2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

「クエン酸」で水垢スッキリ!簡単&すぐできる!掃除術【掃除のプロ監修】

  • 2023年06月23日更新

こんにちは!ヨムーノライターのharuです。

今回は、前回紹介した重曹に引き続きナチュラルクリーニングの代表選手!
「クエン酸」についてご紹介します。

⇒重曹についてはこちらの記事をどうぞ
【掃除のプロ監修】あなたの知らない「重曹の世界」ほったらかし掃除・消臭に使える万能選手

監修者紹介

【日本ハウスクリーニング協会】
ハウスクリーニングを通じて地域の福祉に寄与し、認定資格講座およびハウスクリーニングの普及啓蒙活動を行なっています。
NPO法人日本ハウスクリーニング協会

クエン酸とは

クエン酸とは柑橘類などに含まれる有機化合物のこと。ヒドロキシ酸のひとつで、爽やかな酸味を持つことから食品添加物として多用されています。

無色無臭で安全な酸性の成分で、主に、レモン、みかん、グレープフルーツなどの柑橘類や梅干しなどに含まれる、

酸味=酸っぱい成分です。

大きめのレモン1個に約4g、梅干し1個に1gのクエン酸が含まれているそうです。

クエン酸の性質

クエン酸と同じエコ洗剤として知られる、重曹やセスキ炭酸ソーダはアルカリ性なのに対し、クエン酸は酸性の性質を持ちます。

汚れを落とすには、汚れの性質と反対の性質を持つ成分で中和させる必要があるため、酸性のクエン酸はアルカリ性の汚れに効果を発揮します。

クエン酸が得意な汚れ

クエン酸は酸性ですので、アルカリ性の汚れを落とすことが得意です。

例えば、こんな汚れにクエン酸は効果があります。

  • 水道水のカルシウムやミネラルが固まった水垢
    →浴室の鏡や洗面台等

  • トイレの黄ばみや尿石、アンモニア臭

  • お風呂の石けんカス汚れ

  • 洗濯槽に蓄積した汚れ(炭酸カルシウム)

クエン酸には除菌作用があります。汚れを落としながら消臭や除菌もすることができますよ。

クエン酸が苦手な汚れ

  • 油汚れ、油脂の汚れ等

油汚れには、クエン酸と真逆の成分である、弱アルカリ性の重曹が効果的です。

クエン酸と重曹を混ぜると発泡する

クエン酸と重曹を混ぜることで、勢いよく発泡させることができます。

クエン酸と重曹を混ぜたときに発生する泡は、汚れをまるめこみ流す効果があります。
クエン酸(酸性)と重曹(アルカリ性)を混ぜると中和してしまいますので、汚れそのものを分解したり剥離したりする作用はありません。 ただし液体より「泡」の方が、汚れに付着している時間が長いため、効果があると考えられます。

この発泡作用を利用して排水溝の掃除ができます。ただし頑固にこびりついた汚れは落とすことができません。

クエン酸を使用する際の注意点

食品にも含まれ安全性の高いクエン酸ですが、掃除に使用する際には下記の点に気をつけましょう。

  • 塩素系漂白剤と混ぜると有毒ガスが発生するため、決して併用しない

  • 鉄、セメント、大理石に使用すると錆びたり傷んだりするため使用を避ける

クエン酸は湿気に弱く、湿気を含むと固まることがあります。保管する際は、直射日光を避け、乾燥した冷暗所に置きましょう。また金属製の容器は錆びる可能性があるので、金属製以外の容器で保管してくださいね。

クエン酸は、どこで売ってるの?

クエン酸は重曹と同様にドラッグストアや100円ショップ、楽天やAmazonなどのネットショップにもあります。

まずはお試ししたい時には、100円ショップでの購入がお手頃なのでおすすめですが、代わりにを使うこともできます!

酢はクエン酸と同じ酸性で、酢の成分中にもクエン酸が多く含まれるため、クエン酸でできることは大抵酢で代用できます。

香りが強い以外のお掃除効果は、クエン酸と大差ありません。

クエン酸を購入する前に、まずは自宅にある酢で試してみるのもいいかもしれません。

ただ、すし酢や米酢のように調味料やうまみ成分が多く含まれているものは、お掃除には向きませんので、お掃除には穀物酢を使って下さいね。

【お掃除に便利】クエン酸スプレー

クエン酸を掃除に使う際、作っておきたいのがクエン酸スプレー
クエン酸の粉末を水に溶かし、クエン酸水にして使用するのが便利です。

クエン酸スプレーの作り方

《用意するもの》

  • クエン酸…小さじ1.5

  • 水…200ml

  • 空の清潔なスプレーボトル

クエン酸は水に溶けやすいため、汚れ具合によってはクエン酸の量を増やして濃さを調節してください。

スプレー容器に分量を貼っておくと便利です。

ただし、クエン酸スプレーの保存はおすすめしないので、使う分だけ作りましょう。

重曹同様に100円ショップにも「クエン酸スプレー」は売っていますので、まずそちらでためしてみるのもおすすめです!

また最近では泡で出るタイプのクエン酸スプレーも発売されていて、泡でクエン酸がとどまるので、とっても便利です。

クエン酸スプレーの使い方

水垢で1番悩む場所といえば、なんと言ってもお風呂の鏡!ではないでしょうか?

今回は、クエン酸スプレーを使ったお風呂の鏡の掃除方法をご紹介します。

浴室鏡のウロコとり

曇り止め加工のある鏡にはクエン酸は使えないので、ご注意下さい。

(1)クエン酸パックをする

まずはクエン酸スプレーを鏡にかけます。

長時間置いた方が効果が出ますが、長時間置くと乾きやすいので、キッチンペーパーを貼り付けて、その上からラップをすると効果的!

キッチンペーパーは、ロールタイプが貼りやすいのでおすすめ!

お手頃なラップで大丈夫です。

今回は、水垢が気になる水栓も一緒に掃除しました。

(2)時間を置いたら、クエン酸パックを剥がす

クエン酸パックをした状態で、2~3時間置きます。

時間を置いたら、クエン酸パックを剥がします。 (汚れが酷い場合は一晩置きます)

(3)鏡を磨く

使っていたキッチンペーパーやラップを使って、鏡を磨きます。

頑固な水垢が残る場合は、ラップやブラシに直接クエン酸をつけてこすると◎。

(4)洗い流して拭き上げる

その後よく流して、スキージーで水気をきってから、吸水クロス(マイクロファイバークロス)等で拭くと、拭き跡が残りません。

こちらは車用のクロスです。

before→after

少し分かりにくいですが、拭いても落ちなかった水垢がしっかり落ちました!

水垢はとても頑固なので、頑固な場合は何度か繰り返す必要があります。
私も約3年きちんとやらなかったので、最初落としきるまでは何度もやりました。

でも水垢は防げるんです!

水垢ができる前に対策を!

水垢を予防するためには、水が乾く前に拭くのが◎。
スキージーで水をきってから、不要なタオルや吸水クロス等で拭いておくと、水垢は出ません。

……でも、毎日全て拭くのは大変。まずは鏡や水栓等、目立つ部分だけ拭いてみるなど、簡単な方法にすると長続きしますよ!

水垢のお掃除にクエン酸を活用してみませんか?

クエン酸についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

水垢や尿石等は、蓄積して固まってしまうと頑固で落ちにくくなってしまいます。
クエン酸だけですぐに落ちない場合もありますが、繰り返す事で徐々にに落ちてきますので、根気よく頑張りましょう♪

また次回、クエン酸の使い方を色々ご紹介させていただきたいと思います!

この記事を書いた人
掃除
haru

4人家族、4歳・10歳年の差姉妹のママ。
住宅建築の会社に7年勤め、夢だった自宅も設計しました。
家造りは得意でも、掃除・家事全般苦手。。
築3年までほったらかしだった家を、毎日少しずつ掃除して3年。
掃除が習慣になり今では楽しくなり、居心地のよい家とは住んでからが大切なんだと気づかされました。
お掃除は簡単じゃないと続かない!
洗剤の詳しい使い方の解説から楽しく簡単なお掃除のご紹介や、居心地のよい家を目指して、片付け・収納・インテリアに奮闘中する記録を載せさせて頂きたいと思います!

有資格 2級建築士 クリンネスト1級 整理収納アドバイザー2級

掃除

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ