2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

【食器棚の収納術】整理収納アドバイザーの実例+達人アイデア22選

  • 2022年10月20日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。

食器棚の収納や使い勝手に不満があってストレスがたまっていませんか?
食器棚に収納するポイントをおさえれば、ぐんと使いやすくなりますよ。

今回はヨムーノライターで、整理収納アドバイザーのまいさん宅の例を紹介しながら「食器棚の収納の基本」をお伝えします。

後半では、ヨムーノメイト(ヨムーノ公式インスタグラマー)に聞いた、食器棚収納アイデアを編集部が厳選してお届けします。

食器棚に収納する前に「食器を整理」しましょう

どれくらいの量の食器を持っていますか?
全然使っていないものや割れたり欠けたりしている食器はありませんか?

私も捨てることが苦手ですが、なぜか特に食器は捨てずらいですよね。
でも、余分に持ちすぎているとお気に入りの食器が出し入れしずらくなったり奥の方に入ってしまって使い忘れたりすることがあります。

食器の処分や選び方にポイントがありますのでご紹介します。

食器棚から食器を全部出す

まず食器棚の食器を全部出してみましょう。
「こんなにあるのか」ときっと驚くことでしょう。一つ一つ手に取って、「残すもの」と「処分対象」を分けていきます。

割れたり欠けたりしている食器は迷わず処分

割れや欠けがある食器は迷わず処分しましょう。
バランスの悪い状態のモノを持つと、家の状態もそうなってしまいます。食器が少しでも欠けていたら、さよならするチャンスです。迷いは不要です。

食器にも賞味期限があると考える

食器がなぜ捨てにくいかというと、「腐らない」からです。
冷蔵庫に入っている食材は賞味期限が切れると迷わず捨てることができますよね。

食器は割れたり欠けたりしない限り、処分するタイミングは自分で決めなければいけません。だから、捨てることが苦手な人は特に食器はたまりがちです。

でもよく見てみると、食器に細かな傷がたくさんついていたり、裏が汚れていたりすることがあります。その食器は食品でいうところの「賞味期限」が来ています。捨て時なのです。

あと、「子どもが小さかった頃のプラスチックの食器」や「粗品や景品のお皿」も、使っていなければ処分対象になります。

1年以内に使わなかった食器は無くても平気

処分に迷ったら、「1年以内に使ったか」考えます。
「使うかもしれない」ではなく「使ったかどうか」で決めます。
迷ったら、「保留」として別の場所に置いて、やっぱり必要なら戻す方法を私はよくとっています。でも私の場合ほとんど戻ることはありません(笑)

↓我が家の「保留中」

食器は買い足せるお店のモノを選ぶ

私は、食器を購入するときは、買い足せるお店の定番商品を選ぶようにしています。割れたり欠けたりした時に買い足せるからです。

100円ショップにも最近は良質な食器の扱いがありますが、入れ替わりが激しくて同じものが欲しくても無い事が多いので私は利用していません。

ニトリの定番など実はプチプラの食器もあり、100円ショップより安く購入できます。
上記のポイントで、必要な食器だけにすると格段に食器棚への収納や出し入れがしやすくなるはずです。

我が家の食器棚収納例をご紹介しながらポイントをご説明しますね。

食器棚収納のポイント

毎日何度も出し入れする食器。
使用頻度に合わせて食器を置く場所を決めると、出し入れのアクションが減ったり、腰をかがめたり背伸びしたりすることが無くなってプチストレスが減ります。

ポイント1.食器の使用頻度や重さに合わせて、食器棚に収納する

【中段】使用頻度が最も高いもの(ご飯茶碗、汁椀、コップ、取り皿など)
【下段】来客用や凝った料理に使う使用頻度が低いもの(ワイングラスなど)
【上段】重い大皿や使用頻度が低いもの

基本的に使用頻度が高い順に「中→下→上」に置きます。

  • 【腰高より上】中段から上段

  • 【腰より下】中段から下段

狭いので正面から撮れないのですが、ポイントを説明しつつそれぞれご紹介しますね。

ポイント2.食器の置き方

食器の並べ方にちょっとしたコツがあります。知ると知らないではアクション数が違ってきます。

食器棚に並べる場合:奥並べ

ワイングラスなどは背の高いものを奥に、低いものを手前に置きがちですね。
見た目はきれいですが食器棚奥のグラスは取りづらくなるので使わなくなったり、取る時に倒してしまったりすることがあります。

「同じ種類のモノを手前から奥に」置くことでスムーズに食器を取ることができます。

  • 【上段のワイングラス】

ひと工夫
つっぱり棒で安心感!
ワイングラスはたま~にしか使わないので、最上段に置いているのですが何となくこわいです。
使う時は手前にひっぱれば外れるくらいの強度にしていますが、つっぱり棒をつけるだけで安心感があります。

食器を重ねる場合:2種類まで

食器を重ねる場合、理想は1種類ですが、置ききれない場合は2種類までにしましょう。
2種類までなら上を押さえるだけで済み、またお皿がずれて落ちる危険が少ないです。

子どもの背の高さも考慮する

子どもの食器は背の届くところに配置すると、お手伝いしてもらえます。

箸やスプーンはまとめてケースに入れて、子どもの高さに合わせた場所に置いて運んでもらっています。

出し入れのしやすさに「余白」が大事

食器の上に、ある程度の余白があると格段に取りやすくなります。その余白は「お皿+手」の高さ。

押さえたり持ち上げたりせずに、ワンアクションで取ることができるので早くてとてもラクです。

  • 【使用頻度の高い中段】

アクリル棚で収納力アップ

下段には大皿と使用頻度の低いお皿を置いています。

食器棚の高さ調節ができない場合は、棚を使うと収納力がアップします。私は無印良品のアクリル棚を使っています。 透明なので見やすく、すっきりします。下に100円ショップシルクのボックスがちょうど入りました。

ポイント3.一緒に使う食器をグルーピングする

マグカップや湯飲みをコーヒーメーカーやお茶菓子の近くに収納しています。

一緒に使うものは「グルーピング」することで動作がスムーズになります。

食器棚収納のポイントは「置き場所」と「余白」

いかがでしたか?
食器棚収納のポイントは特に、「使用頻度に合わせた置き場所」と「余白」です。
食器を出し入れする動作が減れば、料理の時短にもなります。

まずは使わない食器の整理から、始めてみませんか?格段に使いやすくなりますよ。

次のページでは、食器棚収納アイデアをさらにご紹介します。

ここからは、ヨムーノメイト(ヨムーノ公式インスタグラマー)から聞いた、食器棚収納実例をたっぷりご紹介します。

食器棚収納実例:引き出しを活用

最近増えているのが、引き出し式の食器棚。引き出し式の場合は、食器棚に並べるよりも食器を出し入れしやすいというメリットがありますよ。

また食器を隠して収納できるので、見た目がスッキリするのもポイントです。

種類ごとに重ねて引き出しに収納

@tomomaru.mさんは、キッチンの引き出しに食器を収納。同じ種類ごとに重ねています。

収納に余白を持たせることで、スッキリとした印象に!

カップも種類ごとに並べて引き出しに収納

重ねにくいカップ類なども、種類ごとに並べて収納すると、きれいにまとまります。

カップとセットのソーサーも、同じ場所に収納すると、お茶をするときに一緒に取り出せるのでアクションが減らせます♪

すぐ使えて便利◎茶碗やお椀はまとめて収納して

食器を使う導線に、食器が収納されていたらベストですよね。

@aya_s_lifestyleさんのコメント

「炊飯器の近くにお茶碗を、カウンターで子どもたちのお茶やコーヒーをいれることが多いので、カップ類も一緒に収納しています。忙しい朝もスムーズに動けるように、使うものを近くに集めています♪」

ロゴの角度を揃えて見た目スッキリ!引き出し収納

マリメッコのロゴが同じ角度でズラリ!@tama.simpleさんは、引き出し型の食器棚にマグを並べて収納しています。 引き出し型の食器棚は、奥にあるものが取り出しやすいので、置く場所を選びません。

よく使うコップは引き出し食器棚に収納

こちらは、@hiiiiiiiro_my_homeさん宅のキッチン。引き出し食器棚に、普段使うマグやグラスを収納しているそうですよ。

来客用や、ふだん使わないコップは、別のカップボードに収納しているそう。よく使う食器をひとまとめにしておくと、使いやすいですね。

食器の種類ごとに引き出し食器棚に

@shuconbuさんは「子どもの食器」「お茶碗類」のように、食器の種類ごとにグルーピングして、引き出し食器棚に収納しています。

食器をぎゅうぎゅうに詰め込むのではなく、程よいゆとりを持って収納しているので、食器が取り出しやすいですね。

食器の種類ごとに引き出し食器棚に収納

食器の色や形を揃えれば、食器棚がスッキリ見えますね!

@alumichan0730さんは、引き出し食器棚に食器を収納。カップ類、お皿、カトラリー、デザレタシリーズなど、クルーピングして収納しているので、必要な食器がパッと手に取れそうですね。

食洗機からの動線を考えた食器棚収納

引き出し食器棚の向かい側に食洗機があるという@an.myhomeさんのおうち。食器を洗って片付ける、という動線が良く、家事がしやすいですね。

この高さに食器を収納しておくと、子どもたちが自分でお茶碗やコップを取り出しやすいそうですよ。

食器の収納場所をしっかり決めて収納

@yamadanokurashiさんは、シンク下の引き出しに食器を収納。食器の定位置を決めてしっかり区切れば、食器を収納するときにも取り出すときにも迷いませんね。

ばらつく小皿にはセリアの「フリーザースタンド」

お皿収納で厄介なのがサイズの異なる小皿収納。
比較的大きいものから順に重ねても、どこか不安定で少し動かすと崩れてしまうなんてこと、ありますよね。

そこで@memimemi19.2.5さんが目を付けたのが、セリアの「冷凍庫用 フリーザースタンド」!
本来は冷凍食品を立てて収納するため、仕切り板の横幅を調節できる仕組みになっていますが、お皿の収納でもこの調節が一役買います。

スタンドの横幅を小皿の横幅に合わせることで、食器棚の中でどの小皿をどこに置くべきか、収納場所も決められて、スッキリ収納◎。これでもう違う種類の小皿を重ねずにすみますよ。

食器棚収納実例:立てて収納

よく使うものは「ダイソー」ファイルボックスに

@___yoko.rtyさんは、食器棚上・中・下段をフル活用しています。

よく使うもの(コップなど)は真ん中の棚に。頻度の高い中皿などは、ダイソーのファイル収納で立てています。息子が使うものは自分で準備できるよう、息子の高さに収納しています。
重いお皿や大きいお皿は下段に。一番下のボックスには、よく使うお弁当箱やタッパーをイン。反対に、一番上の棚は使う頻度の少ないものや断捨離するか悩む物を入れています。
(@___yoko.rtyさん)

「無印良品」ファイルボックスに立てて収納

@tama.simpleさんは、食器棚の左上部分に無印良品の「ポリプロピレンスタンドファイルボックス」を置いて、食器を立てて収納しています。

ファイルボックスがちょうど食器棚のサイズに合っているそう。プレートを縦に収納すれば、重ねるよりも取り出しやすいですね。

▼無印良品「ポリプロピレンスタンドファイルボックス」はこちら

販売ページを見る(LOHACO)

「無印良品」アクリルスタンドに立てて収納

スッキリ整頓された食器棚は@tomomaru.mさん宅のもの。お皿を立てて収納し、無印良品の「アクリル仕切りスタンド」を仕切りに活用しているそうです。

下にIKEAの滑り止めシートを敷いて安心をプラスしている点も、真似したいポイント。

▼無印良品「アクリル仕切りスタンド」はこちら

販売ページを見る(LOHACO)

大きなお皿収納に便利◎「セリア」ハンカチ用スタンド

料理をお皿に盛りつける時、パパっと取り出したいですよね。そこで意外と便利なのが、セリアのハンカチスタンドです。ハンカチだけでなく、大きなお皿を立て掛けて収納できます。上からどのお皿かひと目でわかりやすいのも嬉しい特徴。

丸形のお皿を数枚収納した@___2525homeさんは、高さが引き出しの中にちょうど納まった点と、引き出しをゆすってもお皿が転がらなかった点に、大満足。

▼くわしくはこちら
結局セリアが神でした!話題の「#家事貯金」ができる「超優秀!キッチン便利グッズBEST3」

100均突っ張り棒×デッシュホルダーで食器収納

@kuma_100loveさんは、引き出しに100均のディッシュホルダーと突っ張り棒を入れて、賢く食器収納。お皿を立てて収納すると、下の方の引き出しに収納しても、取り出しやすいのがいいですね。

普段使いの食器はディッシュスタンドに立てて収納

こちらも100均のディッシュスタンドを活用した@hiiiiiiiro_my_homeさんの食器棚収納例。ディッシュスタンドを活用すると、お皿を取り出しやすくなりますね。

こちらには普段使いする食器だけを収納し、あまり使わない食器は別の場所に収納しているそうですよ。

食器棚収納実例:並べて収納

「無印良品」アクリル棚を使って収納力を倍に

出典:@alinu.h.h.k

ホワイトやブラックの食器でまとめられた@alinu.h.h.kさん宅の食器棚。

無印良品の「アクリル仕切りトレイ」を使うことで、縦の空間を有効活用しています。無印良品の仕切りは透明なので、食器の雰囲気を邪魔しませんよ。

ホワイト一色で美しい!「無印良品」ファイルボックス

白い食器が整然と並び、爽やかな印象の食器棚。食器棚上段や三段目では、仕切りスタンドを活用して効率よく食器を収納しています。

また食器棚下段右側にある無印良品の「ファイルボックス」には、ティーポットとカップを収納。となりにティーパック類を収納しているので、思い立ったらすぐにティータイムができますね。

▼無印良品「ファイルボックス」はこちら

販売ページを見る(LOHACO)

「無印良品」のボックスでお茶類はひとまとめに収納

カップボードを開けると、マグカップと無印良品のファイルボックスがズラリ並ぶ、@m____mina.roomさんのおうち。無印良品の「ファイルボックス」に入っているのは、コーヒーや紅茶のパック。

カップと一緒に置いておくと、準備するときに便利だそうですよ。

お茶類はグルーピングして食器棚に収納

@shakitroさんも、お茶類をまとめて棚に収納。急須やカップをひとまとめにしておけば、すぐにお茶の準備ができますね。

冷たい飲み物をよく飲む時期には、グラス類をすぐ出せるように食器棚に置くそうです。

一軍食器はアンティークの食器棚に

どこか懐かしい趣のあるこちらの食器棚は、昭和中期の古家具だそう。

@junka_momijiさんは、こちらの食器棚に一軍食器を収納しているそうです。こだわりの食器棚に大好きな食器を並べれば、眺めるだけでも楽しい収納に。

"1つ買ったら1つ手放す"をルールに

写真のように、食器棚の高さによってグラス、マグカップ、小皿……と収納する食器を変えているという@___yoko.rtyさん。

食器棚の1番上にあるものは、今1番使用頻度が低い食器だそう。"1つ買ったら1つ手放す"をルールにして、適量を守っているとのことです。 

「セリア」収納ケースに使わない食器をスッキリ収納

@hiiiiiiiro_my_homeさんは、セリアの「収納ケース」に普段使わない食器や日用品を収納しています。

@hiiiiiiiro_my_homeさんのコメント

「よく使う食器やコップはキッチン引き出しに収納して出し入れしやすくしてます。カップボードには、ほぼ使わない食器や日用品を入れました!まだ、あまってるスペースもあるから予備で置いておいてまた使おうと思います。」

サイズ違いのコップ収納にはセリアケース

出典:@koyukkuma_ismart

大きさの異なるコップを食器棚に並べると、「全部入りきらずにはみ出ちゃった」と日によって置く場所がなかったり、いざ使うときに「あれっ?これと同じコップほかにもう1個あった気がするんだけどどこかな」とペアを探したりすることも。

そんな方には、セリアのケースを使った収納アイデアをオススメします!
方法はいたってシンプル。セリアのケースにコップの大きさ別にしまうだけ。

同じ大きさのコップをケースの手前から奥に並べて、横に大・中・小と種類を変えるとスペースを有効活用できます!
(@koyukkuma_ismartさん)

網目になったセリアのケースは、取り出して覗き込まなくてもどのコップが入っているのか一目瞭然。収納しやすさと取り出しやすさを兼ね備えていますよ。

▼くわしくはこちら
やっぱセリアが絶対買い!食器片付け"ストレス問題"に一石「本当に使える収納グッズBEST3」

食器棚を整理して使いやすい収納に

ヨムーノライターで整理収納アドバイザーのまいさんの食器棚収納実例と、ヨムーノメイトの食器棚収納実例をたっぷりご紹介しました。

よく使う食器は食器棚の使いやすい位置に置き、取り出しやすいように適度な余白を作りましょう。

食器棚を整理して、使いやすい収納を目指してみてくださいね。

合わせて読みたい!

キッチン収納アイディア決定版!無印・ニトリ・カインズを活用したアイディア集
シンク下収納でもう悩まない!100均・ニトリ活用術アイディア

この記事を書いた人
くらしをもっと楽しく!かしこく!
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。 また「LINE公式アカウント」をお友達登録すると新着・季節トレンド情報をいち早くチェックすることができますよ♪

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ