2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

「オンライン勉強会」やり方&メリットを徹底解説!「おうち時間」活用術

  • 2022年03月03日更新

こんにちは♪
食べることと、節約が大好きなヨムーノライターの稲垣飛鳥です。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、3月の頭から学校が休校になり、当時小学6年生だった息子はクラス毎の時短卒業式を迎え、そのまま春休みに突入…

そして、そのまま、子どもだけの中学校の入学式を先週終えました。

入学式は10分間。そのあと教室に移動して、10分間の学活。
自己紹介もないまま帰宅となりました。
またしばらく休校なので「自己紹介もまだまだ先だね~」と言うと、

「もう、ラインで自己紹介したよー!」とのこと!
うちは、ちょうど1年前、6年生のはじめにスマホを持ち、ラインは受験が終わるまで家族のみで、受験後の2月以降に、お友だちとラインをつなぐことをOKしました。

そして最近ハマっているのが「オンライン勉強会」だそう!ということで、さっそく「オンライン勉強会」のやり方や必要なもの、メリットなどを紹介します。

小学高学年・中学生でスマホやラインを解禁!

ちなみにこれが、息子のスマホです!

入学式が終わって早々、

「えっ!もう、クラスのグループラインあるの?」と聞くと

「学年ライン」も、「クラスライン」も入学式の当日にできたんだそう!

誰か、率先して作ってくれるお友だちがいるそうで、そのスピードと言ったら、ものすごいものです。

なので、顔は分からないけど、すでに40人弱いるクラスの半数以上と自己紹介を交わしたんだそう(笑)。

すごい時代!!!

と驚いていたら、最近息子が始めたのが、そう

「オンライン勉強会」です!

ニュースなどで、「オンライン飲み会」や「オンラインランチ会」などは、よく耳にしますが、

「オンライン勉強会」は、初めて聞きました!

これも、ラインでやっているのです。

「オンライン勉強会」とは?必要なものは何?

「オンライン勉強会」に必要なものは、

  • スマホ

  • 自分の勉強したいもの

と、ざっくりこの2つで、うちの息子は、学校からの課題と塾の宿題をしているんだそうです。

こんな状態でやっているそうです。

ちなみに、オンライン勉強会のメンバーは、6年生の時のクラスの友だちで、
だいたい、10人からスタートして、最後は5人くらいになるんだそうですが、
こちらが実際にオンライン勉強会中のラインの画面のスクショです。

こんな風に、6人でやっている時は、画面が6分割されるそうです。

アプリを使って、みんなかわいくデコした顔でやっているんだそうですよ!
(スタンプで顔部分消しているので、わかりにくいですが…)

途中でお風呂に入りに行く子や、ご飯を食べに行ったり、出入りは各自自由にやっているみたいで、   基本それぞれ自分の勉強を、みんなとおしゃべりしながらやっているみたいです。

自分ひとりで勉強する時間を確保するのは、なかなかの強い意志が必要ですが、こうしてオンラインでつながりながら勉強をするなら、楽しく取り組めるのだそう。

分からない問題があると教えあったり、おもしろいテレビが始まると、一斉に勉強を止めてみんな同じ番組を見て、終わったらまた戻って来て、勉強!

そんな感じで、

めちゃめちゃ楽しいのだそうです♪

「オンライン勉強会」は、子どもの学習習慣を作る機会に

ちゃんと勉強できているのかは不明ですが(笑)、
まずは机に向かって、課題を解くなど、毎日の習慣になることはとても有意義だなと思います。

そして会えないぶん、こうやってオンラインを利用して、子どもたちも今できる楽しみ方で楽しんでいるなーと♡

「オンライン勉強会」は、思わぬ情報網にも

ちなみに、子どものラインネットワークは、主婦にも役立つ情報がやりとりされていて、先日は「◯◯のお店で、マスクが売ってるよー!」とラインで情報が入り、みんな運良くマスクをゲットできたりと、子どもたちから情報を得ることも多いです。

というわけで、最近の子どものオンライン活用術でした。

この記事を書いた人
シャトレーゼ・ドンキマニア!日本一早いレポします!
稲垣飛鳥

料理家・再現レシピ研究家。シャトレーゼ・ドンキマニア 2021年に50本テレビ出演。その他、雑誌やイベント出演など多方面のメディアで活動中。 著書「稲垣飛鳥さんのおうちで外食気分のごはん」(ベネッセコーポレーション) 「まるでお店!なほめられレシピ」(講談社)を出版。 中3の長男、小6の長女の母です。

シャトレーゼ ドン・キホーテ 100均 カルディ 節約

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ