
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
食卓やパーティ、バーベキューで大活躍するホットプレート。最近は食材をより美味しく焼けるものから、デザインの可愛らしいものまでたくさんあります。
今回はSNS達人に選ばれている「ホットプレート」最新トレンド実例を紹介します。みんなが気になるお手入れのしやすさや、災害時も使える便利なプレートも見逃せません!
ホットプレートの種類
ホットプレートには大きく分けて「ホットプレート」と「グリル鍋」の2種類があります。
「ホットプレート」......焼肉やたこ焼き、パンケーキなど"焼いて調理する"メニューにぴったり。
「グリル鍋」......おでんやグラタン、ふかし芋など"煮たり蒸したりして調理する"メニューにぴったり。
ホットプレートの選び方
ホットプレートをいざ選ぶ時に大切なポイントは「熱源」「お手入れのしやすさ」「付属プレート」です。
熱源
ホットプレートとグリル鍋の熱源方式は、電気ヒーター(シーズヒーター)方式とIH方式、カセットガス式の3種類があります。メリットデメリットに合わせて選んでくださいね。
電気ヒーター(シーズヒーター)方式
電気ヒーター(シーズヒーター)方式は、一般的によく使われている熱源です。電気でヒーターを温め、熱がプレートに伝わって、食材を加熱する仕組みです。
展開するメーカーも多く、デザインやサイズなど様々なバリエーションから選べます。
予熱にやや時間がかかったり、食材の焼け具合にムラが出てしまったりするデメリットがあります。
カセットガス式
カセットガス式は、カセットボンベをセットして使います。
カセットボンベならではの“直火”で食材を焼けます。持ち運びができるので、キャンプなどのアウトドアシーンはもちろん、防災対策としても重宝できます。
IH方式
IH方式は、プレートそのものが磁力で発熱します。
熱効率が良く、温度が上がりやすいため時短できるのがメリットです。一定の温度をキープできるため焼きムラも減らせます。
展開するメーカーがまだ少ない点と、価格が比較的高いものが多い点がデメリットです。
お手入れのしやすさ
ホットプレートを使ったあとのお手入れのしやすさも選ぶ上で欠かせません。焦げがこびりついたプレートは洗うのも一苦労ですよね。
セラミックやフッ素でプレート表面をコーティングしているモデルであれば、食材が焦げ付きにくいのでお手入れも簡単です。また、プレートだけを取り外して丸洗いできるモデルもおすすめです。
付属プレート
ホットプレートで作ってみたい料理はたこ焼きやパエリア、鍋、焼き肉.......たくさんありますよね。せっかく買うのであればいろんな料理を楽しめるよう付属プレートがあるものを選びましょう。
もし付属がない場合は別売りで購入できるのかも確認しておきましょう。
【電気ヒーター式】選ばれている人気ホットプレート
電気式はホットプレートの王道として種類が多くあります。電気ヒーター式のホットプレートで実際に選ばれているものを紹介します。
お鍋も楽しめるかどうかと、付属品についてまとめていますので、参考にしてみてください。
最後まで熱々をキープ!ブルーノのホットプレート
ブルーノのホットプレートはコンパクトサイズとグランデサイズの2種類があり、最後まで料理の温度がキープできる機能性の高いホットプレートです。
デザインがおしゃれで、カラーもシックな色合いのものからカラフルなものまで幅広いです。インテリアとしてお部屋のイメージに合わせて選べちゃいますね。
セラミック鍋も付いていているので、鉄板料理だけでなく冬は鍋料理も楽しめますよ!@ar5han_さんは、料理を作る時間がないときにホットプレートを活用しています。
コンパクトサイズのホットプレートは2~3人用にぴったり!
みんなとワイワイしながらのホットプレートを使った食事は楽しいですが、ホットプレートが大きすぎてついつい作りすぎてしまうことはありませんか?
ブルーノのホットプレートコンパクトサイズは2~3人用なので、夫婦や家族にぴったりです!
@s.a.m.a.m.aさんも、コンパクトサイズが家族の人数にちょうどよく洗いやすいそうです。
ブルーノのホットプレート | |
---|---|
付属品 | 平面プレート、たこ焼きプレート、深鍋、プレート取り替え用ハンドル×2、シリコンマット、マグネット式脱着電源コード |
鍋として使えるか | ◯ |
「美しすぎる」テーブルグリルピュアのホットプレート
テーブルグリルピュアのホットプレートは鉄板がホワイトなので、テーブルに置くだけで雰囲気が一気に明るくなります。
サイズも小さめなので、親子や親友とのプチパーティーなどにおすすめ!@rawfoodhaccolabさんも、娘さんとのはじめてのお好み焼きランチを楽しんでいます。
プレートはサッと一拭きで済むので、ラクチンですね。プレートの下にあるBAMBOO BASE(竹の台座)はプレートを支えるだけでなく食卓を華やかにします。
テーブルグリルピュアのホットプレート | |
---|---|
付属品 | プレート、台座、電源アダプター、スパチュラ6つ |
鍋として使えるか | ☓ |
丸洗いできる象印「STAN」のホットプレート
家電製品は機能性にこだわりたいところですが、お手入れの仕方も気になりますよね。STANシリーズのホットプレートはコンセントが取り外せるので、なんと丸洗いができちゃいます。
深さ4cmの「深型プレート」なのでパエリヤのような具だくさんメニューからお鍋まで楽しめます。プレートは油なじみが良くこげつきにくいのが嬉しいですね。
@s.w_homeさんもプレートで焼いたお肉が絶品で、満足しています。
デザインも機能もシンプルで使いやすいホットプレート
最新の家電製品を購入したものの、付いている機能や付属品をほとんど使わないことありませんか?
STANシリーズは温度調節プラグが取り付けしやすく、1枚のプレートで煮たり焼いたりできるので、収納もラクチンです。
@sh.ou_homeさんも片付けやすさと収納のしやすさ、そして余計な機能がいないという理由で、STANシリーズを購入しました。
STANシリーズはデザインもシンプルなので、どんなシーンでも使いやすいのも魅力のひとつです。
象印STANのホットプレート | |
---|---|
付属品 | 樹脂ヘラ |
鍋として使えるか | ◯ |
小さくても火力は十分!鉄板丸洗いOKでお手入れもラクチン
ricopaはコンパクトなのに火力を250度まで設定でき、プレートは熱伝導性に優れたセラミックコーティングなので、熱々の料理が堪能できますよ。
プレートは丸洗いができるので、お手入れもラクチン。
可愛らしいカラー展開や丸いフォルムが、女子会やパーティの場にぴったり!
ricopaホットプレート | |
---|---|
付属品 | たこ焼きプレート |
鍋として使えるか | ◯ |
【カセットガス式】選ばれている人気ホットプレート
電気を必要としないカセットガス式のホットプレートは、キャンプやバーベキューなど野外で利用できるのがメリット。万が一の防災対策としても重宝します。
お鍋も楽しめるかどうかと、付属品についてまとめていますので、参考にしてみてください。
キャンプで大活躍!カセットボンベ式ホットプレート
Iwatani(イワタニ)で販売している「焼き上手さんα」は、電気を必要としないカセットガスのホットプレート。邪魔なコンセントがなくお庭やキャンプで気軽にホットプレートパーティーができますよ。
プレートを外せばガスコンロにもなるので、餃子などの焼き料理だけでなく、鍋料理まで幅広く使えます!窓付きの深型フタがついているので蒸し焼きもばっちりです。
@llm.llさんは、その機能性の高さを活かして鉄板料理ではめずらしい山口の郷土料理瓦そばを作りました。
電源不要!防災グッズとしても優秀なホットプレート
「焼き上手さんα」は、電気を必要としないので万が一の防災グッズとしても役立ちます。
「焼き上手さんα」に買い替えたばかりの@comnity.co9405さんは、今までのカセットコンロと比べて軽量なので出し入れがラクチンだと満足しています。
鉄板は大判なので餃子なら40個焼けます。@comnity.co9405さんはチーズダッカルビやご飯ものも楽々作れたそうです。
イワタニ 焼き上手さんα | |
---|---|
付属品 | なし(別売りでフッ素加工たこ焼きプレート) |
鍋として使えるか | ◯(鍋は別途用意する必要があります。) |
おやつ作りはセンゴクアラジンのホットプレートにおまかせ!
センゴクアラジンのホットプレートは、U字にバーナーがついているので、充分な火力でプレート全体をまんべんなく温めます。
@rukako.youhintenさんは、センゴクアラジンのホットプレートを使ってパンケーキをむらなくきれいに焼いています。
煮込み料理や鍋も楽しめる2色鍋が付いています。ポップな色合いが可愛らしいですね。
お湯でさっとお手入れできるカセットボンベ式ホットプレート
ホットプレートを使った食事は楽しいけれど、正直片付けが面倒ですよね。センゴクアラジンの平プレートを買った@noir4696styleさんは、プレートを取り外してお湯をさっと流すだけで汚れが落ちて大満足です。手入れが簡単なのは嬉しいですよね。
サイズがコンパクトなカセットボンベ式なので、野外パーティーやアウトドアで使えるのはもちろんのこと、自宅でも気軽に使えます!
別売りのえくぼプレートを使えば、たこ焼きやベビーカステラも作れます!
センゴクアラジン ホットプレート | |
---|---|
付属品 | 平プレート、2色鍋、収納バッグ、レシピブック、コンセプトブック |
鍋として使えるか | ◯ |
【IH式】調理器としても使える人気ホットプレート
IH式のホットプレートを紹介します。電気ヒーター式と比べてまんべんなく熱を行き渡らせることができ、焼きムラがすくないのがメリットです。
お鍋も楽しめるかどうかと、付属品についてまとめていますので、参考にしてみてください。
2品同時調理!IHデイリーホットプレート
出典:楽天
パナソニックのIH ホットプレートは、焼きむらなく同時に2品調理ができるのが特徴です。プレート左右を異なる温度で個別に加熱できるので、火加減の違う料理も楽々調理。
テーブルに馴染むデザインなので、どんなシーンでも重宝します。
IHデイリーホットプレート | |
---|---|
付属品 | 電源コード、 専用プレート(フッ素コート)、金属ヘラ2本、樹脂ヘラ2本、専用プレート用蓋 |
鍋として使えるか | ◯(鍋は別途用意する必要あります。) |
【鍋だけじゃない!】幅広く使える電気式グリル鍋3選
グリル鍋はお鍋をするための調理道具だと思っている方いませんか?実は、そんな事ありません!
最近のグリル鍋はお鍋を美味しく食べられるほか、1台で焼いたり煮たりマルチな使い方ができるものも増えています。
今回は、3~4人家族で使うのにぴったりな大容量で、さまざまなレパートリーを作ることができるグリル鍋を3つ紹介します。
コンパクトなのに大人4人分!タイガーのグリルなべ
出典:楽天
タイガーのグリル鍋3枚タイプは、コンパクトなのに容量3.7Lなので大人4人分楽しめます。遠赤外線効果で素材の旨みがじっくり引き出されるのが特徴。
深なべでは鍋物を、波形プレートでは焼肉や野菜を、たこ焼きプレートでは1度に19個のたこ焼きが焼けます。マルチに使えて嬉しいですね!
コスパ◎おしゃれなキャセロール
出典:楽天
山善の電気グリル鍋「キャセロール」は温かみのあるカラー展開と、軽量で持ち運びやすい点が特徴。
容量2.8Lとたっぷりサイズなのにお値段たったの4,290円(税込)。1台で炒めものから煮込みまで幅広く使えます。
鍋を取り外して丸洗いできるのも嬉しいポイント!
1台4役!ブルーノグリルポット
出典:楽天
ブルーノのグリルポットは、最大2Lのたっぷり容量。最大210℃まで調節ができる火力に加え、 鍋部分を電源ベースから取り外して"直火"にかけることもできる2WAY仕様です。
煮る・焼く・蒸す・揚げることができるので、あらゆる食事シーンで活躍しそう!
セラミックコートなのでキズや焦げがつきにくく、お手入れしやすいのも嬉しいですね。
ホットプレートで料理をもっと楽しもう
料理をより楽しくしてくれるような機能や、デザインがいっぱいですね。
食卓からパーティ、キャンプまで用途に合わせてお気に入りのホットプレート、グリル鍋を見つけてくださいね!
※投稿者の許諾を得て掲載しています。
※価格は2019年12月上旬のものです。

ヨムーノは、忙しくても「暮らしをもっと楽しく賢く!」をコンセプトに、暮らし全方位の「すぐ実践できるトレンド情報」を発信しています。全国からヨムーノライターやヨムーノメイトを随時募集中です。応募は公式TwitterかInstagramのDMで♪
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
ケーキかマカロンが選べる「鬼滅の刃... 2021/01/19
暮らし -
「呪術廻戦」Tカード事前発行受付開... 2021/01/19
暮らし -
SNSで話題!えっ【ユニクロ】に見... 2021/01/19
トレンド調査