2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

無印・イケアで収納!アプリで断捨離!どんどん溜まるプリント&カード類がスッキリ

  • 2023年06月27日更新

こんにちは、整理収納アドバイザーのヨムーノライターuedmkkです。

気づいたら溜まっていることの多い、チラシやプリントなどの紙類。
他にも、DMや明細書、契約書などの書類……挙げればキリがありません。

かさばるうえに整理も難しく、すぐ捨てられないものも多いですよね。
今回は、試行錯誤してたどり着いた、我が家の紙類の整理・保管方法をご紹介します!

ポストに入ってくる紙類は、ゴミ箱付近に置き場を作る

紙類は、毎日のように家に増えていきます。
最も多いのが、チラシやDMなど、ポストに入ってくる紙類ではないでしょうか?

ポストに入っているチラシや郵便物は、置く場所を決めています。 おすすめしたい場所は、ゴミ箱の近く!

不必要なチラシなどはすぐ処分してしまうのが1番!
我が家では、ゴミ箱があるキッチンの入り口に、郵便物置き場を作っています。 シュレッターも近くに置き、個人情報があるものはその場でシュレッター処理しています。

▲イケア「デスクオーガナイザー FJALLA(フィエラ)」

必要なものは、ファイルに保管しています。
保管用ファイルも近くに置いておくと便利。

▲セリア「クリップファイルケースA4」

デリバリーチラシは、新しいものが投函されたら入れ替えて、古い方を破棄するようにしています。
普段デリバリーを使わない方は、即処分してもOKですよね!

最近はインターネットでデリバリーを頼めるお店を増えていますよね。
我が家も、なるべくインターネットから頼むようにして、チラシの保管量を減らしています。
割引券が付いているものや、ネットデリバリーをしていないお店のものだけを残しています。

取扱説明書は伸縮ポケットで仕切って

家電製品などの取扱説明書は、厚さやサイズもバラバラ。
また、いくつかに分かれていたりなど、整理しづらいもの。

最近は取扱説明書も、取っておかなくてもインターネット上で見られますよね。
しかし、我が家は保証書と一緒に保管派です!

柔軟にサイズ対応できる整理グッズを活用

ペラ紙1枚だったり、分厚い本だったり、形状もサイズもバラバラな説明書の保管には、書類のボリュームによってポケットが伸び縮みするタイプのファイルが便利です。

▲semac「ドキュメントスタンド 13ポケット ヨコ」
 無印良品「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用」

取り扱い説明書の他に、マンションの設備関係の書類も同じようにまとめています。

子どもの関するプリントは、重要度や確認頻度別に分けて管理

子どもがいると、幼稚園・保育園や学校からもらってくるプリントもたくさん! 返信が必要なものや、持ち物や行事についてのお知らせなど、プリントによって重要度や保管したい期間は様々。
大切なプリントは目につくところに置いておきたいですよね。

閲覧、一時保管、年間で保管、と分けてから整理を始めてみましょう。

すぐに対応しなくてはいけないプリントは、目につく所に!

返事をしなくてはいけなかったり、提出物や持ち物が書いてあるプリントなどは、ゴミ箱上のマグネットボードにペタッ!

ペンも置いているので持ち物や提出期限がある部分のみラインをつけて、目に留まるようにしています。

▲イケア「マグネットボード SPONTAN(スポンタン)」

たまに見たい、確認したいプリントは、目隠ししつつもすぐ出せるように

年間行事や、給食表など、時々確認が必要なプリント類は、普段は目隠ししつつも、すぐに確認できる場所に保管しています。
家事をしながらパッと確認できる、キッチンの扉裏がベストポジション!

保管が必要なものはまとめて管理!

年単位で保管が必要なものや控えなどは、クリアケースにまとめて保管しています。 ほぼ見返すことはないので、気軽にまとめてしまっています(笑)。

幼稚園の週報なども、ある程度はここに保管していますが、いっぱいになってきたら古いものから処分。
習い事のプリントなど、子ども関連のプリントはここにまとめています。

ショッパーは、用途ごとにまとめて使用場所に保管

ショップの紙袋、これもついつい溜まっている紙類の1つではないでしょうか。

整理する前に1度、家中のすべての紙袋を集めてみてください。
破れているものや使わないと判断できるものは処分してから、整理をスタートしましょう!

用途を考えた収納場所を用意

以前まで、紙袋はサイズ・用途関係なく、「紙袋」としてすべてまとめて収納していました。

しかし、小さめの紙袋はお友達のお宅にお邪魔する時などにオヤツを持参したりするのに多く使っていたので、キッチンにまとめて置くことにしました。

「ここに入る分だけ」ルールを徹底!

▲無印良品「やわらかポリエチレンケース・大」「ポリプロピレンフタが選べるダストボックス 大」「ポリプロピレンフタが選べるダストボックス用フタ」

そのほかの紙袋は、ウォークインクローゼットにまとめています。

私はフリマアプリを頻繁に利用しているので、紙袋の用途は主に発送用です。
出品しているものをクローゼットにまとめているので、売れたら商品と紙袋をセットで準備できるようにしています。

ポイントカードやクーポン券は、スマホに集約!

お財布に全てのポイントカードやクーポン券を入れていると、パンパンになってしまいますよね。

ついつい「もったないないな」「使うかも……」と、取っておいていませんか?
でも、気付けば有効期限は切れていたり。

ポイントカードはアプリで管理

コンビニやドラッグストアなど、スマホアプリでポイント管理ができるお店も増えています。
よく行くお店やコンビニのポイントカードはアプリで管理できるようにしています。

お財布もスッキリしますし、「忘れた!」なんてこともなくなるので、おすすめです。

行く時に持ち出せるようにしているカード類

子どもと遊ぶ施設や美容院など、行くと決めた時しか持ち出さないカードは、お財布でなくカードケースにまとめて収納しています。 出かける時にここから出してお財布にいれるようにしています!

レストランなどの飲食系クーポン類は専用ケースが◎

▲semac「ドキュメントファイル クーポンサイズ」

スーパーなどでレシートにクーポン券や割引券がついていたり、飲食店では次回から使えるクーポン券などをもらえることも多いですよね。

全てをお財布で管理していると、ゴチャゴチャしてしまい、結局使えずに終わってりまったり。
期限が短いものはそのままお財布に残し、その他のものはケースに入れ替えて管理しています。

ハガキサイズや細長いクーポン券も入るケースを使っています! これは出かける際に、そのままバッグに入れて持ち出すことが多いです。

レジャー系のクーポン券はマグネットボードに

チラシなどにはいっていたり、新聞から切り抜いたクーポン券なども管理も頭を悩ませる紙類ですよね。
気になる所や行ってみたい所のものだけ残し、1ヶ所にまとめています。

有効期限の月別に付箋をつけマグネットボードに! いざ行くときに忘れてしまっては意味がないので、とにかく分かりやすいことを重視!

今は夏休みということもあり、たくさんあります(笑)。
お出かけ先を決める参考にもなるので、意外に重宝しています。

まとめ

紙類の整理は、溜めてしまうほどどんどん面倒になってしまいます。

できるだけ家に溜めないよう、アプリやデータ管理するのが理想です! DM類は最初から届かないように設定したり、明細書などもネットで閲覧できるように変更したり……。

紙で残すものが決まったら、閲覧用、一時保管用、保管用と分けて、紙類の行き場所を決めていきましょう! 1度行き場所を決めてしまえば、あとはルール通り管理していくだけ。
スッキリが続くはずですよ!

ライター:uedmkk
整理収納アドバイザー1級・整理収納教育士
千葉県の3LDKマンションに、夫と息子(3歳)と愛犬(5歳)と暮らしています。物が多めの我が家ですが、スッキリ暮らせるように心がけています。
Instagram:@uedmkk
uedmkk

最新おすすめアイテム全紹介

イケアで「買って大満足♪」年会費0円のお得情報も

この記事を書いた人
整理収納アドバイザー1級・住宅収納スペシャリスト
上田麻希子

千葉県の3LDKマンションに、夫と息子(4歳)と愛犬(6歳)と暮らしています。物が多めの我が家ですが、スッキリ暮らせるように心がけています。

収納 整理収納アドバイザー

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
収納

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ