
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
空調を入れると、どうしても空気の乾燥が気になりますよね。
肌や喉を乾燥から守るためにも、加湿器を上手に利用したいものです。
そこで、小さな子どもやペットがいても安心して使用できる『気化式加湿器』の特徴と、用途別おすすめの11品を紹介します。
気化式加湿器について知ろう
加湿器の種類の1つに『気化式』があります。『スチーム式』と比べてどのようなメリットがあるのでしょうか?
おすすめの気化式加湿器を見る前に、まずは3つの特徴を確認しておきましょう。
熱くならないから安全
まず、加湿器の加湿方法は、水を加熱して水蒸気を発生させる『スチーム式』が有名です。この、加熱タイプのスチーム式の場合は、吹き出し口が高温になることもあり、小さな子どもがいる家庭では取り扱いに注意が必要です。
その点『気化式の加湿器』は、水を加熱しないため熱くなりません。水分をしっかりと吸収する素材でできたフィルタに水を含ませ、フィンで風を当てて気化させることで空気の過失を行います。
濡れタオルを部屋に干して風を当てると、タオルが乾いて空気が加湿されることと同じメカニズムです。
加湿器や吹き出し口が熱くならないので、小さな子どもはもちろん、ペットがいる家庭でも、火傷の心配がなく安心して使用できます。
スチーム式よりも電気代が安い
気化式加湿器のメリットのひとつに、スチーム式に比べて『電気代が安い』というものがあります。スチーム式は、電気の力で水を沸騰させなければいけませんが、気化式ではファンを回転させるだけなので省電力ですみます。
ファンを回転させるために必要なワット数は8畳程度の広さに対応しているモデルで4~20Wとわずかなので、電気代が高くつくことはありません。
スチーム式加湿器が1時間あたり5円前後の電気代であることに比べ、気化式加湿器は安いものだと1時間あたり0.1円程度となります。
毎日使用する加湿器は、ランニングコストがかかるものだからこそ、電気代も考慮したいですね。
最近ではスチーム式を上回る加湿量のモデルも
気化式加湿器は熱の力で水蒸気を噴出するのではなく、水分が気化する力を利用しています。そのためスチーム式加湿器と比べると、やや加湿量が劣ると言われていました。
ただし、これは裏を返せば空気中で取り込める分の水分しか、加湿されないということになります。スチーム式加湿器と違い、過剰な水分が放出されないため、結露ができにくいというメリットになります。
また近年は、気化式加湿器でもスチーム加湿器を上回る加湿量のモデルも発売されています。わずか23Wの低消費電力で600ml以上の加湿量を誇るモデルや、広さ40畳の部屋に対応するものなどもあります。
使用する部屋の広さや、求める湿度など、好みに合わせて加湿器を選ぶことができますね。
人気ブランドのおすすめ気化式加湿器
まずは誰もが知る、『国内家電人気ブランドの製品』を3つ紹介します。低コスト・清潔さ・デザイン性のよさなど、加湿効果はもちろんその他の特徴にも注目してください。
パナソニック FE-KFP05
強モードで使用しても消費電力はわずか6W、1日8時間使用しても1カ月の電気代は約39円と低価格です。それでいて1時間あたり500mlのパワフル加湿で、家族を乾燥から守ってくれます。
気になるモーターの回転音も、静かモードで使用すると15dBです。一般的な図書館の音が40~45dBと言われているので、いかに静かなのかがわかりますね。
また、従来より高速回転できるDCモーターを搭載しているので、ハイブリッド式と同等のパワーで加湿できます。
シャープ HV-G50
清潔さにこだわる人におすすめの加湿器です。加湿フィルターは抗菌・防カビ仕様で、エアフィルターは抗菌・ウィルス制御仕様になっています。タンクの口が広く突起も少ないので、お手入れも簡単です。
もちろんシャープのプラズマクラスター技術が搭載されているので、空気の浄化・消臭・静電気除去効果も期待できます。『気化式』と『温風による気化式』のよさを合わせもつハイブリッド式です。
TOSHIBA uLos KA-P30X
2012年にグッドデザイン賞を受賞した気化式加湿器です。ハイブリッド式ではありませんが、大容量ターボブロワーファン搭載ですぐれた加湿力を発揮します。
分解してファンまで洗え、気化フィルターは抗菌・防カビ加工が施されているので清潔に保つことができます。また、東芝独自のピコイオンの放出により、除菌・脱臭・花粉などのアレルゲン抑制効果も期待できます。
デスクやベッドサイドには卓上タイプ
仕事中や就寝中、空気の乾燥が気になる方におすすめな『卓上サイズの気化式加湿器』を3種類紹介します。電池で使用可能なものや水のみで使えるものなど、好きな場所で利用できます。
東京企画販売 Petit Mist TKY-39(B)
サイズは約9.3×9.3×13.2cmで、デスクの上はもちろん枕元に置いて眠ることもできます。気化式なので水分が出ずぎることがなく、書類やパソコン、布団・枕が湿気てしまうこともありません。
電池・USB・ACアダプターと3電源に対応しています。USB接続ケーブルにACアダプターを取り付ければ、電池を気にすることなく使用できます。
BRUNO フラワーアロマ
電源不要で使用場所を選ばない気化式加湿器です。素材であるセラミックは吸水性・発散性にすぐれているため、中に水を入れておくだけで通常の10倍もの蒸発量になります。
天面にある花型の小皿にエッセンシャルオイル(精油)を落とせば、加湿器としてだけではなくアロマポットとしても活用できます。
積水樹脂 うるおいちいさな森
商品名の通り、デスクの上にちいさな森を再現できる加湿器です。森をかたどるフィルターが水を吸い上げて蒸発し、コップの水と比較すると約20倍の蒸発量となります。
15×5.5×17cmとコンパクトで電源不使用なので、使用場所を選びません。フィルターは色柄違いで3種類あります。
広い部屋には業務用にも使用される大容量タイプ
約40畳まで対応できてオフィスでの使用にもおすすめの、『ハイパワー気化式加湿器』を2つ紹介します。ころんとかわいいフォルムの加湿器と、シャープな印象のスタイリッシュな加湿器です。
KAZ KCM6013A
吸水タンクは12lの大容量、1時間あたりの加湿量は1500ml、42畳までの広さで使えるオフィス対応の気化式加湿器です。丸みをおびたフォルムが、見る人を和ませてくれます。
タンクには片手で持ち運べる取っ手が、本体にはキャスターがついているので吸水も移動もラクラクです!
VORNADO Evap3-JP
サーキュレーターのトップブランドが作ったこの加湿器には、サーキュレーターが内臓されていて広い空間もムラなく加湿することができます。空気の循環も行われるので、空調使用時に気になる室内の温度差も解消します。
高機能ですが、気になる電気代は1時間あたりわずか0.4円と低価格です。6~39畳まで対応可能で、水溶性のアロマオイルも使用できます。
インテリア性抜群のおしゃれな気化式加湿器
「家電製品は生活感が出るからあまり置きたくない」という方にも自信をもっておすすめできる、『デザイン性の高い気化式加湿器』を3つ紹介します。
バルミューダ Rain ERN-1100UA
デザイン性と機能性の高さから、多くのファンをもつバルミューダの気化式加湿器です。タンクレスタイプで、やかんやピッチャーなどから直接給水することができます。
取り込んだ空気を除菌してから加湿・送風し、ヒトにも家具にも最適な湿度50%を保ちます。
OSKAR Evaporator
ソファの隣に置いてあると思わずオットマンと見間違えそうな、インテリアに馴染むおしゃれな加湿器です。すぐれているのはデザインだけではなく、タンクは3.5Lの大容量なので毎日吸水する手間がなく、消費電力も9Wと小さくランニングコストが気になりません。
アロマの香りが楽しめるディフューザー機能もついているので、香りによるリラックス効果も期待できます。
セラヴィ CLV-297
まるで、エッグスタンドのような丸いフォルムがかわいらしい加湿器です。底面部分にはLEDライトが搭載されているので、フットランプ代わりにも活用できそうです。
タンクを取り外すことなく直接給水ができ、アロマトレイが内臓されているので香りを楽しむこともできます。
まとめ
気化式加湿器のメリットは、熱くならないので小さな子どもやペットがいる家庭でも安心して使えること、省電力なのでランニングコストがかからないことです。
また、機能性・デザイン性にすぐれた製品がたくさんそろっています。加湿機能はもちろん、便利な機能が搭載されているものが多いので、用途によって好みの加湿器を選んでくださいね。

【キャンペーン実施中】
◎EPARKリラク&エステ ギフトチケットを抽選で10名様にプレゼント!年末年始の疲れを取りませんか?詳しくはヨムーノ公式Twitterで♪
◎To May(トゥーメイ)の「IH対応スクエアパン レッド」を抽選で3名様にプレゼント!詳しくはヨムーノ公式Instagramで♪
こちらもどうぞ
特集記事
-
ハワイ暮らしを楽しみたい方へ。ワンランク上の贅沢をハワ...2019年12月02日
-
甘〜いスイーツに癒されたい♡今話題のコンビニ新作スイー...2019年11月28日
-
1日1つ。小さく掃除する「こそうじ」を始めませんか?気...2019年11月26日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
セブンイレブンで「30回以上鬼リピ... 2019/12/10
暮らし -
今欲しい!ローリーズファーム「最新... 2019/12/10
トレンド調査 -
早くもネット在庫無し!今年はカルデ... 2019/12/10
暮らし