
100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する100均情報サイト、『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
天然素材でクローゼットや下駄箱の防虫やニオイ対策ができる上に、繰り返し使えると評判の「ヒノキの香り」をほっちが実際に使ってみました!
防虫・消臭にきく「ヒノキの香り」
檜の天然由来成分は防虫・消臭に効果があると言われています。
その特性を生かして作られたのが「ヒノキの香り」です。四万十川の檜を日本で加工した、素材も製造も日本の商品。袋を開けると、さわやかな檜の香りがします♪
「ヒノキの香り・ブロック4p」は名前の通り、ブロックタイプが4つ入っています。
【サイズ】(約)縦90mm×横25cm×厚さ15mm
※ほっち計測
「ヒノキの香り・ハング1p」は、クローゼットやドレッサーのハンガーバーに掛けて使うタイプです。ちょっと高見え。
【サイズ】ヒノキ部分(約)底辺55mm×高さ120mm×厚さ8mm
※ほっち計測
「ヒノキの香り」は天然素材のため、ささくれやトゲがある場合があります。ご使用の際はご注意ください。
スニーカーの消臭とクローゼットの防虫に使用
「ヒノキの香り・ブロック4p」は、ほっちが毎日履いているスニーカーの消臭に使うことにしました。ニオイが気になるので、ブロックを2つずつ投入!
「ヒノキの香り・ハング1p」は、クローゼットのハンガーバーに掛けました。
香りが弱まったらサンドペーパーで削る
「ヒノキの香り」を使い始めてから3週間ほど経ったら檜の香りが弱くなったので、表面をサンドペーパーで削って香りを復活させます!
サンドペーパーもフレッツ・百圓領事館で買えますよ♪
ちなみに、このサンドペーパーは金属用と木工用がセットになっています。
使用したのは木工用の細目。このままでは大きいので、使いやすいようカットして使います。
10回ほど削っただけで、香りが復活しました!
削り終わったら、細かい削りカスを落として、再びスニーカーとクローゼットの中へ。サンドペーパーもまだ使えそうなのでとっておきます。
さらに、3週間ほど経つと香りが弱くなったので、同じようにサンドペーパーで軽く表面を削り、香りを復活させました。
使い続けるうちにどんどん表面がきれいになって、高見え度が増していくのも楽しみです♪
約2カ月、毎日履いているスニーカーのニオイは気になりません。
クローゼットでは、檜の香りが弱くなるのが若干早いように感じるので、数を増やそうと考えています。
「ヒノキの香り」を使ったほっちの感想
「ヒノキの香り」を使って感じたことをまとめました!
1.安心して使える(天然素材、日本製)
2.使い方が簡単(入れるだけ、掛けるだけ)
3.コストパフォーマンスが高い(繰り返し使える)
4.使い続ける楽しみがある(削るたびに高見え度が増す)
ほっちは特にデメリットは感じませんでしたが、サンドペーパーを購入したり、削ったりするのが面倒という方もいらっしゃるかもしれませんね。
けれど、大人気の珪藻土グッズもサンドペーパーでメンテナンスをするので、既にサンドペーパーを持っている方や、削ることに慣れている方もいらっしゃるかな。
(4)は想定外でした~。
衣替えに向けて「ヒノキの香り」を用意するのもいいですね。皆さまの商品選びのご参考になれば嬉しいです♪
⇒【100均グッズ】まとめ!ダイソー・セリア・キャンドウ好きなら要チェック
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
買いたい商品はありましたか?

100円ショップ「FLET’S(フレッツ)」・「百圓領事館」が運営する100均情報サイト、『100円のチカラ』から注目の記事をお届けします。新商品のニュースから、主婦ならではの検証結果まで♪ “100均をもっと賢く使う”ための情報が満載です。
紹介した商品のほかにも、いろいろな商品を取り扱っています。
⇒店舗一覧はこちら https://flets100.jp/shops
※店舗によって、お取り扱い商品や在庫状況が異なります。
※完売後、再入荷のない商品も多数ございます。
※各店舗の入荷状況は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 https://flets100.jp/inquiry
こちらもどうぞ
特集記事
連載記事
こちらもどうぞ
新着記事
-
スタバで買えないコンビニ限定「さく... 2021/01/27
暮らし -
お金が貯まる人の共通点「金運がアッ... 2021/01/27
暮らし -
世界一おいしい料理「マッサマンカレ... 2021/01/27
トレンド調査