2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

100均が神!貯金ゼロから1,550万円貯めた人「最強の節約グッズ」8選

  • 2022年05月12日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。

「コロナ禍で収入が激減した!」という声をよく聞きます。でも、貯金ゼロから1,000万円貯めた達人たちのほとんどは、「昔から貯金が得意だった人」または「昔は浪費家で、出産や収入減を機に、家計を見直した人」のどちらかの場合が多いのです。

そして、貯金を成功させるには「ムダな出費を減らすこと」が重要。お金使いを見直すには、「家計簿をつけること」が一番の近道です。

じつは意外なことに、お金を貯めている人の中には、「今は家計簿はつけない」という人は案外多いのでが、それでも、最初の1歩は「家計簿」から。

100均のグッズを使って、上手にお金を貯めている人もたくさんいますよ。

今回は、年100万円以上貯めている節約達人たちが「やりくりが楽しくなる」と愛用している、おすすめの「家計簿グッズ」を紹介します。書くのが楽しくことが、ムリなく続けるコツ!さっそくチェックしてみてください。

【おすすめ家計簿グッズ1】「SARASA CLIP サラサクリップ0.4 ジェルボールペン」ゼブラ

「家計簿を書くときはSARASAのボールペン(0.4mm)を愛用しています。私の強い筆圧にも耐えてくれて、その名の通り書きやすい!」

@oga_kakeiさん(家計簿歴3年半、家計簿をつけ始めてから貯まった金額200万円)

【おすすめ家計簿グッズ2】「マイルドライナー ラインマーカー」ゼブラ

「淡いカラーの可愛い色合いのマーカーペンで、家計簿が一気に華やぎます。目立ち過ぎないところも◎。書いて楽しいし、あとで見返すときも楽しい気持ちになります♪」

@oga_kakeiさん

【おすすめ家計簿グッズ3】「マスキングカットシール」ダイソー/セリア

「ダイソーやセリアのマスキングテープがカットされたシールは、日付など文字を書いてから貼るのに便利。半分にカットして使っています」

@oga_kakeiさん

【おすすめ家計簿グッズ4】「付箋」

「pay系キャンペーンでポイントの反映予定日や、ポイ活の案件承認予定日などを、付箋に書いて貼っています。付箋に書く内容は終わったらはがして処分していいものなので、家計簿のページがメモであふれることなく、すっきり見やすい状態を保てます」

@ririmamachan_pさん(家計簿歴5年、家計簿をつけてから貯まった金額400万円)

【おすすめ家計簿グッズ5】「貼れるポケット」ダイソー

「家計簿の内側に貼って、内ポケットとして付け足しています。ポイ活の手出し案件など、保管が必要な書類やレシートを家計簿と一緒に保管しておけるのですごく便利!」

@ririmamachan_pさん

【おすすめ家計簿グッズ6】「6リングファスナーケース」と「EVAリフィル」セリア

「リフィルは通帳やお札よりひと回り大きいサイズなので、出し入れがストレスなくラクにできます。」

@oga_kakeiさん

「予算や引落の袋分け用に使っています。内ポケットやカードポケットがついているものもあり、通帳やキャッシュカードを一緒に入れられ便利! お金周りのいろんなものが整理できるので、いざ家計簿をつけるときもごちゃつかずに済みます。」

@ririmamachan_pさん

【おすすめ家計簿グッズ7】「レシートホルダー パヴォ」ハイタイド

「お財布代わりに使っています。蛇腹のポケットにお金を費目ごとに分けて入れられ、中身が見やすくひと目で残金が確認できるし、費目間の移動もスムーズ。安いのに丈夫で、使いやすいです。」

@nao_kakeiboさん(家計簿歴12年、家計簿をつけてから貯まった金額1,550万円)

【おすすめ家計簿グッズ8】「CASIO MW-100TC( W税率電卓)」カシオ

「軽減税率開始から電卓を新調しました。いちいち切り替えたりせずボタン1つで8%と10%の税率を変更できるのでラクです!」

@oga_kakeiさん

家計簿を続けるコツは「グッズ」!セリアやダイソーが活躍

どんなに家計簿つけが得意でも、もともと継続力があったとしても、より楽しくラクに家計簿を続けるには、気分が上がるグッズを使うのも大事なこと。

気になるグッズがあったら、ぜひ使ってみてください♪

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください

この記事を書いた人
ライター
田谷峰子

主婦向け生活情報媒体をメインに、ときどき旅記事なども執筆。
日々の生活を楽しく豊かにハッピーに送るためのヒントをお届けしていきます。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ