2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

プロは"白で統一"をやめた!?本当に使いやすい【洗面所収納のコツ】教えます

  • 2023年06月27日更新

こんにちは、ヨムーノライターの「家事代行 ことのは」です。

私の家事代行・片付けでのポリシーは「住む人の快適さ」です。よく目にする、モデルルームのような状態ではありません。

お客様の中にも、SNSで目にする片付け術を真似してみたけれど「どうも使いにくいし、“リバウンド”してしまう……」と悩んでいる方がいらっしゃいます。

これは、「自分にとって使いにくく、快適な状態ではないから」という理由です。

SNSで目にする“白化”された収納や、生活感を消したインテリアは確かに素敵です。しかし、その状況が住む人にとって快適でなければ、何の意味も持たないのです。

"白化"されることが多い洗面所についても、実は「必要最低限の物を、決まった場所に収納する」という単純なルールで片付きます。

「本当にこれだけで、使いやすいと感じることができるのか?」を、我が家の洗面所をもとに解説していきます。

洗面所収納は「使っているか」「使うつもりか」が判断基準

我が家の洗面所の収納は、このようになっています。

洗面所の収納1

私の化粧品は化粧ボックスに入れているので、洗面所には主に、家族が使う整髪料や制汗剤、歯磨きグッズなどを置いています。

もう少し減らしたいところですが、家族の意向を取り入れることはとても大事なので、現時点ではこれが最低限の量となっています。

無駄な物がないかどうかの判断は、「ここ1か月で使用しているかどうか」

また、季節物の場合は「今シーズン使うつもりかどうか」。さらに、「重複していないか」というところがポイントです。

ここでも全て白に統一する収納にしてしまうと、失敗しがちです。

扉を開けた瞬間に、自分の必要な物が分かりにくいということです。

自分の必要な物に、すぐに手が伸ばすことのできる状態にしておくことも大事なポイントです。

シンク下の収納は、何が入っているかが分かる状態にする

シンク下の収納も、とてもシンプルです。

洗面所の収納2

ボックスを3つに分け、一番上には歯ブラシ類、真ん中に石鹸などのアメニティ類、一番下にシャンプーやボディソープのストック類を入れています。

洗面所の収納3

洗面所の収納4

洗面所の収納5

たったこれだけ。これ以上は増やしません。

家族にも、シャンプーやハンドソープのストック場所が分かる状態にしておくことがBESTです。私だけが把握できる収納では、使いやすいとは言えないからです。

そのために、表面にはラベリングをしています。

洗面所の収納6

引き出しには、2種類のドライヤーを収納しています。余白がありますが、家族が分かりやすいベストな状態です。

この状態であれば、子どもがドライヤーを使っても、しっかりカゴの中に戻してくれています。

洗面所の収納7

もう1つの引き出しには、洗濯ネットと私の温泉グッズが収納されています。

家族で頻繁にお風呂へ行くので、たくさんのグッズを置く場所の確保は必須でした。

洗面所の収納8

白い収納ボックスを使った隠し技もうまく活用しつつ、まずは自分と家族にとって使いやすい収納は何か、を見直すことが一番です。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

この記事を書いた人
ライター
家事代行ことのは

小学生男児2人の母です。週の半分は介護職を残りの半分は家事代行業を営んでいます。写真映えではなく、生活のしやすさ掃除のしやすさを重要視した生活の知恵を発信しています!

収納 掃除

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ