
こんにちは!日々料理の研究をしている、管理栄養士でヨムーノライターのサナです。
冬の旬食材といえば「白菜」。味にクセがない白菜は、調理法を変えるだけで鍋、炒め物や漬物など様々な料理にアレンジすることが出来ますよね。
ところが、白菜丸々1個を包丁できっちり切ると、まな板や調理台が切れ端だらけになり、きれいに片づける無駄な作業に悩まされていませんか?
そこで今回は、白菜を切っても「切れ端がバラバラにならない裏技」を紹介します。まるまる1個を切るときはもちろん、さらに1/4個に切るときにも使えますよ!
【白菜1個】切れ端が「バラバラしない」切り方
ステップ①芯のお尻に切り込みを入れる
白菜1個をまな板の上に置き、芯のお尻部分に包丁で切り込みを入れます。
ステップ②切り込みを手で割り分ける
切り込みを入れた両側を両手で持ち、ぐぐっと左右に割り分けます。
バラバラせずに、きれいに真っ二つ!
きれいに真っ二つに割けました!切れ端はたったの1枚だけです。
白菜の大きさによっては、力強く手で広げる必要があります。
【白菜1/2個】切れ端が「バラバラしない」切り方
1/2個ではまだ大きくて、料理に使いきれないこともありますよね。ここでは、さらに小さく切る方法を紹介します。
ステップ①芯のお尻に切り込みを入れる
白菜1/2個をまな板の上に置き、芯のお尻部分に包丁で切り込みを入れます。
ステップ②切り込みを手で割り分ける
先ほどと同じように切り込みを入れた両側を両手で持ち、手で割り分けます。
1/2個を割るのは力いらずで超簡単!
緊張しましたが、今回も切れ端が1枚だけで、きれいに割れました。丸々1個を割く時に比べて、力を入れずに簡単にできました。
白菜をきれいに切って、時短&ストレスフリー!
白菜の切れ端がバラバラにならない裏技を紹介しました!切れ端がバラバラあふれてこないので、調理台が汚れず、作業もスムーズにできました。
今まで包丁できっちり切っていましたが、これからはこの裏技で白菜料理を作りたいです!みなさんも是非、参考にしてみて下さいね。
→「なすの味噌汁が黒くなる」長年の悩みを一発解決!たった1つの「簡単すぎる裏ワザ」検証
→ヒルナンデスで話題【餃子がフライパンにくっつく問題】家にある"アレ1枚"で解消!簡単裏ワザ
試してみたくなりましたか?
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
金運がどんどん下がる【残念なトイレ... 2021/03/05
暮らし -
値付け間違えた!?【キャンドゥ】「... 2021/03/05
トレンド調査 -
【シャトレーゼ】超可愛い♡「イース... 2021/03/05
暮らし