2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

ダイソー「つっぱり棒ガード」とニトリ「マルチラック」で子どもの身支度完成

  • 2022年04月08日更新

こんにちは!
『節約×整理収納』アドバイザーで、ヨムーノライターの海老原葉月です。

日々家の収納を見直しています。特に子どもの使うスペースは重点的に見直しているところです。 子どもの収納が整うと、自分たちでできることが増え、「365日、母の手伝う出番」が少なくなる!という、ステキなループができるのです!

今回は息子達の「必要な学用品収納」を紹介します。

ダイソーとニトリの収納アイテムが神!ぜひチェックしてください。

ニトリのマルチラックが子どもにフィット

子どもたちの学用品は、リビング横にある和室の押し入れに収納しています。

収納に使っているラックは、

  • ニトリ『マルチラック Sユーティー』 3,628円(税別)

サイズは奥行73cmのレギュラータイプを2台使っています。  

棚が可動式なので、その時の環境や持ち物に合わせて組み替えることができます。二男が就学してからも使うことを踏まえてこちらを選びました。

隣には子どもたちの洋服と、細々とした学用品(タオルや衣類)が入った衣装ケースが2台あります。子どもたちの使うものはこの押し入れの下の段だけで完結するようにしています。

新2年生長男の学用品収納

長男のラックは『教科書の出し入れのしやすさ』をポイントに作りました。

ランドセルを床に直に置けるので、出し入れもスムーズ。ランドセル自体が重たいので、わざわざ持ち上げなくてもしまえるよう工夫しました。
ランドセルの上には帽子、ネックウォーマーや手袋を置いています。右・上段には前日に用意した着替え、その下には提出期限前の書類やプリントを入れています。

長男の場合、このラックだけで毎日の支度が完結します。どこに何があるか明確なので、持ち物の準備はすべて長男にお任せしています。今のところ忘れ物はゼロ!と助かっています。

新年中二男の学用品収納

二男のラックは、『毎朝、ここで準備できる』をポイントに作りました。

小学校に比べ、幼稚園は毎日持っていくものがたくさんあります。例えば、タオル、お弁当セット、コップ袋など…。そこで、細かいものは衣装ケースに入れています。

毎日入替えるものは、引き出しの手前に、種類ごとに収納しています。子どもが分かりやすいように収納すれば、大人の手助けがなく準備ができます。『ひとりでできた!』が積み重なれば、自信にも繋がります。

幼稚園から帰宅したら、まず洗濯物を出す。次に明日の準備をすることを習慣にしています。これが終わらないとおやつが食べられない(=おやつがご褒美代わり)ので、本人も忘れずに準備しています。この習慣は今後、就学してからも活かされること間違いなし!

朝はラック前からスタートします。
ラック左には制服を収納しています。突っ張り棒はダイソーで購入しました。ずり落ち防止にダイソーで見つけた『つっぱり棒壁面ガード』を使っているので、ストレスフリーです。

右側の上段のスペースには、前日のうちに用意した制服のズボン、靴下を置きます。いつも忘れがちだったハンカチは、着替えついでにポケットに入れられるように変えたところ、忘れなくなりました!

中段には、幼稚園で借りてくる本や、体操服を入れた袋を入れたりと、マルチに使えるようにしてあります。子どもの目線からも目に入りやすいので、持っていき忘れることがなくなりした。

下段にはリュックと帽子。バタバタしている朝でも、とりあえずこのふたつさえ持って行ってくれればとりあえずよし(笑)!

二男に関しては曜日によって持っていくものも変わるため、『助言』が必要な場合もありますが、ほとんど自分で支度ができるようになりました。

子どもの『自立』について

わが家では子どもが『自立』する子育てや仕組みを心がけています。

実は、わたし自身大人になってからも、親を頼る生活をしていました。たとえば、『あの服どこー?』や、『今日○○が必要だったー!』のように、とにかく自己管理ができなかったんです。社会に出て、実家を離れてからは、苦労することも正直ありました。また、親にも苦労をかけていたなと気が付きました。

子どもはいつまでも子どもではありません。いつか大人になった時、少しでも楽に暮らせるよう、小さな頃から『自立』できる環境を作れたらいいなと思います。
春は新生活がスタートする時期。「収納」から見直して、暮らしに役立つ、成長につながる「習慣」を作ってあげられたらいいですね。

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

⇒【業務スーパー】人気グルメから目から鱗のアレンジレシピはこちら

⇒【100均グッズ】まとめ!ダイソー・セリア・キャンドウ好きなら要チェック

⇒【コストコ】まとめ

この記事を書いた人
暮らし整えアドバイザー
海老原葉月

整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。

カインズ 収納 節約 整理収納アドバイザー

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ