
こんにちは、ヨムーノライターのyukikorinnです。
昨年爆売れで今年も売り切れ続出のワークマン「WORKMAN BEST 防寒トレッドモック」。昨年の売れ行き状況から今年はずっとチェックしていたので、なんとかブルーとイエローが購入できました。
実際の使ってみた感想を紹介します。
【秋冬】ワークマンベスト「防寒トレッドモック」1,500円(税込)
ワークマン公式オンラインストアは購入制限も
2020年11月20日時点のワークマン公式オンラインストアでは「お一人様1点限り」の購入制限状態でした。
また入荷予定情報もありました。
【11月下旬】
ブラック(S・M・L・3L)/ネイビー(S・M・L・LL・3L)/12月上旬 イエロー(S)
とのことです(※2020年11月20日時点)。
ワークマン社員もほぼ全員愛用って凄い!
ワークマン社員もほぼ全員愛用、昨年は20万個完売という防寒トレッドモックは今年新色が追加され、ワークマンオンラインでもほぼ完売の人気商品です。
そんな商品を近くのワークマンで見つけたので夫婦で即買いしました!
すごく欲しかった商品だったので夫婦で2足、色違いで購入しました。
普段24.5cmを履いている私がイエローのMサイズ。
25.5cmを履いている夫がブルーのLサイズです。
防寒トレッドモック イエロー
アッパー部分は中綿入りの厚めのキルティング素材、色は鮮やかなレモン色でポケモンのピカチューのようなイメージです。
足先のゴム部分、インソール、タグがブラックのメリハリのあるデザインでWMBのタグがいい感じのアクセントになっています。
厚めのインソールは10mmあるので地面の冷気を感じることはありません。
靴底はややゴツゴツした合成ゴムで滑りにくいです。表面の生地は防水ではなく撥水なので大雨の時などは注意が必要です。
防寒トレッドモック ブルー
アッパー部分は青と紺の間くらいの暗めのブルー、落ち着いたきれいな色です。
こちらは履き口とかかとがベージュ、タグはイエローと同じくブラックで、メリハリがあるおしゃれなデザインになっています。
私は犬の散歩など家の周りで使う冬用の履物として購入したのですが、生活感が無いおしゃれなデザインなので、買い物などちょっとした外出の時でも履いています。
普段履きとして購入したのに防寒シューズが1つ増えた感じで得した気分です。
かかとを踏んで使用
かかとを踏んでも使用できますが、折り目があってピッチリと折りたためる、という訳ではなく、あくまでも「踏んで履くこともできますよ」というゆるい感覚です。
サッと履けるサンダルとは違い、履くときには中でモゾモゾと指を動かして足を収めないといけません。
それでも履いてしまえば快適で、パカパカしたり脱げたりすることもなく歩きやすいです。
靴のかかとは踏んではいけない、と教えられた世代の人はかかとを踏むことに抵抗があるかもしれません。
脱いだ時に気にならないのはブルーです。
イエローはインソールの色が違うので脱いだ時、踏んでいたことがわかりますが、ブルーはインソールが同じ色なの脱いだ時でも踏んでいたようには見えません。
持ち運びのできるシューズ袋がついている
持ち運びができるような袋はWMBの大きなロゴが入っていて可愛いです。
トレッドモックの持ち運びだけでなく、スリッパ入れや子供のシューズ入れ、旅行の時の小物入れとしても使えそうです。
プラスアルファの袋付きはオマケが付いたようで少し嬉しくなります。しかも税込1,500円はかなりお得です。
気になったこと2点
【靴底が少し硬い】
1つだけ気になることは靴底の固さです。
もう少し柔らかく、しなる素材だともっとスムーズに歩けると思いました。耐久性や防寒を考えるある程度の厚さが必要なのかとも思いますがそこが改善されるともっと良いです。
【ジャストサイズの購入がベスト】
履き口が普通の靴に比べて小さめです。
試し履きの時にワンサイズ上にしたくなりますがジャストサイズを購入するのがベストです。
足は入れにくいですが中は広く、かなり厚手のソックスを履いても大丈夫なくらいの余裕があります。購入の際はグイグイと足を入れ、しっかりと収めてからサイズを確認しましょう。
まとめ
そうは言ってもお値段は税込で1,500円、しかもシューズ袋付。
暖かくてデザインもかわいい、気になる点があっても許せてしまうお値段ですね。
今回購入したワークマンの店舗はWorkman+plusではなく、普通のワークマンです。
オンラインで完売していても店舗では在庫がある場合があることが分かりました。
今年の冬はワークマン製品で暖かく過ごすことができそうです。
買いたい商品はありましたか?

ヨムーノは、忙しくても「暮らしをもっと楽しく賢く!」をコンセプトに、暮らし全方位の「すぐ実践できるトレンド情報」を発信しています。全国からヨムーノライターやヨムーノメイトを随時募集中です。応募は公式TwitterかInstagramのDMで♪
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
セブンイレブンおすすめアイス!ハー... 2021/01/17
暮らし -
【ナチュラルキッチン】燕シリーズ「... 2021/01/17
買えるヨムーノ -
【販売数が多かった人気商品を厳選】... 2021/01/17
暮らし