2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

【軍艦島観光ツアー】行き方と上陸条件!世界文化遺産の見どころ紹介

  • 2024年01月20日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
ゴールデンウィークや夏休みで長崎に行かれる方は必見!?
2017年夏に上陸した長崎の世界文化遺産・軍艦島の様子をここで紹介したいと思います。

私は長崎市に19年間住んでいましたが、軍艦島の存在は2015年に世界文化遺産に登録されるまで、存在すら知りませんでした。
だって無人島なんだもん。

ちなみに、正式名称は端島(はしま)で、通称が軍艦島です。
地元で知っている人も「軍艦島」としか呼ばないそうです。

世界文化遺産に登録されてから日本初の鉄筋コンクリート造の高層アパートが竣工した場所という付加価値もあって観光客が爆増しています。

そんな人気の観光スポットになった軍艦島ですが、風化も進んでいて台風直撃などで将来的には上陸も難しくなったり、現存の建物が倒壊したりで現状を保てない状況です。
上陸できる今が歴史的遺産を実際に目にする機会ですので、ここで軍艦島の魅力をお伝えします。

軍艦島の歴史

そもそも軍艦島という名前の由来は?

軍艦島の住所は長崎県長崎市高島町で、今は無人島です。 島の外観が軍艦「土佐」に似ているところから軍艦島と呼ばれるようになったそうです。
ちなみに、その軍艦「土佐」は三菱重工業長崎造船所で建造されました。

軍艦島への行き方

長崎県外の方は当然ですが、長崎市内に入らないといけませんね。 長崎県は観光地が多いためか、アクセスルートはいろいろあります。

(1)飛行機で長崎空港へ

  • 東京・羽田空港(※2018年9月は成田空港からも発着予定)
  • 名古屋
  • 大阪
  • 神戸
  • 沖縄

(2)長崎空港から車やバスで長崎市内へ移動

県道38号線、国道34・444号線と長崎自動車道で長崎市内へ
空港からのリムジンバスだと最短で約35分

移動お疲れさまでした!
県外からの軍艦島へのアクセスはかなり時間を要します。
ツアーの乗船時間を考慮して予定をたててみてください。

軍艦島への上陸方法と上陸条件

単独での軍艦島上陸はできません。
上陸するには各船会社が運航している軍艦島上陸ツアーに参加する必要があります。
船会社のご案内

また、軍艦島周辺の波が高く、上陸ポイントへの船接岸が難しい場合や、天候などによって上陸できない日もあります。当日の運行状況については直接船会社に問い合わせする必要があります。

軍艦島のクルーズ船5社(2018年5月現在)

  • やまさ海運(株)    

JR長崎駅から車で2分、徒歩10分。電車の場合は大波止電停下車徒歩3分です。
駐車場は長崎港ターミナルすぐそばの県営駐車場(30分120円)などご利用ください。
ホームページはこちら
電話: 095-822-5002

  • 軍艦島クルーズ(株)  

JR長崎駅から車で2分、徒歩10分。電車の場合は大波止電停下車徒歩2分です。タクシーでお越しの場合 「アパホテル長崎駅南」とお伝えください。
お支払いは、当日現金のみでクレジットカードは不可です。最少催行人員15名。
ホームページはこちら
電話: 095-827-2470

  • (株)シーマン商会   

路面電車「大浦海岸通り」で下車。バスは長崎バス「グラバー園入口」または「市民病院前」バス停で下車してください。
路面電車およびバスでお越しの方は各停留所で下車後、海沿いへお進み下さい。「ガスト」を海側に50m付近「軍艦島クルージング」ののぼりを立てた船が停泊しています。
専用の駐車場はございませんので、周辺の公共駐車場をご利用下さい。
ホームページはこちら
電話: 095-818-1105

  • 軍艦島コンシェルジュ 

常盤ターミナルまで長崎駅からタクシーで約6分。路面電車約20分です。 常盤ターミナルには『お客様専用駐車場』はございません。最寄りの有料駐車場をご利用ください。
ホームページはこちら
電話: 095-895-9300

  • 馬場広徳       

のりばは野母崎発着で、野母崎炭酸温泉Alega(アレガ)軍艦島前桟橋になります。
facebookはこちら
電話: 095-894-2039 または 090-8225-8107

実は勘違い!?軍艦島の一部分だけが世界文化遺産

端島(通称・軍艦島)の島は世界文化遺産ではありません。
島の一部にある、明治期に作られた岸壁と海底坑道のみが2015年7月5日に世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」として正式登録されました。

ですので、軍艦島を遠くから見て世界文化遺産を見た!とは言えないのです。
上陸して、岸壁と海底坑道(※)をみて初めて世界文化遺産を見た!とドヤ顔できるのです。
※海底坑道は風化で直接みることができません。崩落した穴からのぞき込む程度です

このあたりのお話は、実際に上陸した時にツアーのガイドさんのお話で聞くことができます。

いざ軍艦島上陸と写真ギャラリー

長崎港から船で40分

長崎港を出港すると有料道路女神大橋(ヴィーナスウィング)の下を通過します。 長崎港に大型の客船が出入りすることを考慮して、水面から非常に高い場所を人や車が通行する斜張橋の形式を取っていて、世界最大級の客船クイーン・メリー2などもこの下を通過しています。
また、夜間のライトアップは、平成25年7月12日に「日本夜景遺産」として認定されました。香港・モナコと共に「世界新三大夜景」都市に寄与しています。

途中、船内から長崎港周辺の観光

ツアー船は一直線に軍艦島には向かいません。
せっかくの長崎港クルーズなので、海からみえる主要な施設をゆっくり鑑賞する時間があります。
軍艦島の名前の由来で触れた、三菱重工業長崎造船所には日本で初めて建設された電動クレーン「ジャイアント・カンチレバークレーン」が現役で動いています。
ちなみに、動いていない「ジャイアント・カンチレバークレーン」は海外にあるようですが、バンジージャンプで使われているようです(ガイドさん談)。

また、戦艦「武蔵」を建造した場所でもあります。

上陸は順番に

軍艦島の着岸ポイントは1か所のようです。
ほかのツアー船と連絡を取り合って順番に接岸、乗降していました。 接岸までの間、軍艦島の周囲をゆっくりまわって写真撮影タイムです。 上陸せずに遠目から見る軍艦島が一番迫力あります。
島内にショベルカーが見えますが、風化対策などの工事でしょうか。

上陸

見学ポイントは二か所で自由行動はありませんでした。
島内で移動できる箇所・ルートは限られていて同じ道を行って戻るだけです。
ほかのツアー客が間違って合流しないように、時間厳守でぞろぞろツアー客が移動します。 気温が高い日の上陸で注意したいこと

  • 島なので直射日光がヤヴァイ
  • 日陰ポイントなし
  • 紫外線対策は必須

鑑賞ポイントでガイドさんのお話がありました。 日本初の鉄筋コンクリート造の高層アパートが竣工した場所でもあり、当時の軍艦島(炭鉱場)は賃金が高く裕福だったそうです。
家電の三種の神器(冷蔵庫、テレビ、洗濯機)は全家庭にあり、お父さんは毎日炭鉱の炭で真っ黒で、お母さんはおしゃれな日傘を持ってキレイな洋服を着ていたそうです。 台風直撃の季節は、花火鑑賞のように台風の威力を鑑賞していたんだとか…… 軍艦島の人口は増え、学校の生徒も増えたことから校舎を増築したそうですが、無人島になってから増築した部分は倒壊したそうです。

軍艦島に実際に住んでいた人もツアーに参加することも

軍艦島は1974年(昭和49年)の閉山にともなって島民が島を離れてからは、無人島になりました。 今からたった44年前です。 遠い昔の廃墟のようにみえますが、島民の暮らしはカラーで映像としても残っています。
そして、元島民の方もツアーに参加しないと上陸できません。

ですので、ツアーに参加して当時住んでいた部屋を懐かしむ方もいるようです。

風化が進む軍艦島はその形をかえつつある

軍艦島を後世に残すのはかなりの費用と技術が必要だそうです。
今、見ている建物の光景は1年後には倒壊などで、もうその姿をなくす可能性もあるようです。

着岸できるポイントが危険と判断されたり、台風や風化でなくなると上陸自体ができなくなります。
その判断はいつされるかわかりません。

上陸するまでは、ウキウキ・わくわくの軍艦島ツアーだと思いますが、実際に上陸して日本の経済成長や文化を映像と実際の目で触れてから、廃墟化した無人島という現実を比べると感慨深い気持ちになると思います。

思い出にも勉強にもなる軍艦島はファミリーで

上陸には年齢制限があります。
※各船会社で対応が異なりますので各船会社へ直接お問い合わせください。
小学生以上であれば、夏休みの課題にも十分ですね。

ただ、本当に夏場は灼熱ですので水分補給や日よけグッズは忘れずにツアーに挑んでください!

※ツアーの内容は2017年7月時点の情報です。

この記事を書いた人
くらしをもっと楽しく!かしこく!
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。 また「LINE公式アカウント」をお友達登録すると新着・季節トレンド情報をいち早くチェックすることができますよ♪

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ