【マンション見学レポート】vol.12 サンクレイドル目黒林試の森
- 2018/01/26

東急電鉄目黒線「武蔵小山駅」徒歩10分。
目黒通りから一歩奥まったエリアに広がる穏やかな邸宅街に、新築マンション『サンクレイドル目黒林試の森』が誕生します。
武蔵小山駅前は商業施設が充実しており生活利便性が高く、今後再開発(※1)で発展していく街の資産性にも注目です。
【周辺環境】商店街を日常的に楽しむ
武蔵小山駅を通る東急目黒線は、東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線と都営地下鉄三田線に乗り入れ、都心からも好アクセスです。
2019年4月には相鉄線と東急線の相互直通運転も予定されており、さらに交通の便が良くなることが期待できます。
武蔵小山駅周辺では2つの再開発計画が進行中。(※1)
将来的には店舗や公益施設などが新しく整備され、より利便性の高いエリアへと生まれ変わる予定です。
今後の発展も楽しみな街です。
駅直結の「エトモ武蔵小山」(物件より約770m)は、2017年9月にリニューアルオープンしたばかりです。
テナントには夜23時まで営業している「東急ストア」やフィットネスクラブがあり、仕事帰りの買い物も駅についてすぐに済ませることができます。
武蔵小山といえば、「武蔵小山商店街パルム」ではないでしょうか。
2017年10月に70周年を迎えたパルムは全長800mもの長さを誇ります。
駅を出るとすぐにアーケードが続いていて、雨の日も濡れずに買い物ができます。
歴史ある老舗から新しいお店まで、約250店舗が軒を連ねています。
▲王様とストロベリー(パルム商店街内)
お店の目玉は全長60㎝、総重量3.5㎏のキングパフェ。
インスタ映え間違いなしです!
1人では食べきれそうにないので、休日に友人と集まって雑談しながらパフェを楽しみたいところ。
▲パンの田島(パルム商店街内)
今人気のコッペパン専門店です。
『作りたて』『揚げたて』『焼き立て』のふかふかコッペパンを使った、揚げパンやコロッケパンなど数十種類がテイクアウトできるそう。
出来立てのパンを持って帰って、林試の森公園のベンチでランチをしたら気持ちよさそう!
▲自然食品の店 F&F(パルム商店街内)
全国各地の直接契約農家から送られてくる、新鮮な野菜やお米をはじめ、無添加の調味料、自家製のお弁当・お惣菜、天然酵母の手作りパンなど、おいしくて安心安全な食材が揃います。
食材に気を遣うご家庭にもおススメのお店です。
▲ザ・ダイソー(パルム商店街内)
今や生活に欠かせない!?100円ショップ「ザ・ダイソー」も、近くにあるからとっても便利!
▲とよんちのたまご(パルム商店街内)
養鶏場農家の卵を使ったバームクーヘンやプリンが人気のお店です。
仕事帰りには、甘いものを食べてリフレッシュ!
▲HEIMAT CAFE(武蔵小山駅から徒歩約2分)
駅近にブックカフェを発見!
店内にはコンセントのある席もあり、気づいたら長居してしまいそうな落ち着いた雰囲気でした。
外で仕事をしたい時にも使えそう。
▲ROLASO(武蔵小山駅から徒歩約3分)
フランス人シェフが作る天然酵母を使った長時間発酵パン屋さん。
雑誌やテレビに引っ張りだこのお店です!
忙しい朝にはロラソで買ったおいしいパンを朝食に。1日がんばれそう!
▲林試の森公園(物件から徒歩2分)
物件名にも名前が入っている「林試の森公園」は、都会の中にありながら落ち着いた時間を過ごせる、人気スポットです。
100年以上の歴史があり、幹回り3mを超える樹木が数多く植えられています。
ケヤキ、クスノキ、ポプラ、スズカケノキなど、たくさんの樹木に囲まれている林試の森。
なかでも芝生広場の「大きなクスノキ」は、公園のシンボルとして親しまれています。
【エントランス・共有施設】実際に物件を確認!
現地に到着です。実際の建物を見て購入できるのも嬉しいポイントです。
駐輪場は建物内にあります。
平置きで自転車を取り出しやすく、雨風を気にしなくていいのでお気に入りの自転車が汚れる心配もありません。
1階のエレベーターには防犯モニターが付いており、エレベーター内の様子が確認できて安心です。
玄関の鍵はカバンにしまったまま、ハンズフリーで解錠!
たくさん荷物を持っている時も、わざわざ鞄の中から鍵を取り出す必要が無いのでラクチンです。
さらに全戸内廊下なので、天気の悪い日も部屋を出てからすぐに雨風にさらされる心配もありません。
【リビング・ダイニング】明るく解放感のある空間
リビングには大きな窓があり、明るく解放感のある空間が広がっています。
小窓もあり風通しもよく、爽やかな風を感じられます。
また全住戸に床暖房完備で、これからの季節も足元から暖かく過ごせます。
リビングの隣には洋室があります。
ドアを開放することでリビングからも様子が見られるので、小さいお子さんがいるご家庭では子どもの遊び場としても使えそうです。
ベランダも広々。洗濯物も干しやすそう!
現地5階602号室より撮影(2017年10月撮影)
南向きの窓からは「林試の森公園」の緑が臨めます。(※2)
目黒区アドレス、目黒駅・武蔵小山駅が徒歩圏内と都心でありながら、木々に囲まれてゆったりと過ごすことができます。
【キッチン】使い勝手の良いキッチン
キッチンは収納も多く、使い勝手が良さそう!
毎日使うキッチンの居心地は、とても重要ですよね。
天板には、約90%が高純度の水晶からできている「フィオレストーン」が使用されています。
汚れにくく、簡単なお手入れで綺麗になるそう。時短にもなり、魅力的です!
シャワーノズルを引き出せるのでシンクの隅々まで簡単に洗い流せます。
ディスポーザーもあるので、衛生管理はバッチリ!
シンクには、標準装備で2段目に水切りネット、3段目に水切りプレートと調理プレートが付いているそう。
パスタのお湯を湯切りしたり、魚をさばきながら水洗いするのにも使いやすく、お料理の下準備が楽になりそう!
【水回り】豊富な収納が嬉しい!お掃除もラクラク
バスルームは入口の床段差を軽減し、安全性に配慮されていました。
排水口は、内部でうずを発生させて綺麗に洗浄できるようになっており、中にたまったゴミをまとめて捨てやすくなっています。
ぬめりやすいいや~な排水口のお掃除も簡単に!
洗面台にも収納がたくさん!
足元にはヘルスメーターが収納できる専用スペースが確保されており、細かいものが多い洗面廻りも、スッキリ整理できそうです。
洗面台はお手入れしやすい「ボウル一体型」。
シャワー水栓は片手でも簡単に水量・湯温の調整が可能で、ヘッドも引き出せます。
使うたびにサッと流して、キレイを保ちたいですね。
【収納】適材適所への収納が実現!
ウォークインクロークは引き戸に。
扉を開くタイプと比べてデッドスペースがなく、家具も配置しやすいのがポイントです。(※3)
寝室には2つ収納がありました。
「ジャストシーズンの冬物は大きい手前の収納に、使わない夏物は奥の収納に」など、季節によって使い分けたりなど、使い方は様々です。
廊下にも収納が。
いたるところに収納があり、適材適所に物をしまいやすいのが嬉しい!
ハイセンスで洗練された輝きを放つ目黒通りから一歩奥まったエリアに広がる穏やかな邸宅街の一角に「サンクレイドル目黒林試の森」は誕生します。
都心ならではの利便性を日常にしながらも、「林試の森公園」の深緑を身近にする恵まれた住環境を、ぜひ一度体感してみてくださいね。
※1:「武蔵小山駅前通り地区再開発」現在/権利変換計画認可平成29年2月(予定) 建築工事完了/平成32年6月(予定)
「武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発」現在/権利変換計画認可平成27年12月 建築工事完了/平成31年12月(予定)
完了時期、計画内容等は変更になる場合があります。
※2:林試の森公園の眺望は南向き住戸となります。
※3:B・Dタイプの住戸のみ
※掲載の室内写真は棟内モデルルームBタイプを撮影(2017年10月撮影)したもので、家具・オプション・調度品などは販売価格に含まれません。

暮らしのトレンドマガジン「ヨムーノ 」の編集部スタッフがお届けしています。
関連する記事があります
特集記事
-
「お、ねだん以上、」のコスパで大人気のニトリ! 実用...2019年02月06日
この記事に似ている記事があります
新着記事
-
間違えたら金運ダダ下がり!5分でカ... 2019/02/17
暮らし -
今だけ「ユニクロ神トップス」が1,... 2019/02/17
暮らし -
今、ダイソー冬物値下げで50円!ま... 2019/02/17
暮らし