
ヨムーノは、忙しくても「暮らしをもっと楽しく賢く!」をコンセプトに、暮らし全方位の「すぐ実践できるトレンド情報」を発信しています。全国からヨムーノライ…
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
「さっきお昼ごはんを作ったばっかりなのにもう夜ごはんを作る時間だ...」、
「何を食べたいか聞いても"なんでもいいよ"だけ...」、
料理の作り手はいつも困ってしまいますよね。
イチから献立を考えるのも、長い時間キッチンに立つのもしんどい!そんな時に助けてくれるのが、下味冷凍を活かした時短メニューです!
今回は、ヒルナンデスやめざましテレビにも数多く出演した、カリスマお料理ブロガー・みきママさんが作る「下味冷凍作りまわしレシピ」を紹介します。
なんと、3つのタネさえ作っておけば、残り2週間の平日献立が簡単に作れてしまうんです。毎日メニューに悩むことなく、ササっと作れてしまうなんて...作らない手はないですね♪
みきママオリジナル!夏休みにぴったり「下味冷凍カレンダー」
下味冷凍は、休日に肉や魚に調味料で味をつけて、チャック式保存袋で冷凍保存すること。平日の朝出かける前に冷蔵室に移しておけば、夕方には解凍完了。
味つけ済みだから、メインおかずを手早く完成させることができます。平日の献立作りに悩む、忙しいママたちのための時短調理テクニックです。
こちらのカレンダーでは、休日に3種類の下味冷凍タネをたくさん冷凍保存しておけば、月曜日から金曜日までの夕食2週間分の献立作りをカバーできるんです!
アレンジの幅にびっくり!おすすめレシピ2選
下味冷凍の作り回し、タネが一緒なら似たようなメニューしかできないんじゃないの?と思っている方、びっくりしますよ。
特に編集部がおすすめするのは、「洋風ミートだね」を使ったアレンジです。まさかのサイコロステーキと、オムライスに大変身します!しかもたった10~15分で完成します。
ここではアレンジレシピの材料や作り方を紹介します。
合いびき肉でサイコロステーキ
みきママポイント
保存容器に入った合いびき肉を、あるときそのままひっくり返して焼いたら、サイコロステーキができたんです。このレシピはその実験が元になっています。成形はジップロック®フリーザーバッグの上からするので手が汚れません。
焼けたらキッチンバサミでサイコロステーキ風にカットすれば完成! 焼き肉のたれをつけたら、もうご飯が止まりませんよ。お弁当にもぴったりです。
【材料】(2人分)
- 下味冷凍した「合いびき肉洋風ミートだね」合いびき肉...200g分
- ホールコーン缶(缶汁をきる)...小1/2缶(約80g)
- バター...10g
- ブロッコリー(600wの電子レンジで1分ほど加熱する)...1/4株(75g)
- 焼肉のたれ...お好みで
【作り方】
下味冷凍した「合いびき肉洋風ミートだね」は冷蔵室におき、解凍しておく。
①「合いびき肉洋風ミートだね」をジップロック®フリーザーバッグの上から縦10㎝×横16㎝×高さ2.5㎝の長方形に成形する。ジップロック®フリーザーバッグの縦横の端をキッチンバサミで切る。
②26㎝のフライパンに①をのせ、再度きれいに形を整えてから強火で熱し、パチパチと音がしてきたら弱めの中火にし、合いびき肉に焼き色がつくまで5分ほど触らずに焼く。
焼き固まったら上下を返し、さらに5分ほど焼く。(竹串を刺して透明な肉汁が出るまで焼く)。
少し冷めてからキッチンバサミでサイコロ状に切り、器に盛り、バターで軽く炒めたコーンとブロッコリーを添える。お好みで焼肉のたれをかける。
⇒「合いびき肉でサイコロステーキ」作り方はこちら
失敗しらずのオムライス
みきママポイント
合いびき肉洋風ミートだねとご飯を炒めて、卵で包むだけの簡単オムライス。タネに刻んだ玉ねぎが入っているので、包丁を使わずに済みます。
【材料】(2人分)
- 下味冷凍した「合いびき肉洋風ミートだね」合いびき肉...150g分
- 熱々のご飯...茶碗2杯分(400g)
- バター...10g
- トマトケチャップ...お好みで
【A】
- とき卵...4個
- 牛乳...大さじ2
- 塩・こしょう各少々
※クックパー®フライパン用ホイル60㎝分
【作り方】
下味冷凍した「合いびき肉洋風ミートだね」は冷蔵室におき、解凍しておく。
①26㎝のフライパンにバターを入れて中火で熱し、洋風ミートを加えて炒め、火が通ったら、熱々のご飯を加えて全体がなじむように炒める。
②22㎝のフライパンに30㎝ほどの長さに切った「クックパー®フライパン用ホイル」をつまめるように大きめに敷き、ホイルの端を立ち上げる(ホイルが炎に触れると溶けることがあるので、必ず立ち上げてください)
③ボウルに【A】を入れてよく混ぜ合わせ、【2】に半量を入れ、箸でフライパンいっぱいに大きく広げ、中火で1分ほどさわらずにそのままおく。
まわりがフツフツと沸いてきたら、箸で大きく混ぜて卵を広げ、再びそのままおく。これを繰り返して全体が半熟状態になったら火を止め、①の半量を中央にのせる。
④③の「クックパー®フライパン用ホイル」が熱くないことを確認し、「クックパー®フライパン用ホイル」ごと取り出し(フライパンに触れないよう火傷に注意してください)、ホイルの上部を閉じて1分ほど置き、ホイルごと閉じ目を下にして器に盛り付ける。
ふきんなどをかぶせて、ホイルに包んだまま全体の形をととのえる。残りも同様に作る。ホイルをはずして、お好みでケチャップをかける。
⇒「失敗しらずのオムライス」作り方はこちら
メニューに悩まない&超時短!
今回はカリスマお料理ブロガー・みきママさんが作る「下味冷凍作りまわしレシピ」を紹介しました。
休日に3つのタネを作っておけば、忙しい日や、帰りの遅い夜にあれこれメニューに悩むことなく、さくっと1品作ることができるので、おすすめです。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※【読者のみなさまへ】「新しい生活様式」のもとヨムーノがお届けしていきたいこと
今読まれている人気記事まとめはこちら
⇒【業務スーパー】人気グルメから目から鱗のアレンジレシピはこちら
試してみたくなりましたか?
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
TBS「ジョブチューン」で注目度急... 2021/02/27
暮らし -
マツキヨ「matsukiyo うる... 2021/02/27
暮らし -
2021年の春と秋のお彼岸はいつ?... 2021/02/27
暮らし