【情報元は警視庁】マスクをキッチンペーパーで手作り!ダイソーで材料は全部揃います
- 2021年03月25日更新

こんにちは、賃貸でも諦めないヨムーノライターのlovekuma_emilyです。
テレビやネットで話題になっている「マスク売り切れ」問題。もはや、マスクは毎日取り替えたいですよね。
そこで、いま注目されているのが警視庁のホームページで紹介されている「キッチンペーパーで簡易マスク」です。警視庁警備部災害対策課の公式Twitterで1万RTされています。
ここでは、警視庁災害対策課ベストツイート集の中から「キッチンペーパーで簡易マスク」を実際に作ってみました。
警視庁警備部災害対策課の公式アカウントのツイート
2017年8月7日のツイートが再注目されています!
・1万RT
・1.2万いいね
キッチンペーパーで簡易マスクを作ってみた
参考にしたサイトはこちら
⇒『キッチンペーパーで簡易マスク:警視庁』
『密閉性には少し欠けますが、砂ほこり等は十分に防げます。』とのことです。
ダイソーで材料が揃う手軽さ
キッチンペーパー
ホッチキス
輪ゴム2つ(サイズに合わせてゴムの数を増やす)
ダイソーには輪ゴムは直径6cmと7cmがありました。子ども用は6cm。大人は7cmって感じでしょうか。
まずはキッチンペーパーを蛇腹に折っていきます。
この時、折り始めと終わりを山折りなら同じ山折りになるようにしてください。終始を合わせた方が付け心地が良かったです。
ちなみに終始の折り方を合わせなくても使用出来ます。
蛇腹に折ったキッチンペーパーの端に輪ゴムを置き、ホッチキスで留めます。
サイズに合わせてホッチキスの位置を変えると子どもから大人まで使用できるマスクになります。
両端に輪ゴムをつけたら完成です。
4つ作ってみました。
とても簡単なので全て合わせて数分で完成しました。
近くで見ると確かにキッチンペーパーですが、遠目だと気が付きません。輪ゴム部分も女性なら髪の毛で隠せたりも出来ますね。
2枚重ねも作ってみた!
厚さは出ますがつけ心地は苦しくありませんでした。2枚重ねの方が厚みがあるので型崩れしにくいなと思いました。
また、警視庁のホームページではホッチキスの位置は横で紹介されていましたが、縦型にしても違和感はありませんでした。
興味のある方は是非チェックしてみてくださいね。
最後までご覧頂きありがとうございました!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
2022/05/25
特集記事
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
-
2021年04月02日PR
-
2020年12月28日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日