
こんにちは、職場のビル地下1階に24時間営業していないセブンイレブンがあるヨムーノ編集部です。セブンイレブンの本日営業終了と同時に帰宅を目指しています。
期間限定やコンビニ限定などなど、今ココでしか買えないコンビニグルメが増えてきていますね。
商品ニュースリリースなどで発売される情報は把握しても、実際に発売開始日を忘れてしまい、気が付けばSNSで話題になって品切れ……そして買う機会なく発売終了!なんて経験された方も多いはず。
そんなコンビニ新商品から、セブンイレブンでしか買えない、コレ買っとけば気分的にトレンドに追いついた感が出せるおすすめの新商品をご紹介します。
※地域により商品の規格や価格・発売日が異なる場合があります。
※店舗により、取り扱いがない場合があります。
セブンプレミアムからお弁当まで!毎週編集部が実食中
セブンイレブン限定スイーツ
トップス「チョコレートケーキアイスバー」
『トップス』のチョコレートケーキを表現したアイスバーです。
甘さ控えめで上品さも感じるチョコレートでコーティングされたアイス。
パリッとした食感も楽しめます。
中には、いたるところにザックザクとまではいきませんが、イイ感じにくるみが入っています。
そして、結構ボリュームがあるので満足度も高いです。
お高い値段で量が少ない……という印象はまったくないので、お得な方かもしれません。
ゴディバ「蜂蜜アーモンドとチョコレートソース」
昼ドラ風の書体が、なぜかリッチさを感じさせます(笑)。
お世辞抜きで、好きな美味しさです!!!
めちゃんこ美味しい。
商品名の書体から「蜂蜜」推しが伝わってきますが、ただ「蜂蜜の味」ではなく、口の中に蜜が浸透するような味覚があり、「めっちゃ高級な蜂蜜じゃないの!?」と素人でもわかる味です。
ゴディバ公式Instagramでは、希少な「国産百花蜂蜜」を100%使用と紹介されています。
そして、アーモンドの食感が歯に詰まりそうな勢いですごい!!!
蜂蜜だけでも強烈なインパクトなのですが、アイスの滑らかさとアーモンドの食感も楽しめるのがうれしいですね。
セブンプレミアム「パリパリ食感のチョコバニラバー」
▲2020年06月01日リニューアル
セブン-イレブン店舗限定の「パリパリ食感のチョコバニラバー」です。 赤城乳業とセブン&アイの共同開発商品です。
セブンイレブンから帰宅するまでの距離が長かったり、気温が高い時は溶けやすいので注意が必要です。
超シンプル設計のアイスだからなのか、このご時世で税込97円は破格です。
シャトレーゼ「マルチフルーツドロップ(8本入り)」
フルーツドロップアイスキャンディ「メロンソーダ」「グレープ」「オレンジ」「パイン」4種類×2本入っています。
8本は個包装ではなく、そのまま入っています。
食べる本数だけ取り出し、残ったアイスは袋に入れたまま再び冷凍室に戻せます。
大人から見ると、物足りないサイズで1本約25円感はありますが、子どもたちには見慣れないふにゃふにゃ棒に興味津々。子どもたちが早く食べないと、アイスが溶けて棒から落ちそうでヒヤヒヤします(アイスだけに)……。
明治 ストロベリーチョコアイスバー
人気の「ストロベリーチョコレート」が、いちご果肉を増量してアイスバーになりました。
ストロベリーよりも、このパリパリチョコ感も最高な予感がします!
が、しかし!
チョコ感が完全に「ストロベリーアイス」に負けてます(笑)。めちゃんこ「ストロベリー」!!
すっきりとしたストロベリーの酸味と苺のフリーズドライがかなり楽しめる美味しさ。表面をコーティングしたチョコレートはおまけ的な存在。
パッケージもオシャレで、プチ幸福感が得られますよ。
森永製菓 しましまうまうまバー
2020年4月7日からセブンイレブン限定で登場した、なんともかわいらしい「しましまうまうまバー」です。
セブンイレブンのアイスコーナーでかなり目を引くデザインです。
安心してください、セルフレジでも読み取れます(笑)。
これは、森永製菓のロングセラーアイス「パリパリバー 」をセブンイレブン限定バージョンにした印象があります。
イタリアンプリン
濃厚でクリーミーな味わいの新食感プリンです。
2019年にセブンイレブンから登場したときは「北イタリア地方の伝統的なプリン」として紹介されました。
クリーム、チーズ、卵白などを組み合わせて、ミルク感がある濃厚な味わいになっています。
プルルンとしたプリンではなく、フォークをいれると、しっかりとした生地から手ごたえが伝わる感覚が好きです。
また、カラメルの風味も強いので、プリンでカラメル多めが好き!という方にもお勧めです。
よもぎ香る 草もち
北海道産小豆を使った草もちです。
よもぎの香りもしますが、そんなに強くない印象です。
かなり、もっちもちとした餅生地なので、子どもが食べるときは細かくちぎって食べさせるか、しっかり見届けましょう。
春の三色もち(桜もち・餡もち・草もち)
▲販売地域:北海道、中京、近畿、沖縄除く
「よもぎ香る 草もち」120円を小さくしたバージョンも入った、桜もち、あんもち、草もちの詰め合わせもあります。
▲120円の「よもぎ香る 草もち」も一緒に並べています
おすすめは「桜もち」!
この季節ならではの「桜もち」は、もう大人向けですね。
子どもたちが、桜の花の塩漬けを「美味しい、美味しい」と食べるようになったら、もう大人ですね!?
「春の三色もち」は本当にスモールサイズなので、家族で食べるなら人数分用意しないと、ケンカになりますよ(笑)。
黒ごまの和パフェ(ブラマンジェ仕立て)
▲2020年2月12日(水)以降順次発売
300円カップスイーツでは珍しいブラマンジェが再登場!! 昨年も登場していたのですが、いつのまにか消えていました(汗)
どら焼き生地、黒ごまホイップクリーム、ごまソース、わらび餅、白玉、黒ごまムースと盛りだくさんの和菓子風です。
昨年は「どら焼き生地」はなかった
▲2019年に登場した「黒ごまとブラマンジェのパフェ」
2020年verは「どら焼き生地」が仲間入りして、お値段据え置き(笑)。
カップの底に葛ブラマンジェがありました。
でも、印象的なのはブラマンジェよりも「ごま」!! ひさしぶりに本格的な「ごま」の風味を味わった気がします。
トッピングも豊富で、かなりお得な組み合わせです。
宇治抹茶の和パフェ(抹茶ゼリー仕立て)
▲販売地域全国(九州、沖縄除く)
定番の抹茶が、どら焼き生地と一緒に新登場。
▲過去に登場していた「宇治抹茶と白玉のパフェ」
この「宇治抹茶の和パフェ(抹茶ゼリー仕立て)」が登場する前までは、どら焼き生地が無い「宇治抹茶と白玉のパフェ」でした。
どら焼き生地が入ることで、和テイスト感UPということですね!
▲先月までみかけていた「抹茶&抹茶パフェ」
さらにその前は「抹茶&抹茶パフェ」という商品がありましたが、白玉などトッピングのバリエーションを変えて登場した感じです。
▲宇治抹茶の和パフェ(抹茶ゼリー仕立て)
抹茶葛餅、抹茶ホイップ、白玉、わらび餅、どら焼き生地を盛り付けたパフェなので、具沢山はお得感を感じます。
どら焼き生地はハーフサイズでした(笑)。
てっきり1枚かと期待しちゃいました。
和パフェを楽しむならおすすめの一品です。
苺ソースのかまくらケーキ
セブンイレブンで人気No.1の定番ケーキ「苺のかまくらケーキ」がカップスイーツになって登場!
エグロワイヤル(R)を使ったカスタードババロアスポンジと苺ソースの相性抜群。パッと見は”クリームもりもりで甘そう”に見えますが、食べてみると甘さ控えめでスイスイ食べられました♪
イタリア栗のモンブラン
イタリア栗を使ったモンブランです。
濃厚なマロンホイップクリームとマロンクリーム、マロンペースト、なめらかなホイップクリームで構成されていて、底のスポンジケーキを混ぜ合わせることで味の変化がつけられます。
クリームは甘さ控えめですよ。
クッキー&クリームのミルクプリン
印象的には「クッキー&クリーム」以外は地味な感じのミルクプリン。
価格も200円台なので、普通のプリンよりちょっとアレンジ効いているのかな……レベル。
しゅわっとしたクリームと、ほんのり甘いミルクプリンの相性も良し。
クッキー……クッキー……クッキー……クッキー……は細かすぎて、粒子レベル(笑)。おそらく口の中で美味しさを引き立たせてくれていると思います。
地味にハマる美味しさなので、お手頃な200円スイーツとしておすすめです。
赤城 クリームチーズパフェ
▲セブンイレブン限定
フランス産の新鮮なミルクを原料とする「キリ クリームチーズ」を使用したパフェアイス。クリームチーズをたっぷりと使用したアイスと、程よい酸味のブルーベリーソース、食感のアクセントとなるチーズクッキーを合わせました。
もっちりわらび餅 苺ミルク
もっちり新食感のミルクわらび餅に、甘酸っぱい果肉感がある苺ソースを彩りよく盛り付けられています。
スペシャルみかんの牛乳寒天
2019年12月27日から2020年1月2日までの7日間限定で登場した「みかんの牛乳寒天 スペシャルバージョン」です。
「みかん」と「牛乳寒天」だけの地味すぎるスイーツなのですが、知る人ぞ知るハマる美味しさ。スペシャルも大歓迎で受け入れます。
とろーり苺ソースのふわれあ
とろーりとした苺ソースをふんわり食感のレアチーズで包み込んだスイーツです。レアチーズとホイップクリームを組み合わせたレアチーズムースは、口どけのよい仕立てです。
ハーゲンダッツ「クリーミーコーン バニラメープルウォルナッツ」
▲【セブンイレブン限定販売】【数量限定】
2019年12月3日(火)以降順次発売のアイスです。
くるみを混ぜ合わせたバニラメープルアイスクリームに、メープルチョココーティングと香ばしいワッフルコーンを組み合わせた濃厚な味わいです。
くるみとワッフルコーンの食感が楽しめます。
おいしさそのまま 牛乳バー/牛乳バーコーヒー
▲【セブンイレブン限定販売】【数量限定】
2019年11月19日以降順次発売されたセブンイレブン限定のアイスです。
搾乳から3日以内の牛乳を使用したバーアイスです。
とってもシンプルな味わいで、1本93円というシャトレーゼらしい価格設定が嬉しいですね。
北海道産小豆を味わうおしるこ
2019年11月19日(火)以降順次発売のおしるこです。
お箸でひょいっと持ち上げたお餅の、この柔らかさを見てください!とろっとろで、どんどん下へ伸びてゆくのです。
お餅1個はそのまま頬張るとちょっと大きいので、お箸で半分に切ろうとしたのですが、お餅の伸びの良さが災いして切りにくい!笑
なので、がぶり!
お餅の食感はこれまた想像以上にもっちもちで柔らかい。
噛み切りやすいので、ひと口ひと口お好みのサイズで頬張るのをおすすめします。
ハーゲンダッツ「ジャポネ ほうじ茶きなこ黒蜜」
▲【セブンイレブン限定販売】
「ほうじ茶」「きなこ黒蜜」は単体では定番のフレーバーなイメージがありますが、「ほうじ茶きなこ黒蜜」として組み合わさると、まったく新しい食感!!
もっちりクレープ「苺ソースホイップカスタード」
販売地域:北海道、東北、関東、北陸、東海、奈良一部、和歌山、大阪一部、兵庫、中国、四国
クレープのカスタード&ホイップはド定番な印象がありますが、このスイーツの特長は”もっちり”♪
家族で半分こしたくても……クレープ生地が”もっちり、もっちもち”しすぎて、上手に切れない(汗)!
もう、半分こするのがめんどくさくなって、「一人で全部食べちゃうね!」と言っちゃいたいレベルです。
抹茶のミルクレープ 宇治抹茶
▲2020年06月15日リニューアル!
京都産宇治抹茶を使用した濃厚な抹茶クリームと自家製のクレープ皮を丁寧に13層に重ねた新茶の季節にぴったりなミルクレープです。
クレープ皮はバターを配合していて、しっとり♪
抹茶の風味とクリームの味わいが楽しめます。大人向けの味わいですね。
レアチーズミルクレープ
2019年11月から登場した「レアチーズミルクレープ」です。
セブン&アイグループと山崎製パンの共同開発スイーツで、製造は山崎製パン。
2019年6月セブンプレミアムとKiri®は初コラボレーションとしてアイスが数量限定で発売されていましたが、11月のコラボはスイーツで登場です。
なると金時の芋団子
▲2019年11月12日(火)以降順次発売
金時芋あんがたっぷりのカップ団子です。
団子はシンプルな作りでもっちもち。
金時芋あんの団子正解!
芋なのにマロンケーキかっ!と錯覚しちゃうビジュアル!?
昔アイスのフタを舐めるか舐めないかという議論があったような気がしましたが、久しぶりにカップについた金時芋あんを、隅々まできれいに白い団子につけて食べちゃいました。
食欲の秋って怖いですね。
濃厚ショコラケーキ
▲2019年11月5日(火)以降順次発売
1食あたり669kcalの濃厚ショコラケーキです。
えっカロリーがどうかしましたか?
チョコムースの上にチョコホイップと生チョコが乗っています。
中はショコラとココアスポンジの構成になっていて、もう「チョコ」しか言ってません(笑)。
口の中が焼けるようなチョコの濃厚さが最高です!!
クリスマスはまだ先ですが、ホリデーシーズンだから食べても罪悪感が無いのは気のせいでしょうか……。
チーズ蒸しケーキサンド
▲2019年11月05日(火)発売
本の帯に有識者のコメントが載っていることがよくありますよね。「この本に出会って俺は変わった」みたいなアレです。
私で良ければ、パッケージに「後悔させません」とコメントを入れたいです。
お日様みたいなまんなるボディが可愛いです。
ヤマザキの「北海道チーズ蒸しケーキ」は横長の楕円形ですが、こちらはまんまる。
ふわふわのしっとり生地に、冷たいクリームがマッチ。
なんといってもクリームが美味しい!
めちゃんこ美味しい。
美味しいクリームと生地がとってもよく合っています。
そこまで甘くなくボリュームもちょうどいいです。
スティックどらチョコクリーム
▲2019年11月5日(火)以降順次発売
珍しいスティックタイプのスイーツです。
チョコクリームだけじゃなく、チョコチップ入りもポイント高い!!
もっちり食感のどら焼き生地と相性抜群です。
▲スティックどら チーズクリーム&練乳クリーム
「スティックどらチョコクリーム」が登場する前は、「スティックどら チーズクリーム&練乳クリーム」でした。
スティックタイプなので、一度手に持っちゃうと置くこともなく秒で完食……。
今後の「スティックどら」シリーズに期待です♪
ザッハトルテ
2019年10月15日からハロウィンスイーツフェアとして猫の形をした「黒猫ザッハトルテ」が発売されていました。
ハロウィンが終わった11月からは黒猫のみ旅立って……ザッハトルテのみになったようです。
蝋で手紙を封をするような高級な雰囲気がありますね。
パリパリのコーティングチョコの間には「あんずジャム」と「チョコスポンジ」という構成です。 外側のコーティングチョコに厚みもあって、かなりのチョコまみれ感が楽しめます。
セブンプレミアムのアイス
チーズケーキサンド1個入
セブン&アイグループと森永製菓の共同開発商品です。
冷凍室で保存していても、氷アイスみたいにかたくならないので、いつでもどこでも?しっとりした生地で。中は濃厚な風味があるグラハムビスケット入りのチーズアイス!
アイス好きはもちろんですが、チーズ好きならハマる美味しさだと思います。
絶妙な税込み200円以下も嬉しいかも!
香ばしさが特徴のアーモンドチョコレートバー
パッケージがゴージャス!!
某高級アイスをイメージさせるクオリティデザインです。
お値段は192円……。 絶対、美味しいのは食べなくてもわかるやつ(笑)。
開封と同時にアーモンドの香ばしい風味が漂います。 九州出身なので、ブラックモンブランを思い出させてくれるビジュアル……。
▲ビターチョコモンブラン
パリパリのチョコ!
中はバニラアイス!
アーモンドたっぷりで、歯に挟まる(笑)。
ザックザク食感のチョコが大好きなので、最高ですね!
192円だけれども。
ちなみに、「香ばしさが特徴のアーモンドチョコレートバー」は「ガーナ」や「雪見だいふく」で有名なロッテと共同開発した商品なのです。
美味しいに決まってました。
セブンプレミアム「ロイヤルミルクティーチョコバー」188円(税別)
ロイヤルミルクティー味のチョコバーです。アイス、チョココーティング、フリーズドライ、クッキーの全てに紅茶を使った、上品な香り高い味わいです。しっかりとした食べ応えで満足感がある仕立てです。
セブンプレミアム「コーヒーゼリー入りキャラメルマキアートバー」138円(税別)
カフェラテアイスの中にキャラメルソースとコーヒーゼリーが入った「コーヒーゼリー入りキャラメルマキアートバー」です。
クリームチーズマカロンアイス
▲発売日:2019年06月03日
「kiri®クリームチーズ」を使ったマカロンアイスです。
セブンイレブンやイトーヨーカドーでも見つかるアイスです。
アイス専用のマカロン生地は、外はサクッ!
中はしっとり生地。
そして、中のパッションオレンジソースとクリームチーズ味アイスの相性が◎。
パッションの酸味が大人向けの美味しさですね。
ブリュレ風バウムクーヘンアイス
人気のブリュレにバウムクーヘンにアイスが一つ屋根の下って危険極まりない!
バウムクーヘンの存在は控えめで、カラメルソースとホワイトチョコソースの濃厚な甘さがキタッと思ったら、バニラアイスが仲介に入ることで、甘ったるくなく絶妙な美味しさが完成です。
念のためですが、「ブリュレ風バウムクーヘンアイス」はアイスです。
なので、かたいです。
お店でもらう透明プラスチックスプーンだと、かたくてスプーンがはいらず食べにくいと思います。
自宅のフォークを持ってくるのが面倒と感じだと気は、手で持って食べることも可能です♪
※「ブリュレ風バウムクーヘンアイス」はセブン&アイと赤城乳業との共同開発商品です。
チョコバナナマカロンアイス
▲発売日:2018年9月17日
あの赤城乳業との共同開発商品です。
開封した瞬間に、バナナのかおりが飛び出してきます!
チョコレートマカロンとバナナ味マカロンでバナナアイスをはさんでいます。
中にはチョコソース♪
冷凍アイスでも。サクッとした食感のマカロンなので食べやすい。
バナナは子どもたちも大好きな果物なので、おやつにもピッタリの美味しさ……といきたいところですが、1個248円!!
おやつにはもったいない(笑)ので、こっそり買って食べたい高級感あるマカロンアイスです。
2種の素材でサンドしたクランチチョコ&ビスケットサンド
数量限定のクランチチョコ&ビスケットサンドです。 2018年冬頃から発売されているようなので、気温が高くなるにつれて在庫が尽きるかもですね。
▲クランチチョコ
▲ココアビスケット
クランチチョコとココアビスケットでバニラアイスをサンドしている、チョコ好きには贅沢仕様!
クランチに期待するザックザク食感もバッチリ!
両面ともクランチチョコでもOKなくらい(笑)。
ビスケットのサクサクとした食感も同時に味わえます。
金のマーブルチョコアイス
1万いいね超えの注目アイス!
▲2020年2月19日(水)以降順次発売
「セブンプレミアム ゴールド」から、チョコアイスとミルクアイスをマーブル状に混ぜ込んだ、見た目もかわいいカップアイスです。
ちなみに、あのガリガリ君で有名な赤城乳業とセブン&アイで共同開発した商品です。
バニラやチョコなど、シングルで食べたい方も多いと思いますが、私はお得感があるミックス派(笑)。
それを「金の“ミックス”チョコ」じゃなく「マーブル」という表現にするところが、にくいねぇ~♪
美味しいに決まってます!!!
買いたい商品はありましたか?

ヨムーノは、忙しくても「暮らしをもっと楽しく賢く!」をコンセプトに、暮らし全方位の「すぐ実践できるトレンド情報」を発信しています。全国からヨムーノライターやヨムーノメイトを随時募集中です。応募は公式TwitterかInstagramのDMで♪
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
高級ホテルがスイーツ宅配!“一生の... 2021/01/27
暮らし -
【sarasa design】ロゴ... 2021/01/27
暮らし -
アロマディフューザーとフラワーベー... 2021/01/27
暮らし