
こんにちは。
シンプルナチュラルな家を目指すヨムーノライターのJUUです。
幼稚園と小学校からダブルで届く、プリントの嵐。
ゲットしたらぜひ使いたいクーポン類……。
冷蔵庫やリビングの壁に貼ってあるとインテリアを壊してしまいがち。
インテリアを邪魔せず、見たい時にさっと見ることができ失くすこともない、のが理想です。
そこで今回は、学校からもらってくるプリント類や、ママがためたいクーポンなど、家中のプリントを1つに整理できる「お便りボード」を、ダイソーグッズでDIYしました。
「切る」必要なし!ダイソーの”すのこ”で簡単DIY
材料
・コルクボード(30cm×40cm):1枚
・コルクボード(20cm×30cm):2枚
・すのこ(30cm×31cm):2枚
・蝶番 ・ネジ ・取っ手
これらは「ダイソー」で揃えることができます。
ぴったり組み合わさるサイズなので、切る必要がありません!
作り方
- すのこの軸になっている木を外す
ホチキスのようなもので止まっているだけなので、簡単に外すことができますよ。
- 色付け
お好みの色を塗っても良いですし、そのままの自然な色味を活かしても素敵です。
- 30cm×40cmの大きいコルクボードに、20cm×30cmの小さなボードをが観音扉になるように、設置
- 蝶番で、側面を2か所ずつ止める
- 最初に解体したすのこのうち、2枚に取っ手を付ける
- 扉部分となる小さいコルクボードの裏側(外側)に、ボンドで貼りつける
できあがり!……ではありません!
ここからもうひと工夫で、さらに使いやすくアレンジしていきます!
- 大きなコルクボードの中央に、金属を貼りつけます。
- 扉側の小さいコルクボードに、強力磁石を貼りつける
これで、扉が勝手に開かないようになります。
クーポンや提出物も合わせて保管!ポケットをプラス
忘れてはいけない提出物や、使いたいクーポンなどを一緒にしまえるポケットがついていたら、もっと便利!
家にあったお気に入りの布を、ポケットのように縫い付けました。
普段はポケットは便利ですが、お便りがたくさんある時には、正直ちょっと邪魔です(笑)。
リビングの壁に穴を開けたくない!でも大丈夫
壁に穴を開けられなかったり、開けたくないという方は多いと思います。私もその1人。
このお便りボードなら、穴の目立たないフックで支えられるので安心です!
DIY初心者の方でも挑戦しやすい「お便りボード」。
リビングがきれいに保てるので、ぜひ挑戦してみて下さいね!
こちらもおすすめ
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
韓国マニア厳選!“沼落ち”決定!中... 2021/03/07
暮らし -
【マクドナルド】おすすめ新作スイー... 2021/03/07
暮らし -
セリアで見つけた「暮らしにぴったり... 2021/03/07
暮らし