
こんにちは!非協力的な家族の中でスッキリシンプルな暮らしを模索するヨムーノライターの非ミニマリストフネです。
わが家は夫波平と長女サザエ・長男カツオ・次女ワカメの5人家族なので"磯野家"と呼んでいます。
ここでは食器棚を「モノが多くても見た目スッキリ」見せる技。
無印良品の収納でダントツ人気のポリプロピレンファイルボックスハーフサイズを使って、食器棚を無駄なく使うだけでなく色もなくしてスッキリ見せる技を紹介します。
無印良品のポリプロピレンファイルボックス・ワイド・1/2を使用します。
※【読者のみなさまへ】「新しい生活様式」のもとヨムーノがお届けしていきたいこと
【1】食器棚のお悩みといえば
家族5人の磯野家での食器棚の悩みはこの3つ。
- 奥が取り出しにくい
- マグカップなど重ねられない食器が場所をとる
- 色や形がバラバラで雑然とみえる
多くのお宅にも共通するのではないでしょうか。
今みなさんは食器棚に食器をどのように並べていますか?
フネはなるべく"タテ一列前にならえ状態"で置きます。そうすると前から順に取り出せば後ろも取り出しやすいからです。
とはいえ、すべての食器にあてはまるわけじゃないですよね。
形状や高さ、数によって置けなかったり取り出しにくかったり。
「引出になっていれば上から取り出せるのに…。」
そうなんです。
食器は引出収納で上から取り出せると、とてもラクなんです!
「でもうちの食器棚は棚と引き戸しかない。」
そんな食器棚にポリプロピレンファイルボックスで引出を作りましょう\(^^)/
【2】ポリプロピレンファイルボックス1/2で引出収納
今回上半分のオープン食器棚の一番下の段に、PPファイルボックスをずらり並べることにしました。
サイズの関係で端っこのひとつだけ10cm幅、あとは15cm幅のワイドタイプです。
ご家庭の食器棚の幅に合わせて選んでくださいね。
これだけでもう、引出の完成です。カンタンすぎ!!
ただし、次の3つのポイントに気をつけてください。
- 入れるものにもよりますが、出来るだけ15cm幅を多く使ったほうが収納の幅が広がる
- 引出が手前に傾かないようになるべく上の棚をボックスのすぐ上に持ってくること
- 横幅にあまりピッタリに置くと引き出しにくくなるので注意(ポリプロピレンファイルボックスは中のモノによって多少たわみます)
となりのパントリーにもおなじように引出収納を作ったので、棚の位置も同じです。
棚の高さがお隣どうし揃っていることもきれいに見えるポイントです。
【3】引出収納のメリットがいっぱい
ここに引出収納をつくったことで、たくさんのメリットがありました。
磯野家は、いやいやフネは基本「モノが多くても見た目スッキリ」を目指しているので、どれもとても嬉しいメリットです。
①重ならない食器を引出に収納
なぜか、長女サザエはやたら誕生日プレゼントにマグカップをもらっていました。
せっかくいただいて大事にしているものを、フネの趣味や収納しづらいからと捨てるのはダメです。
また、背が高く重ねられないワイングラスもここです。
形が揃わない食器、重ねることもできない食器をここに収納して、とても出しやすくなりました。
②お客様用の茶器を引出に収納
外出自粛期間中の頃はすっかり人を呼ばなくなりましたが、普段は時々お茶を飲みにお友達が来てくれます。
お客様用の茶器やコースター、ティーポットは「普段取りやすいオープン棚」でなくてもいいので、ここに収納しています。
たまにしか使わないのでホコリがつかないのもとても便利です。
③色のある食器を引出に収納
よく見えるオープン棚をなるべく白にするため、ここに白以外の食器をいれてしまいます。
見た目がとてもスッキリします。
もともと白ベースなのですが、和食器や漆塗りなどお気に入りのものは下段の引出か、小さいものはこの引出に収納しています。
ただ、白を残すといっても、一番大事なことは見た目ではなく使い勝手。
なので、
- 「よく使うものはなにか」
- 「どう収納したら一番使いやすいか」
- 「入れやすく出しやすいか」
という3つと「白に揃える」という条件を叶えるのに眉間にシワが寄るくらい考えながら、1日かけての作業でした。
だから終わった時ぐったりだったのです(;ω;)
【4】アフターの状態はこうなりました
こんな風になりました\(^^)/
ビフォー
アフター
色が白に統一されたことで、かなりスッキリ見えるのではないでしょうか。
まとめ
ということで、食器棚に無印良品のポリプロピレンファイルボックス1/2を並べて引出収納にしてみてはというご提案でした。
その後使っていますが、とても使い勝手いいです。
食器は重いので、くれぐれも引出すぎないで!それならボックスまるごと出してしまいましょう。
毎日食卓で使うもの一式をまとめておいて、食事の時にボックスごとテーブルに出すのもラクかもしれませんね。
ご家庭に合わせて使ってみてください(^.^)ノ
無印良品が楽天市場に登場!
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

非協力的な家族の中でスッキリシンプルな暮らしを模索する3児の母です。 家中を無印良品にするのが目標。超めんどくさがりで得意なのは家事の断捨離。
無印情報&ラクして自分の時間を作る術&モノが多くてもスッキリ見せる技をブログ『無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活』にて紹介しています。
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
【セブンイレブン】新作「黒蜜わらび... 2021/01/18
暮らし -
セリアで買える「キャラクター雑貨」... 2021/01/18
暮らし -
ケンタッキーおすすめメニュー!「ク... 2021/01/18
暮らし