【久世福商店】やや高いけど買って損なし!子どもも大絶賛「ご飯のお供」2選
- 2021年03月01日更新

※紹介している商品は、ヨムーノで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
こんにちは!朝食はパンよりもごはん派のヨムーノライター、相場一花です。
ごはんっておいしいですよね。でも、我が家の幼い子どもは気まぐれでごはんに手を付けないことも。しかし、ふりかけをかけるとあっさり食べてくれるため、ごはんのお供があると助かります。
そんな時に知ったのが、久世福商店の「ごはんのお供」です。
今回は久世福商店のごはんのお供「食べる、だし醤油ふりかけ」と「しっとりやわらか ふりかけ・いか昆布」を紹介します。
久世福商店の「ごはんのお供」でごはんがもっと楽しみになる
久世福商店は日本全国各地の生産者と共同開発した商品を販売していて、価格帯はちょっと高め。雑誌やテレビなどでもたびたび取り上げられるほど、注目を浴びています。
中でも久世福商店の「ごはんのお供」は、ふりかけや佃煮、お漬物、おかず味噌など豊富。久世福商店の「ごはんのお供」があれば、ごはんを食べるのがより楽しくなりそうですね。
かつおの風味もいい・久世福商店「食べる、だし醤油ふりかけ(50g)」410円(税込)の正直レポ
久世福商店では、月間販売実績1万個を達成したという「食べる、だし醤油」が有名ですが、ふりかけバージョン「食べる、だし醤油ふりかけ」410円(税込)もあるんですよ。静岡県焼津市産のかつお節が練り込まれている万能そぼろ。使い勝手が良さそうですね。
ふりかけとしては値段が高いですが、思い切って買ってみました。
濃い目のそぼろ
「ふりかけ」という名称ですが、実態はしっとりしたそぼろ。醬油とかつお節の良い香りがしてきます。まずはごはんなしでいただいてみましたが、かなり味が濃いと感じました。単品で食べるのはちょっと向いていないですね。「ふりかけ」なので、何かに振りかけて食べた方がおいしいと思います。
「食べる、だし醤油ふりかけ」活用法①:ごはんの上にかける
「食べる、だし醤油ふりかけ」の活用法は色々あると思いますが、まずは王道から。ごはんに振りかけて食べることにしました。上でも書きましたが、気持ち少なめにふりかけてもちょうど良いですね。
醬油とかつお節の味が一気に口の中へと広がり、ごはんともマッチしています。お味噌汁もあるといいかも。
「食べる、だし醤油ふりかけ」活用法②:おにぎりにする
次に、おにぎりとして活用してみました。「食べる、だし醤油ふりかけ」以外の味付けはしていませんが、醬油とかつお節の味がごはんにもやや染み込んでとってもおいしい!
朝おにぎりを作って、昼に食べてみたところ、よりごはんに醬油とかつお節の味が染み込み美味しく仕上がったと思います。お弁当おにぎりとしての活用も◎。
「食べる、だし醤油ふりかけ」活用法③:和風パスタにする
「食べる、だし醤油ふりかけ」を使って、和風パスタを作ってみました。
【食べる、だし醤油ふりかけを使った和風パスタの作り方】
- 食べやすい大きさに切ったほうれん草(適量)を沸騰したお湯の中に入れてゆでる
- パスタをメーカー規定通りにゆでる
- ゆであがったパスタをフライパンにうつし、ゆでたほうれん草と食べる、だし醤油ふりかけ(適量)を入れて中火で約1分炒める
お好みで醤油で味付けしてみてくださいね。
和風パスタの完成です。醬油とかつお節、パスタの組み合わせもなかなかいいものです。
パスタソースがない時でも、比較的簡単にそれっぽい和風パスタができるので助かります。和食大好きな子ども達にも食べてもらいましたが、完食していました。夫にも少し食べてもらいましたが「味付けしてないのに、そんなに味が薄くなってないのがすごい」とのこと。
イカが良いアクセントに・久世福商店「しっとりやわらか ふりかけ・いか昆布」367円(税込)の正直レポ
北海道産の昆布と厳選したイカを使った久世福商店「しっとりやわらか ふりかけ・いか昆布」367円(税込)。1袋30gと量は少なめです。
固まっているので取り出しには注意
商品名通り、しっとりやわらかでさらにふりかけが固まっているので、油断するとふりかけがドサッと出てしまう可能性があります。丁寧に取り出しましょう。
ふりかけには、昆布やイカの他にごまやツノナシオキアミ(乾燥えび)も入っていました。写真で見るとイカの存在感があまりありませんし、実際に見ても「イカはどこにいったのだろう」というくらいにわからない……。
口の中に入れてみると、えびとイカの存在感が結構あります!海鮮系のしっとりふりかけです。濃くも薄くもない絶妙な味わいがクセになりそうです。
「しっとりやわらか ふりかけ・いか昆布」活用法①:ごはんの上にかける
とりあえずをごはんの上にかけてみました。これは、すごくおいしい……。ごはんが進み過ぎて止まらないほどです!アレンジしなくてもOKです。
5歳の子どもがかなり気に入ったようで、お弁当用のふりかけとしてリクエストがありました。
というわけで、早速子どものお弁当として活用。幼稚園から帰ってきて受け取ったお弁当箱から、変なにおいがつくこともありません。においが強烈でないのは、個人的には嬉しいポイントですね。
「しっとりやわらか ふりかけ・いか昆布」活用法②:おにぎりにする
おにぎりにもしてみました。特に味付けはしていません。ごはんの上にのせて食べるよりも、より一体感が出ていたと思います。ふりかけをまんべんなく散らしにくいのがネックでしたが、おにぎりの味は絶品。
久世福商店の「ごはんのお供」でごはんが進む!
久世福商店のごはんのお供、文字通りごはんのお供にぴったり。ごはんがどんどん進んで止まらなくなりますよ。白米もいいけれど、味に変化をつけたい時にはちょうどいいですよね。
久世福商店には紹介しきれないほど、魅力的なごはんのお供がいっぱいあります。機会があればぜひともお試しください。
久世福商店のごはんのお供は、公式オンラインショップでも購入可能です。まとめ買いするとやや割安で購入できることもありますので、ぜひとも公式オンラインショップものぞいてみてくださいね。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
※紹介している商品は、ヨムーノで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
試してみたくなりましたか?
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
【松屋】「旨辛牛焼ビビン丼」お肉増... 2021/03/03
暮らし -
【久世福商店】で今売れてる「いちご... 2021/03/03
暮らし -
プレゼントにピッタリ!両手にすっぽ... 2021/03/03
暮らし