
こんにちは。コストコ歴14年になります、ヨムーノライターのバロンママです。
コストコ千葉ニュータウン倉庫店へ行く前に、その目と鼻の先にあるカインズへも行き、低価格で優れたカインズオリジナル商品を探し出すのも楽しみとなっています。
使いやすくて追加買い「優秀な冷水筒」
1年中麦茶を作っている我が家。今まで数々の冷水筒を使ってきました。
買い替える度に絶対条件なのが
- 熱湯消毒ができる
- 洗いやすい
というこの2点。
昨年の夏前にカインズで出会った冷水筒は、この条件を満たしていたので即購入しました。
「カインズオリジナル 縦にも横にも置ける冷水筒」2.1L ホワイト
798円(税込)
こちらは2019年春夏バージョンの商品で、色はこちらの白とグリーンがあります。
夏は冷蔵庫がパンパン!
縦にも横にも置けるというのは、かなり嬉しいポイントです。
広口タイプですので
手を入れて洗うのもとても楽ですよ♪
つばが2つあるので、「閉める際にどの向きからでもできる」というのは意外と便利です。
こちらは2019年春夏に改善されたバージョンの特徴です。
左の黒いものが1年以上使用しているカインズの冷水筒で、つばが1つしかありませんね。
そして1年以上使っていてもパッキンがダメになり、横に置いた時に漏れることもありません。
きちんと閉めると大丈夫ですよ!
ただ一つ、欠点をあげるとすると、プラスチック製なので冷蔵庫から出し入れする際に傷がつきやすいので注意が必要です。
我が家流「時短で麦茶を作る方法」
夏には家族が水分を取る量も増えますし、水筒に入れるとあっという間になくなってしまう麦茶。
部活で大きな水筒に麦茶を入れる際には、2L一気になくなるときも。
煮出してお湯が冷めるのを待つのは時間がかかりますし、水出しでは2~3時間かかってしまいます。
そこで、我が家で1年中実行している、「時短で麦茶を作る方法」をご紹介!
【時短麦茶の作り方】
(1)冷水筒を洗い、熱湯消毒します。
私は、冷水筒の3分の1ほどまで熱湯を入れ、5分ほど置いてから熱湯を捨てます。
この時シンクに蓋を置き、蓋に熱湯をかけながら捨てると、蓋も除菌されますね。
(2)水分をよく切った冷水筒に、麦茶パックを2パック入れます。
(3) 熱湯を冷水筒の3分の1から2分の1まで入れ、そのまま濃い麦茶ができるまでしばらく放置します。
(4) 濃い麦茶ができて、水を足したら麦茶のできあがり!
前日作り忘れていた時や、急いでいるときにおすすめの作り方です♪
ぬるい状態ですので、水筒に入れる際も多めに氷を入れると、簡単に冷たくなります。煮出すよりも、水出しよりも早く作る方法です!
この方法で作る場合に必ず注意していただきたいことは、
熱湯を入れ、濃い麦茶を作っている際には〝蓋をしない″と、いうことです。
きつく締めてしまうと膨張により本体が割れることがありますので危険です。お気をつけくださいね。
麦茶もカインズオリジナル商品で
麦茶パックはぜひ!超お得で安心なカインズで。
「カインズオリジナル 国産六条麦茶 ティーパック」
56パック入 158円(税込)
1パックなんと3円以下!
麦茶はノンカフェインなので、赤ちゃんから大人まで、妊婦さんも、安心して飲むことができますよね。
2パックずつ、つながっています。
麦茶のティーパックといえば、代表的なものは「伊藤園」の青いパッケージのものではないでしょうか。
伊藤園の麦茶パックはカインズでも158円(税込)で販売されていました。(2019年6月上旬)
値段は同じだったのですが、カインズは56パック入りなのに対し、伊藤園は54パックですので、カインズの方が2パック分お得です。
そして大きく違うところは、カインズは"国産100パーセント六条大麦"であるのに対し、伊藤園は"カナダ、オーストラリア産の六条大麦と二条大麦"を使って作っています。
スーパーなどでは一般的に伊藤園の麦茶は、200円前後が相場だと思います。
一方、158円のカインズの麦茶はいつでも安定した価格で購入でき、そして国産です!
カインズオリジナル麦茶のお味は
低価格でも、国産でも、味がイマイチでは購入したくありませんよね。
上記の方法で作ったカインズの麦茶を飲んでみた感想は……。
香ばしく、そしてまろやかで美味しい! 飲みなれている伊藤園の麦茶よりも優しい印象です。
こだわりの作り方で、美味しさを引き出しているのですね!
作るのが面倒!という方には、2Lで98円(税込)で販売されているこちらがおすすめです。
我が家ではペットボトルの麦茶はカインズのものを購入しています。
作った時と同じ、飲みやすくとても美味しい上に低価格です。
商品が気になる方は、カインズにはオンラインショップもありますので、ぜひ!のぞいてみてくださいね。
夫、小6、高3男子の4人家族です。
ポーランド食器「セラミカ アルティスティッチナ」の器に合わせた料理撮影、
レシピ考案などのお仕事をしています。コストコ歴14年、業務スーパー歴10年以上。
趣味はパン作り、料理、おいしいもの探し。
コストコ、業務スーパーなどのおいしい!を紹介していきます。
こちらもどうぞ
特集記事
-
甘いものが恋しくなるこの時期。シャトレーゼで甘〜いスイ...2019年12月04日
-
ハワイ暮らしを楽しみたい方へ。ワンランク上の贅沢をハワ...2019年12月02日
-
甘〜いスイーツに癒されたい♡今話題のコンビニ新作スイー...2019年11月28日
-
1日1つ。小さく掃除する「こそうじ」を始めませんか?気...2019年11月26日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
超絶使える!ローリーズファーム「ニ... 2019/12/16
トレンド調査 -
コレは手抜きじゃない!効率化だ!み... 2019/12/16
暮らし -
高見え感爆上げ!今ダイソーで飛ぶよ... 2019/12/16
暮らし