
こんにちは、片づけ遊び指導士のヨムーノライター、アリカです。
毎日物が入れ替わる冷蔵庫。
家族全員が使うので、誰でも出しやすく、しまいやすいのが理想です。
そこで今回は、我が家で実践している、子どもも使いやすい冷蔵庫の使い方のポイントをご紹介します。
ポイント1:カテゴリーごとにまとめる
まず「どこに何があるか」、子どもたちにも分かりやすいよう工夫をしています。
我が家では、
- 『朝食で使うもの』→鮭フレーク、納豆、イチゴジャム
- 『おやつで食べるもの』→ヨーグルト、ゼリー
などを、それぞれひとまとめにしてトレーに入れています。
その際に、分かりやすいようにラベリングしておくのもポイントのひとつです。
それ以外にも、ドアポケットや棚板もカテゴリー分けしています。
買ってきた物の置き場所、鍋を置けるスペースも確保しています。
ドアポケットは、
- 『ソース類』→お好み焼きソース。たこ焼きソース、オイスターソース
『ドレッシング』『たれ』もそれぞれラベリングした場所に収納しているので、例えば「めんつゆ取ってちょうだい」というリクエストにも、家族の誰でも応えやすいようになっています。
ポイント2:子どもも出し入れしやすい高さを意識する
『子どもも使いやすい』とは、『子どもでも手が届く』ということが条件になってきます。
なので、低い位置には子ども達が使う物を優先的に置くようにしています。
先ほどの『朝食で使うもの』、『ヨーグルト』は一番下の棚板に。
また子どもがよく飲む乳酸菌飲料も、低い位置のドアポケットが指定席です。
ポイント3:100均アイテムを多用する
100均には、冷蔵庫収納で使える便利なアイテムがたくさんあります。
気軽に買い足しやすく、子どもたちも気にせず使えるので、我が家の冷蔵庫収納では多用しています。
まとめトレーにはダイソーのポリプロピレン商品
サイズ展開豊富なので、入れるものによって深さを変えるのがおすすめ。
半透明のポリプロピレンのトレーは、中がうっすら見えて在庫も把握しやすく、フードロスを防ぐことができます。
チューブストッカー
セリアで購入したチューブストッカーは、4本収納できる仕様です。
ラベリングしておくと、子どもでも出し入れが簡単に。在庫の管理もしやすくなります。
みそストッカー
セリアの取手付きみそストッカーは、高い位置に収納しても出し入れがスムーズにできて便利です。
ちなみに我が家では、「味噌」「きなこ・ごま」「チョコレート」「目薬」の4つをそれぞれ収納しています。
缶ストッカー
4缶収納可能なセリアの缶ストッカーです。2個並べて使用しています。
合計8缶収めることができますが、棚の奥行きに余裕があるのでストッカーの奥のスペースにも数本置くことができます。
缶の指定席を決めていると補充の目安にもなりますし、やはり専用のストッカーは手前から順に取出しやすく、便利です。
引き出し整理ボックス
使わなかった個包装のケチャップやドレッシングなどを、セリアの引き出し整理ボックス2段を使用してドアポケットに入れています。
我が家はキャンプで活用するので、細々したものはこちらにストックしています。
マヨネーズの横倒れプチストレスも解決
ドアを開けるたびに、ドアポケットに入れたマヨネーズやケチャップが横倒れしてしまうプチストレス。
私は2Lのペットボトルをカットして自作のフォルダーを使用していますが、100均にはこれに代わる商品が売られているので、ひとつあると便利です。
まとめ
いかがでしたか?
ちょっとした工夫で、子ども大人も使いやすい冷蔵庫収納が完成します。
おかげで我が家では、「これとって〜」「あれはどこ〜?」という子どもたちからの声は聞こえてきません。
みなさんもぜひ実践してみてくださいね。
こちらもどうぞ
特集記事
-
安全・安心・新鮮なこだわり卵だから簡単!映える! ...2021年04月02日PR
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
ウソでしょ?【ユニクロ】が期間限定... 2021/04/21
暮らし -
【ゲッターズ飯田さん】2021年「... 2021/04/21
暮らし -
歴30年にカレー界降参!【松屋】話... 2021/04/21
暮らし