
こんにちは、通勤ルートに成城石井があるので週5で足を運んでいるヨムーノ編集部です。
成城石井の総菜・スイーツコーナーは「自家製」「直輸入」「人気商品」「新商品」という商品POPが賑やかですよね。
悩んだ時は買う参考になる時もあります。
「今日は家族分の夕飯を作らなくていいぞぉ~」という日は、ちょっとリッチに成城石井の総菜で陣容を固める、という楽しみ方もアリですよね。
ここでは、そんな成城石井の総菜から、食べてよかったおすすめをご紹介します。
成城石井おすすめ
紀州産梅と大葉の和風ジュレカッペリーニ(税込572円)
2019年4月頃からみかけるようになった自家製「紀州産梅と大葉の和風ジュレカッペリーニ」です。
カッペリーニとはイタリア語で「髪の毛のように細い」という意味を持つ細いパスタ。
麺はそうめんほどの太さで、真ん中にはゴマをまぶした紀州産梅が乗っています。
これから夏にむけて、そうめんのように”さらっ”と食べられる一品は要チェックです。
味は飲み物がいらないほどの清涼感があり、食べ終わると体がクールダウンしました。
成城石井のポップには「細かいパスタに絡めてトッピングもよく混ぜてお召し上がりください。」とあるのですが、私はジュレと梅がある部分を分けて食べ、酸っぱさとゴマ油が香る和風のしっとりした味の違いを楽しみました。
食欲がないときでもサラッと平らげられるボリュームなので、夕飯のメインとしても活躍しそうです。
フレッシュアスパラと6種彩り野菜のラタトゥイユ(税込647円)
季節限定商品で保存料・合成着色料・合成甘味料が不使用のラタトゥイユ。
1日に必要な野菜を3分の2が摂れるところがポイントです。
見た目は野菜が大きめにカットされていて、ジューシーなトマトペーストをたっぷり乗せています。ラタトゥイユが好きな私は「これは期待できそう」とついつい手に取ってしまいました。
入っている野菜はかぼちゃ、たまねぎ、おくら、セミドライトマト、アスパラなどがあり、 野菜のサイズが大きめカットなので食べ応えはバツグンです。
旨味を凝縮されたセミドライトマトを使って、有機ダイズトマトやアンチョビを加えて深みのある味わいに仕上がっています。
また、トマトも野菜の風味が混ざっていてトマト特有の青臭さはしません。
量は大人2人前ほどなので夕食のメインにするか、夕飯のもう一品として小分けして食べるのも良いですね。
なお、ラタトゥイユは簡単に作れるレシピも多いので、ご自宅に余った野菜があれば作ってしまう方も多いと思います。
「自分で作れるけど、おいしいお店のものも食べてみたい」って日には、気分を変えて買ってみるのもおすすめです。
赤鶏ローストチキンと有機キヌアのサラダ(税込539円)
「キヌア」は輸入雑貨店や雑穀に興味のある人なら聞いたことがあるかもしれません。
キヌアは五大栄養素や必須アミノ酸をバランス良く含むことが特徴の雑穀で、プチプチとした食感を楽しめる食材です。
こちらも化学調味料不使用で成城石井の手作り商品です。
自家製マーマレードドレッシングが付いていて、これをかけたあとに全体を混ぜてから食べました。
私はキヌア自体を初めて食べましたが、サラダでもありながら腹持ちが良かったので主食に近いと感じました。
小皿に4回に分けて食べられるくらいの量なので、メインと汁物とご飯だけでは物足りないときはキヌアのサラダをフル活用すると良いでしょう。
細く切ったローストチキンが端っこに盛られていますが、個人的にはもっと量を入れてもらえるとうれしいです。
この商品はカップの約半分がキヌアで占められているため、ローストチキンがなくなると キヌアをひたすら食べ続けるのは少し大変だなと感じました。
キヌアのサラダを食べたことがない方は夕飯のもう一品に選んでみるのはいかがでしょうか。
いかがでしたか?
通うたびに新しい味覚が楽しめることが手作り商品の多い成城石井ならではの魅力的ですね。
おいしいお惣菜を買って、わくわくしながら食べると、疲れた体もテンションあがりますよね。成城石井を見かけたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ヨムーノは、忙しくても「暮らしをもっと楽しく賢く!」をコンセプトに、暮らし全方位の「すぐ実践できるトレンド情報」を発信しています。全国からヨムーノライターやヨムーノメイトを随時募集中です。応募は公式TwitterかInstagramのDMで♪
こちらもどうぞ
特集記事
連載記事
こちらもどうぞ
新着記事
-
【2021年】セブンイレブンおすす... 2021/01/26
暮らし -
おすすめマンガ「はじめの一歩」無料... 2021/01/26
トレンド調査 -
ホイップとくるみに注目!ローソンお... 2021/01/26
暮らし