イオンのお酒「バーリアル」が80円台この美味しさは凄い!コンビニ各社と飲み比べした結果
- 2021年03月24日更新

こんにちは、「もういくつ寝ると……」ヨムーノ編集部です!?
これからクリスマスや年末年始でお酒を飲む機会が増えますね。会社の忘年会などはお店で飲むことが多いですが、友人や家族の集まりなら宅飲みが盛り上がります。
そんな時、近所のスーパーやコンビニまで買い出し隊が結成されると思いますが、最近では安くて美味しい、しかもアルコール度数高めが人気なんだとか。
ここでは、コンビニやスーパーで買えるPB(プライベートブランド)ビールをご紹介します。
セブンイレブン セブンプレミアム「ザ・ブリュー」
「ザ・ブリュー 350ml」(税込125円)
天然水100%仕込みのお酒(リキュール・発泡性)です。
アルコール度数5%。
「ザ・ブリュー糖質70%オフ 350ml」(税込125円)
天然水100%仕込みのお酒(リキュール・発泡性)で、糖質70%オフを実現した、第3のビールです。
アルコール度数4%。
ローソン セレクト「ゴールドマスター」
「ゴールドマスター 350ml」(税込110円)
国内醸造でアルコール度数6%。 コクがあり苦味もあるので飲み応えがある。
「ゴールドマスター糖質オフ 350ml」(税込110円)
国内醸造で糖質70%オフでアルコール度数は4%。
ファミリーマート「クリアモルト」
「クリアモルト 350ml」(税込125円)
クリアな旨みと飲みごたえ。アルコール度数6%。
「クリアモルト糖質70%オフ 350ml」(税込125円)
すっきりとした飲みやすい味わいが特長。アルコール度数4%。
ミニストップ イオントップバリュ「バーリアル」
※店舗によって、お取り扱いのない場合がございます。
※イオングループ各社と一部価格が異なる場合がございます。
「国内製造 バーリアル 350ml」(税込85.80円)
クリアな飲み口。アルコール度数5%。
「国内製造 バーリアル リッチテイスト 350ml」(税込85.80円)
贅沢な味わいとキレ。アルコール度数6%。
「国内製造 バーリアル 糖質50%オフ 350ml」(税込85.80円)
爽快な飲みごたえ。アルコール度数4%。
各社ビールの製造者・製造場
セブンプレミアム「ザ・ブリュー」×サントリービール(株)
ローソン セレクト「ゴールドマスター」×麒麟麦酒(株)
ファミリーマート「クリアモルト」×麒麟麦酒(株)
イオントップバリュ「バーリアル」×麒麟麦酒(株)
麒麟さん仕事しすぎ(笑)!!
個人的な感想とコスパなら「バーリアル リッチテイスト」がおすすめ
お酒は好みになりますし、体調や場の雰囲気で美味しさは変わってきます。
また、サントリーやキリン、サッポロなどなど好みのブランドメーカーもあると思います。
今回は、酒好きの両親を呼んで4人(40代男女2名、60代男女2名)で飲み比べしてみました(ビール注ぎ手:出題者は別にもう一人用意)。
缶ブランドやお店を知ってしまうと、セブンが美味しいとかイオンは安っぽいとか先入観がはいってしまうので、全部グラスで飲み比べ!
一番美味しいという声が多かったのは……。
- セブンプレミアム「ザ・ブリュー」(税込125円)
でした。
その次に美味しいという声が多かったのは……。
- トップバリュ「バーリアル リッチテイスト」(税込85.80円)
でした。
サントリーまたは麒麟が作っているので、味の違いがわからない……と、なると思いきや全部微妙に味が違いました。
総合的に税込100円以下、いや90円以下で飲める「バーリアル リッチテイスト(alc.6%)」は美味しいし、コスパ良すぎで、超おススメです。
(美味しいの具合は個人の感想です)
しかも、ミニストップがなくてもイオンで買えるので、週末の買い物や年末年始の買い出しで足を運ぶ機会が多いと思いますので、ケース買いもしやすい!?ですね。
ちなみに、一番美味しいという声があがらなかったのは……ファミリーマート「クリアモルト」。
あくまでも、我が家の感想です。
これから、お酒を飲む機会が増えるシーズン。
お正月はちょっとお高いお酒を飲んでもOK!という日になりますが、日々のお酒はコスパ良く、美味しくて酔えるお酒を常備しておきたいですね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ドリンク・アルコール
-
2022/06/15
-
2021/07/01
-
2021/03/23
-
2022/04/08
-
2021/03/23
-
2021/03/24
-
2021/03/24
特集記事
-
2022年06月01日PR
-
2022年06月01日PR
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日