
こんにちは、学生の頃からほっともっとやほか弁の「チキン南蛮弁当」が大好きなヨムーノ編集部です。
でも、自分ではほとんど作らないメニューの一つでもあります。
「今日は夕飯作る気力が無い~」という時に、家族に帰りに買ってきて!とLINEで伝達するお店と言えば、松屋かほっともっとです。
駅前に多い松屋と比べると、店舗が限定される「ほっともっと」。
ここでは、自転車飛ばして買いに行くことが多い、「ほっともっと」のお弁当の中から実際に食べて美味しかったおすすめをご紹介します。
また、期間限定キャンペーンや新商品情報もお届けします。
※店舗により販売していない場合がございます。
ほっともっと新メニュー
野菜が摂れるスパイスカレー490円(税込)
『野菜が摂れるスパイスカレー』は人参やコーン、茄子など彩りの良い8種の野菜がたっぷり入った、1日に必要な野菜量の1/3を摂ることができる※2カレーです。
カレーは9種のスパイスをブレンドし、サラッとした口当たり。ライスの上の粗びきスパイスとフライドオニオンが、より一層カレーの味を引き立てます。
野菜が摂れるビビンバ(半熟たまごなし)490円(税込)
『野菜が摂れるビビンバ』は、1日に必要な野菜量の1/2を摂ることができる※1期間限定商品です。
ごはんの上に、玉葱と人参、牛肉を甘めのタレで炒めた焼肉と小松菜、ゆず大根、豆もやしナムル、白菜キムチを彩り良く盛り付けました。
別添のビビンバのたれの量を調節することで、小辛から激辛までお好みの辛さでお召し上がりいただけます。
▲野菜が摂れるビビンバ(半熟たまご付き)560円(税込)
また、プラス70円で半熟たまご付きも選べ、肉もたっぷり食べたい方には、焼肉が3倍の“肉増し”も発売いたします。
地域限定【4月2日発売】九州チキン南蛮弁当
「ほっともっと」の滋賀県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、四国地方の店舗、および「ほっともっとグリル」では販売いたしません。
▲上「九州チキン南蛮」、下「チキン南蛮」
九州チキン南蛮
2021年4月2日から新発売「九州チキン南蛮弁当」は税込みで500円。
「九州チキン南蛮おかずのみ」は税込みで400円です。
「九州チキン南蛮」には、甘酢ソース小袋と南蛮ソース小袋がついてきます。
【九州チキン南蛮おかずのみ栄養成分】
熱量(kcal)529/蛋⽩質(g)20.0/脂質(g)31.5/炭⽔化物(g)41.7/糖質(g)39.4/食物繊維(g)2.3/⾷塩相当量(g)3.2/カリウム(mg)422/リン(mg)274
チキン南蛮
レギュラー販売中の「チキン南蛮弁当」は税込みで500円。
「チキン南蛮おかずのみ」は税込みで400円です。
「チキン南蛮」には、甘酢ソース小袋がついてきます。
【チキン南蛮おかずのみ栄養成分】
熱量(kcal)549/蛋⽩質(g)21.4/脂質(g)33.9/炭⽔化物(g)38.9/糖質(g)36.6/食物繊維(g)2.3/⾷塩相当量(g)3.4/カリウム(mg)440/リン(mg)295
価格は同じで小袋とタルタルソースの違い
店員さんが「チキン南蛮」と「九州チキン南蛮」を聞き間違えたり、レジ打ち間違えても価格は同じなので、払い戻したりお会計は複雑にはなりません。
ただ、「チキン南蛮」と「九州チキン南蛮」の大きな違いはタルタルソースがかけられているかどうかです。
「九州チキン南蛮」を注文したのに、お店の方がうっかり「タルタルソース」をかけてしまった……というミスは起こりそうな気がするので、レシートの商品名や受け取った時に中身をチェックしましょう。
好みの味は九州チキン南蛮
▲九州チキン南蛮
学生の頃(1990年代)に食べていた「チキン南蛮弁当(お店はほっかほっか亭だったけど)」の味は思い出せないのですが、当時の地元では「タルタルソース」の存在はほぼなかったと思います。
なので、「九州チキン南蛮」と「チキン南蛮」を食べ比べて、どっちが好みかと聞かれたら「九州チキン南蛮」が好きです。
南蛮ソースだけでも十分美味しいです。
甘酢ソースをかけると、一口目に酸っぱさがくるので、これは嫌いじゃないですが、南蛮ソースがあるなら、甘酢ソースはかけなくてもいいかなと思いました。
ちなみに、「ほっともっと」が推奨する「九州チキン南蛮」の食べ方は甘酢ソースが先のようです。
お召し上がりの際に、程よい酸味の甘酢ソースをチキン南蛮に馴染ませるようにかけ、次にコクのある甘みにレモン果汁と玉葱の爽やかさを加えた、「ほっともっと」オリジナルのクリーミーな“チキン南蛮ソース”をかけます。これにより、まろやかな甘酢で適度にしっとりしたチキン南蛮を、「ほっともっと」オリジナルソースでお楽しみいただけます。
▲チキン南蛮
タルタルソースと甘酢ソースで食べる「チキン南蛮」と、南蛮ソースで食べる「九州チキン南蛮」は、チキンは同じですが、ソースが変わるだけで全然味わいが違います。
タルタルソースの「チキン南蛮」が食べ慣れてはいますが、今回の「九州チキン南蛮」を同時に食べ比べて、「九州チキン南蛮」が好きな味と感じるのは子どもの頃から食べていた味覚がベースになっているからかもしれません。
逆に関東育ちの方は「九州チキン南蛮」よりは、タルタルソースの「チキン南蛮」が美味しいと感じるかもです。
【4月2日発売】ガパオライス
▲ガパオライス 560円
『ガパオライス』は、“ガパオ”と呼ばれるハーブの一種であるホーリーバジルとスパイスが効いた、ガパオソースで鶏の挽き肉を炒め、ライスの上に盛り付けたタイの国民的家庭料理です。
鶏の旨味とガパオソースの刺激的な辛みがクセになる味わい。付け合わせのレモンを絞ることで、爽やかな酸味が加わり、また違った味を楽しめます。
タイ料理には欠かせないナンプラー(魚醤)をかけると、独特の辛みと旨味が加わり、本場タイの味わいをより感じていただけます。
【4月2日発売】ルーローハン
▲ルーローハン 540円
台湾の定番料理である『ルーローハン』を弁当に仕立てました。
フタを開けると八角や花椒をブレンドしたミックススパイス“五香粉(ウーシャンフェン)”が醸し出す香りに、食欲をそそられます。
特製だれを絡めた拍子切りの豚肉と高菜油炒め、目玉焼きを一緒に召し上がっていただくことで、複雑な旨味が口いっぱいに広がります。一度食べると、やみつきになる本格台湾グルメを是非、ご賞味ください。
ダブチーのり弁当
『ダブチーのり弁当』は、昨年ご好評いただいた『チーズおかかのり弁当』をブラッシュアップし、よりチーズが感じられる“Wチーズ”仕立てにしました。
ごはんに鰹節を散らし生醤油をかけ、その上にゴーダチーズなどが入った4種チーズのソースとスライスチーズをのせ、海苔を被せます。おかかと海苔の旨味に、Wチーズの濃厚なコクと風味が混じり合った、まろやかな味わいをお楽しみください。
メンチカツ、白身魚のフライ、から揚を盛り付けた、食べ応え満点の『ダブチー特のりタル弁当』もラインナップします。
▲ダブチーのり弁当 390円(税込)
▲ダブチー特のりタル弁当 480円(税込)
▲ガリタルから揚弁当 470円(税込)
▲ガリタル特から揚弁当 570円(税込)
海鮮天丼 560円
『海鮮天丼』は、旨味と弾力のある2尾のえびとイカ、ほたて、鰆の天ぷらと、なす、スナップエンドウの野菜の天ぷらを盛り付けました。
本年は天ぷらにかけるたれを、2つの味からお選びいただけます。
新登場の“塩だれ”は、あさりや鯛の旨味を加え、海鮮天ぷらの旨味を引き立てる、春らしいさっぱりとした仕立て。
そして、例年ご好評いただいている地域の味の好みに合わせた“和風だれ”は、東日本エリアの醤油と鰹節を効かせた味付けと、西日本エリアの濃口醤油に鰹と昆布、椎茸の旨味とマイルドな甘みを感じる味わいです。
彩・牛しぐれ煮弁当 460円
「ま・ご・わ・や・さ・し・い」という健康的な食生活の合言葉をコンセプトとしてお弁当に仕立てたメニューです。
牛肉やごぼう等、多彩なおかずがぎゅっと一つになった小ぶりで可愛らしいお弁当です。
彩・鮭わかめ弁当 460円
鮭ほぐし身の旨味と、ごまと青じそをブレンドした「しそわかめ」の磯の風味の相性がいい色鮮やかなお弁当です。
洋風バラエティ弁当 540円(税込)
「ほっともっと」で人気の多彩なおかずを詰め込んだ『洋風バラエティ弁当』は、フォン・ド・ヴォーにマッシュルームの風味と赤ワインを効かせたデミグラスソースのプチハンバーグ、タルタルソースをかけたエビフライ、メンチカツ、から揚、ウインナー、カットポテトを盛り付けています。
BIGのり弁当(ナポリタン)
のり弁当と一緒に、ナポリタンもお楽しみいただけます。さらにウィンナーと目玉焼きも入って、ボリューム満点!ボリュームありすぎ!
BIGというよりは二人前級ですね。
ほっともっと人気メニュー
カットステーキ重
旨みと食べ応えのあるカットステーキは、たまり醤油をベースにたっぷりの大根おろしと香味野菜の旨みに、カリフォルニア産の赤ワインを加えて仕上げたステーキソースで。
ステーキに振りかけた香り高いステーキスパイスとの相性もよく、ごはんが進みます。
ほっともっと定番メニュー
スペシャルコンビ丼
ありそうでなかった、から揚4個にカットステーキ1人前という組み合わせ。 から揚げも容赦なく大きいサイズ。
1度で2度おいしいとは、このこと。
チキン南蛮弁当
鶏の胸肉に衣をつけて揚げたチキン南蛮は、外はカリッと中はふんわり。リニューアルに伴い、増量したゆで卵と玉葱、ピクルスの食感を生かした、食べ応えのあるタルタルソースがたっぷり。
ごはんとの相性抜群です!
のり弁当
炊き上がったごはんの上に、おかか昆布と風味豊かな国産のりをしいて、ちくわの天ぷらと、白身フライ。
シンプルですが、300円でここまで具沢山はやっぱり嬉しいですね。
チキン南蛮には欠かせないタルタルソースは、のり弁当には付いていません。付いてくるのは豪華版、特のりタル弁当は390円(税抜:362円)です。
ロースとんかつ弁当
とんかつとソースで食べる、お弁当の横綱ですね。
おかずのみ
チキンバスケット(10コ入り)
本醸造醤油とにんにくを強めたしっかりとした味付けは、ごはんとの相性が抜群です。
人気のから揚、10個入りバスケットです。
から揚スパイス小袋付きです。
サイドメニュー
チキン南蛮ナゲット
お手軽メニュー。お弁当と一緒にどうぞ。 運悪く・・・焦げている気がします(涙)。
ほっともっとお子様メニュー
ドラえもんランチ/ドラミちゃんランチ(ふりかけ)
ドラえもん/ドラミちゃんランチ(カレー)
ふりかけとカレーの2種類。2種類しかない……。
ドラえもん/ドラミちゃんランチのおまけはシール1枚です。 ほっともっとのお子様メニューはずっと「ドラえもん」のような気がします。ちょっとバリエーションが少ないのが残念です。
※掲載している情報はすでに販売を終了している場合があります。
ネット注文ができる「ほっともっとアプリ」
お弁当宅配サービス
「ほっともっと公式サイト」や「ほっともっとアプリ」からお弁当を注文できます。
注文してから、希望の店舗へ受け取りに行く方法と、自宅や職場に届けてもらう宅配サービスがあります(※)。
※宅配サービスは、一部店舗のみの実施となっております。
ネット注文ならクレジットカード決済が可能
ネット注文またはアプリからの注文は、お支払いまで済ませることができます。
QRコード決済・電子マネーが充実
「ほっともっと」の店舗でご利用いただけるQRコード決済は、PayPay、au PAY、LINE Pay、メルペイ、d払い、楽天ペイの合計6ブランドです。
QRコード決済はお会計の際、スマホのQRコードを読み取り機でスキャンするだけで支払いが終わるので、スピーディーで小銭不要です。
電子マネーはお会計の際、読み取り機にかざすだけで決済できるので、小銭不要でサッと支払いが終わります。あらかじめネット注文で商品の受け取り予約をしていただくことで、電子マネー決済と合わせて、店舗滞在時間を短縮でき、スムーズにお持ち帰りいただけます。
QRコード決済も電子マネーも、Wのポイント
商品の購入で「ほっともっと」全店共通の、お得なポイントが貯まる会員サービス「My Hotto Motto」は、QRコード決済や電子マネーでのお支払いにも、ご購入金額に応じたポイントを付与。
ゴールドランクでは、ご購入金額100円(税込)で最大4ポイントが貯まるので、QRコード決済や電子マネーのポイントとともにダブルでお得に。
店頭で注文してから、出来上がりまで待つのは時間がもったいないですよね。
受け取り希望時間にお店に行って、ネット注文時の名前を言うだけで、お弁当と領収書を受け取れます。
買いたい商品はありましたか?
こちらもどうぞ
特集記事
-
安全・安心・新鮮なこだわり卵だから簡単!映える! ...2021年04月02日PR
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
「2021年の金運アップ風水」トイ... 2021/04/22
暮らし -
【悲報】IKEA「衝撃の499円」... 2021/04/22
暮らし -
今だけ【ガスト】999円で「限界突... 2021/04/22
暮らし