無印良品大型店と通販限定の新「収納用品」?鼻息荒く予約購入したのに…「イマイチ」と感じた日
- 2022年03月01日更新

こんにちは!
非協力的な家族の中でスッキリシンプルな暮らしを模索するヨムーノライターの非ミニマリストフネです。
わが家は夫波平と長女サザエ・長男カツオ・次女ワカメの5人家族なので磯野家と呼んでいます。
無印良品はネットストアもありますが、先日Amazonでも取り扱いを開始しましたね。さて、ここでは無印良品の収納用品に仲間入りした「ペーパーコードバスケット」を紹介します。
久々に出た新しい素材の「ペーパーコード」とは何ぞや?
また、フネいち押しの人気商品である「やわらかポリエチレンケース」とも比較してみます。
【1】ペーパーコードバスケットの素材
ペーパーコードとは直訳すると「紙のヒモ」。
その通りです。よくある紙袋の持ち手に使われているような、紙製のヒモです。
この写真よりはずっと太いそのヒモを籐カゴのように編んでつくったバスケットで、原産国はベトナムとなっています。
【2】ペーパーコードバスケットは6種類
カタチは長方形(37×26cm)と正方形(37×37cm)の2種類
サイズは深さによって中(16cm)・大(24cm)・深(32cm)の3種類
今回購入したのは長方形の中、37×26×16cmです。ちょうど愛用しているやわらかポリエチレンケースの中とほぼ同じです。
これは、無印良品のスタッキングシェルフにピッタリ入る大きさに合わせて作られているからです。
【3】やわらかポリエチレンケースとの比較
値段
同じサイズで比較してみます。
ペーパーコードバスケット長方形・中 2,290円
やわらかポリエチレンケース・中 790円
ペーパーなのに高っ!!!
ちなみに定番の「重なるラタンバスケット」の同じサイズも2,290円です。
素材の違い
やわらかポリエチレンケースはプラスチックなので耐水・耐冷です。
それに比べ、ペーパーコードバスケットは紙なので当然水には弱く、湿気によってカビが生じるようです。
商品タグには次のように注意書きがあります。
- カビや色移り・臭い移りの原因となるので濡れた衣類やタオルはいれない
- 湿気やカビは悪臭の原因となるので乾燥した場所で保管
- 時々風通しの良い日陰で乾燥させる
- 直接食品を入れない
え。なかなか注文が多い料理店だなぁ。
使いやすさ
この手の入れ物を収納として使う時、たいてい片手で持って取り出したり運んだりすることが多いと思います。
ということで、いつもやるように片手で持ってみました。
まずはやわらかポリエチレンケース。
ある程度の固さがあるので一部を持ってもしなりません。
次にペーパーコードバスケット。
紙を編んでいるだけで特にコーティングもしておらず、素材自体がやわらかいので、片手で持つとたわんでしまい、ケースがかなりゆがんでしまいました。
も、持ちにくい(;´Д` )!
これは両手で持つか、底から持つことをおすすめします。
重いものを入れると当然底もたわみます。
衣類を入れるなら
やわらかポリエチレンケースはツルッツルですから、衣類を傷めることはありません。
難を言えばこのケースは静電気で髪の毛がくっつきやすいということかな。
ペーパーコードバスケットは編んでいるとはいえやわらかい紙なので、さわってもわりとなめらかでニットやタオルの繊維が引っ掛かりそうには思いません(個人的感想ですが)。
ただ、ケースの内側上部には編み終わりの切れっ端がズラリ並んでいます。
でもここも籐のように繊維がひっかかるほど固いものではないので、そんなに気になりません。
それよりもむしろ使っているうちに「ここからほどけるのではないか」ということのほうが心配です。
おまけ
職人の手作り、というものなので仕方がないのかもしれませんが、なんと編んだヒモと共に長い髪の毛が絡まっていました( TДT)!!←裸眼1.5
これは無印良品のほうでちゃんと検品してもらいたいっ。お願いします!!
【4】ペーパーコードバスケットが店にない?!
そうなんです。このペーパーコードバスケット、ネット限定とは書いていませんがお店のどこにもない!ネットでは売っていました。
仕方なくフネは取り寄せをしたのですが、聞けばこの商品は大型店限定だそうです。
無印良品銀座はもちろんですが(ここにはネット限定も売っていることもあり)大型店にしかないということでした。
手に取ってから購入したい方はお近くの無印良品で聞いてみてください。
まとめ
ということで、無印良品に仲間入りした収納ケース「ペーパーコードバスケット」についてお伝えしました。
フネの印象としては……「うーん。イマイチ。」です。
完全にやわらかポリエチレンケースに軍配。
理由はまず値段。
こういう入れ物を収納として使う時は複数買うことが多いです。3倍近く違うのはキツイ。
そして使い勝手が悪い。やわらかくたわむので片手で持って移動させるには向いてません。
さらに湿気に弱い。入れられるものが限定されます。
とはいえ、ナチュラルなインテリアでそろえている部屋には真っ白で無機質なやわらかポリエチレンケースより、このペーパーコードバスケットのほうが合うでしょう。
同価格のラタンバスケットよりいいのは、素材がやわらかいので床が傷つかないことかな。
わが家でもリビングの見える収納として使うのであればこっちかな。
いつも子ども達の畳んだ洗濯物を子ども別に階段に置いています。並べてみましたよ↓
いかがでしょうか。
無印良品では収納グッズがいろいろあります。その中で……。
- どこに使うか
- 何を入れるのか
- 持ち運びするのか
などを考えて、最適なのは何か。みなさんが考えるときのお役に立てれば幸いです(・∀・)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2021/11/08
-
2022/04/27
-
2022/05/23
-
2022/03/17
-
2021/11/25
-
2022/05/06
特集記事
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
-
2021年04月02日PR
-
2020年12月28日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日