
こんにちは、ヨム―ノライターの白石柊です。
お餅を食べる機会が増えるお正月。そんなお餅をさらに美味しくしてくれる魔法の粉「きなこ」。
「きなこ」は大豆をいって、粉にしたものなので大豆の成分を豊富に含んでいます。
なので、日々積極的に「きなこ」を摂取したいと思っていても、お餅にかけるぐらいしか思いつきませんでしたが、成城石井で「飲むきなこ」を発見してからは、毎日のきなこ習慣にピッタリでした!
ここでは、その「飲むきなこ(有機大豆使用 きなこ 豆乳飲料)」をご紹介します。
スジャータ「有機大豆使用 きなこ 豆乳飲料」
有機大豆からじっくり丁寧に時間をかけて搾った豆乳と、有機きなこを使用しています。
「きなこ」が体にいいのはわかっていても、何かに合わせるとなると、バリエーションにも限りがあり、やっぱり摂取しにくい。
「きなこ」がドリンクならどうでしょう。
忙しい朝はそれでなくても、面倒なことはやりたくないので、何も考えずにただ飲めばいいだけというのはありがたいですよね。
気になるお味は?
内容量は330mlです。
約1回で飲み切るのにも適量ですね。
とはいえ、飲み口はキャップなので、何回かに飲み分けて冷蔵庫で保存もOK。
色はまさにきなこらしいクリーム色。
見た目にも、もう少しきなこのドロドロっとした粉っぽさが感じられるかと思いましたが、そんな粉粒は残っていません。
(個人的には)かなり飲みやすいんです!
一番懸念の粉っぽさはまったくありません。
さらさらしています。
また、豆乳の豆臭さもありません。
「きなこ」がいい仕事をしていて、濃い味と甘さが豆乳独特の豆臭さを消して、とてもマイルドで飲みやすい味に仕上がっているんです。
ちょうどチロルチョコの“きなこもち”味のような味(笑)。
甘いのですが、甘すぎるということもなく、後味もすっきりなのです。
これは本当にきなこなの?そんな感じのドリンクです。
豆乳や「きなこ」を飲んでいるというよりも、甘さ控えめのキャラメルラテを飲んでいるような味わいです。
これはトーストなどの朝食にもよく合います。
毎日飲むのにはコレステロールゼロなのもうれしいところです。朝の忙しい時もサクッと採れるのでおすすめです。
買いたい商品はありましたか?

こちらもどうぞ
特集記事
連載記事
こちらもどうぞ
新着記事
-
松のや1月の新メニュー!「シュクメ... 2021/01/20
暮らし -
ヒルナンデスで話題!激安店「パシオ... 2021/01/20
暮らし -
「金運がない人」の意外な5大特徴を... 2021/01/20
暮らし