
こんにちは、北海道の田舎でのんびり暮らしているヨムーノライターasuka__naです。
おうち時間が増えてDIYを始めたという方も多いのではないでしょうか?
ここでは、セリア商品を使った飾り棚の作り方をご紹介します!
セリアで買える材料で作る飾り棚
材料
棚1つあたりの材料です。
【セリア】
・木板(45×15×0.9cm)
同じ長さで3種類の幅のものが売られています。お好みに合わせて選んでください♪
・角材(45×2.1×1.5cm)
2本セットになっています。
・アイアンブラケット(10×10cm)2個
棚を作るために2個必要です。
【その他】
・プラスドライバー
・ビス(ブラケット用)
・木工用ボンド
・お好みの塗料
・塗装用ハケ
以上が材料になります。
セリアの木板を高見えさせる裏ワザ
棚となる木板の暑さは0.9cmなので若干薄いです。
板に厚みがある方が高級感が出るので角材を正面手前に来る方に木工用ボンドで接着します。
写真のように木工用ボンドを付けて壁際などに固定しておきます。すると……
こんな感じに変身します。
こちら高見えするだけでなく置いたものが落ちるのを防ぐ役割もあります。ほんのひと手間で仕上がりも使いやすさもグンとアップ!
塗装
お次は塗装をしていきます。
ハケ、塗料もセリアで購入出来るので便利!
購入する塗料は1本で十分です。
わたしが使ったものはセリアのツヤありクリアニスです。
キッチンで使うので水に強いものを選びました。
水を使わない場所でしたらつや消しのニスのほうが断然好みです(笑)。
力を入れすぎずにスーッと引くように塗ると綺麗に塗れます!
アンティークなブラケットで仕上げ
塗料が乾いたら木板にブラケットを取り付けます。柔らかい板なので普通のドライバーを使いました。
最初にビスの先をグッと押し付けるようにすると取り付けやすいです。左右1個ずつ、合計2つのブラケットを取り付けます。
完成
同じ容量で壁に取り付ければ飾り棚の出来上がりです。
わたしは同じものを2つ作り、縦に並べて設置しました。
簡単に作れるので是非試してみてください♪
最後までご覧頂きありがとうございます!
参考になりましたか?

北海道の田舎でのんびり暮らしながらおうちを改造中。6歳男の子.黒ねこ.うさぎのママです。
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
【漫画】親の留守中に「実家の断捨離... 2021/01/16
暮らし -
ローソン先行発売決定「ブラックサン... 2021/01/16
暮らし -
【ニトリ】マニア絶賛!「ホテル級シ... 2021/01/16
トレンド調査