
ミルクを注いでレンジでチンで「ロイヤルミルクティー」も手軽!アルコールで割れば紅茶カクテルもできちゃう優れドリンクです。
新シリーズも発売されました。
出典:@to3_601
ホットミルクに加えれば、簡単にロイヤルミルクティーができるので、冬にもおすすめ。 全種類揃えたら、パーティーの主役になるかも。
「柑橘系サワー」3種はパッケージもかわいい!
出典:@07maa
カルディのお酒といえば、ボトルのワイン類が有名ですが、こちらの缶サワーも負けない人気。
「高知ゆずサワー」「大分かぼすサワー」「瀬戸内レモンサワー」は爽やかでついついお代わりしたくなる!
【お酒】レモンビール ラ・ガジェガ(発泡酒) 330ml267円(税込)
ビールのホップを感じながらもレモンの酸味と甘さがガツンときます。ビールに苦味より甘さを感じたい方におすすめです!
出典:@su__gram820
こちらのレモンビールもおすすめ。
【お酒】スパークリングカクテル ペスカ(白・発泡) 750ml[イタリア・ピエモンテ]1,008円(税込)
ペスカというのはイタリア語で桃という意味だそうで、桃の果汁が2%はいっているイタリアのスパークリングカクテルです。
桃の甘い香りがして甘口なので女子が好きな味だと思います。
飲みすぎ注意という感じでどんどん飲めちゃいました。
カルディオリジナル インスタントチャイ 150g378円(税込)
やや甘めに感じる人もいるので、濃さを調節したり、1回に飲む量を少なくしたりして試してください。
作り方は、小さめのカップに粉末をティースプーン山盛り3杯入れ、150mlのお湯を注ぐだけです。ホットミルクで溶くとよりコクが出て美味しいです。
カルディオリジナル ネパールアイスティ無糖 1000ml213円(税込)
無糖なので、程よい苦味とスッキリとした味わいで無香料。
グラスに開けた瞬間に香ってくる、ネパールティーの自然で高貴な香りのみ。
つぼ市製茶本舗 ママの愛情 こども青汁 15本入498円(税込)
「こども青汁」なので、飲みやすさ重視!健康のためにも家族でリピ買いはアリ!
興味あるけど一歩踏み出せていない方はカルディで買える「こども青汁」で青汁デビューしてみてはいかがでしょうか?
カルディオリジナル チョコミントドリンク 200ml110円(税込)
濃厚なベルギー産チョコレートのドリンクにミントエキスの組み合わせです。カルディ好き&ミント好きなら悶絶間違いなしの1本!
ピュアポム スパークリングホワイトグレープジュース 750ml471円(税込)
ピュアポムスパークリング471円(税込)には、グレープ・ホワイトグレープ・アップルジュースの3種類があります。
瓶はぱっと見、スパークリングワインのボトルのようで、なんと蓋はコルクです。
フランス産で果汁100%というところもうれしいポイントの一つ。
カルフォルニア産の林檎から作られているアップルジュース278円(税込)です。無添加のジュースは柔らかい甘さで、子どもにも安心してあげられます。
カルディオリジナル アイスティ加糖セイロンブレンド 1000ml213円(税込)
今回のレシピは、カルディのアイスティで作る簡単ゼリーです。
暑い季節になると冷たい物やサッパリしたものが食べたくなりますよね。
とくに夏休み期間中の子どもたちのおやつ選びは大変というママも多いと思います。ここで紹介するゼリーは簡単です。
子どもたちと一緒に作ることもできるので、ぜひ家族で作ってみてください。
「飲むためのお酢」シリーズ
もへじ「飲むための葡萄のお酢330ml」645円(税込) もへじ「飲むための桃のお酢330ml」645円(税込) もへじ「飲むための林檎のお酢330ml」645円(税込)
数年前からか「酢を飲む」がじわじわ人気を集めていますよね。 カルディの「飲むためのお酢」は、疲労回復や食欲増進効果が期待できるお酢を美味しく飲むことができるドリンクです。
まずは「飲むためのお酢」の飲み方です。 ・本品1に対して、お水4の割合でうすめて飲む ・必ず希釈して飲む
おすすめの飲み方は、葡萄は牛乳、桃は炭酸水で決まり。 お酢の牛乳割りは飲むヨーグルトのようになって意外な美味しさを発見できますよ。 林檎は安定の美味しさなので、お好みでどうぞ。
ジャンナッツ「ダージリンティーバック」50p537円(税込)
ティーバックタイプで50パック入り約500円です。 つまり1杯あたりなんと約10円で飲めてしまうんです!
しかもジャンナッツのティーバックは茶葉のフレッシュな状態を長く保つことができるアルミ包装になっています。
また、ホチキスのような留め具がなく糸で縛られています。これの利点はレンジで温められるという点です。一人分を飲むのにわざわざお湯を沸かすのは面倒……というときこのティーバックを水と一緒にカップに入れてレンジの600wで1分温めるだけです!
カルディオリジナル「ターメリックラテミックス5本」298円(税込)
カルディ店頭で、「コレが来る!?飲むターメリック」そんな派手なポップを見つけました。 ターメリックをベースに、シナモン、ジンジャー、胡椒を加えた加糖タイプのスパイスは、個別包装で5袋入っています。
牛乳やアーモンドミルク、豆乳に溶かして飲めば、ホットでもアイスでも美味しいそう。 季節的には、もちろんホットでいただきましょう。
カルディオリジナル「シナモンティー(2.5g×18p)」429円(税込)
シナモンティーはその名の通り、シナモンのみでできているお茶です。 紅茶の茶葉は含まれておらず、ノンカフェインで砂糖不使用もポイント高いですね。
普通の紅茶よりかなり色は薄いのですが、それでもしっかりシナモンの香りと風味、甘みがあります。 これは砂糖なしでも十分美味しいです!
チャオコー「ココナッツミルク紙パック250ml」138円(税込)
ココナッツから固形の胚乳を削ったものがココナッツミルク。 脂質が多いんじゃないの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、心配は不要。
ココナッツミルクに含まれるオイルには、脂肪として蓄積されにくい特徴がある中鎖脂肪酸が含まれています。ダイエット中なら見逃せないですよね。
さらにココナッツミルクには、むくみを防ぐカリウム、美肌作用があるビタミンEも含まれ、女性にイチ押しの食品です。
【お酒】レッドウッド シャルドネ(白) 750ml[アメリカ]698円(税込)
500円台のワインなのに、1,000円前後のワインと言われてもおかしくないくらい美味しいです。
甘すぎず、すっきりとしていて飽きがこない味。レッドウッド シャルドネは、料理を選びません。
ベッラルベーロ「ランブルスコ・ロッソ・ドルチェIGT(赤・発泡)750ml[イタリア]」969円(税込)
「ワインなんて飲んだことない!」とか「ワインなんて苦手だ!」という人に、あえてオススメしたくなるのが、「ランブルスコ・ロッソ・ドルチェ」です。
何を隠そう私がワインを飲み始めるきっかけとなったイタリア産のワインです。 ワインを敬遠していた私に、カルディの店員さんが最初に勧めてくださったのがコレでした。
甘みがあり、微炭酸のため、非常に飲みやすいのが特徴です。
コンテドール「スプマンテ グラン・キュヴェ ブリュット ロゼ(発泡)750ml」1,166円(税込)
カルディで飲みやすくて大好きなロゼワインが入荷しなくなってしまってがっかりしていたのですが、甘さ控えめで美味しいロゼワインを見つけました。 それがこの「スプマンテ グラン・キュヴェ ブリュット ロゼ」です。 度数は11%なので、ワインにあまり慣れていない人でも飲みやすいでしょう。
イタリア産のスパークリングのロゼワインで、優しいピンク色が印象的です。 ロゼワインは甘いものが多いのですが、このロゼワインはすっきりとした味わいで、食事に合わせても違和感がありません。
アルテラ「スペシャル レゼルヴ シャルドネ」950円(税込)
「アルテラ スペシャル レゼルヴ シャルドネ」は、すっきりした味わいが特徴のチリ産の辛口白ワインです。 店舗の白ワインNo.1にも選ばれていました。 13.5%なので度数は高めです。
優しい黄金色の白ワインです。 あっさりとしつつも、ふくよかな味わいなので、魚介のパスタなどと合わせると美味しくいただけます。

【キャンペーン実施中】
◎EPARKリラク&エステ ギフトチケットを抽選で10名様にプレゼント!年末年始の疲れを取りませんか?詳しくはヨムーノ公式Twitterで♪
◎To May(トゥーメイ)の「IH対応スクエアパン レッド」を抽選で3名様にプレゼント!詳しくはヨムーノ公式Instagramで♪
こちらもどうぞ
特集記事
-
甘〜いスイーツに癒されたい♡今話題のコンビニ新作スイー...2019年11月28日
-
1日1つ。小さく掃除する「こそうじ」を始めませんか?気...2019年11月26日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
ホムパの主役は「ブルーノ」ペッパー... 2019/12/08
暮らし -
スタバさんごめん!ドンキ「1杯3円... 2019/12/08
暮らし -
万能すぎ!無限に使える!無印「1,... 2019/12/08
暮らし