
こんにちは!節約×整理収納アドバイザーで、ヨムーノライターの海老原葉月です。
9月になって来年のカレンダーの販売が始まりました。既に購入された方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私は「買う」のを躊躇しています。というのも、長年同じ場所(周辺)に壁掛けタイプのカレンダーを下げていたせいで、壁は穴だらけ!
いい加減ひどすぎるので、今回はしっかり補修してから新しいカレンダーを買う予定です!
壁紙の貼りなおしはコストが莫大にかかるため、節約家としては、便利アイテムを使って、お得に賢く対応していけたらと思います。セリアと無印の便利アイテムを使えば、たった200円以下!壁紙を部分的に貼りなおすよりも10分の1以下の価格で完了!今回じっさいに使った感想とビフォーアフター、使い方の説明を紹介します。
パッと見「虫っぽい」!壁の穴あるある
わが家のカレンダーは、キッチンとリビングのちょうど間にあります。キッチンからリビングに向かう度にスケジュールが目に入るので、ここがカレンダーの定位置になっています♪
この家に住み始めた頃は、ピン穴はひとつだったのに、穴が大きくなってはその近くに新たな穴を開けていました。
そんなことを繰り返すうちに、壁は穴だらけ?!!パッと見、虫が止まっているように見えてゾッとします…(笑)。
【セリアのかべパテ×無印のヘラ】200円あれば穴を塞げる!
増え続ける穴を塞ぐべく、色々と調べてみました!そして、見つけたグッズがこちら。
- 「セリア 室内補修用かべパテ 100円(税別)」
- 「無印良品 隙間掃除シリーズ・ヘラ 約幅1.5×長さ18cm 80円(税込)」
「セリア 室内補修用かべパテ 100円(税別)」は、室内のクロスや壁にできた小さな穴や隙間割れ等を補修するための便利なグッズです。ボンドのような形状で、蓋が付いているので繰り返し使うことができます。
「無印良品 隙間掃除シリーズ・ヘラ 約幅1.5×長さ18cm 80円(税込)」は、五徳の焦げ付きなどの掃除に便利なアイテム。ひとつあると、何かと使えます!
この2つの「神コラボ」があれば、悩ましい壁の穴問題が解決できるんです!早速、挑戦してみました!!
【セリアのかべパテ×無印のヘラ】でいざ!実践!!
今回塞ぐのはこちら!前述のカレンダーの吊り下げで空いてしまった無数の穴…(笑)。アップで撮ったので見えませんが、この周辺にはこんな穴だらけ…!本当にキレイになるのでしょうか…(汗)??
壁の穴補修1 補修部分の掃除
補修部分の汚れやゴミなどを取り除きます。私は穴の周辺を乾拭きして、ホコリを落としました。
壁の穴補修2 穴に壁パテを埋め込む
補修したい穴にパテを埋め込みます。この時ヘラの角にパテをチョンと乗せてから埋め込むと、穴以外の場所が汚れず、キレイな仕上がりになります♪コツはパテの角を穴に入れるように押し込んでください。
大きな穴を塞ぐ場合は、パテのチューブをそのまま穴に入れ込みます。穴の中がしっかり埋まったら、表面をヘラで整えればOK!
補修完了!【セリアのかべパテ×無印のヘラ】見た目の変化はいかに!?
補修自体は、小さい穴で約20秒、大きい穴でも1分程度で完了しました~!こんなに早く補修ができるなんてびっくりです。
補修後は、乾くまで放置します。穴の大きさや、パテの厚みにもよりますが、5時間程度で完全に乾きます!
ビフォー
アフター
補修後の写真がこちらです。よーく見ると、パテと壁紙の色に若干違いがありますが、遠目で見たら分かりません(笑)。そもそも、壁紙をそんなにじっくり見ることなんてないので(笑)、見た目的には十分です。小さな穴なら、ほとんど目立たなくなります。
一方、大きい穴はどうなのかな?と思い、エアコンのリモコンホルダーを付けていた大きな穴(直径約1cm)も塞いでみました!
ビフォー
アフター
クロスとの色の違いがやはり目立つものの、穴自体はしっかり埋まりました!乾いた後に穴の部分を触ってみても大丈夫!凹むことはありませんでした。
【セリアのかべパテ×無印のヘラ】1分あれば「プチストレス」が解消できる!
長年気になっていた「プチストレス」が、約一分であっという間に解消されました。こんなに早く治せるなら、もっと前からやればよかった…と思いました(笑)。
壁紙の色が白以外の場合は、乾いた後なら水性塗料で塗ることができます!これならアクセントカラーの壁紙にも使えそうです♪
とにかく、想像以上に手軽に補修できるので、ぜひ気になる「壁の穴」をきれいにしてみてください♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。 ⇒【100均グッズ】まとめ!ダイソー・セリア・キャンドウ好きなら要チェック
参考になりましたか?

整理収納アドバーザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。
こちらもどうぞ
特集記事
連載記事
こちらもどうぞ
新着記事
-
おすすめマンガ「はじめの一歩」無料... 2021/01/25
トレンド調査 -
今コレが売れてます!日用品・生活雑... 2021/01/25
暮らし -
ロッテ「鬼滅の刃マンチョコ」全24... 2021/01/25
暮らし