電子レンジで「半熟ゆで卵」が簡単に作れる!1年愛用して便利を実感「ゆでたまご器」
- 2021年02月03日更新

※紹介している商品は、ヨムーノで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
カルディや成城石井が大好き。週に2回はグルメ商品チェックが欠かせない湘南在住2児の母です。
ワインソムリエの資格を持ち、美味しいワインとおつまみ…
こんにちは。数々のキッチン便利グッズを試してきたヨムーノライターritaです。
グッズの中には、自分には合わず1、2回使ってお蔵入りしたものも少なくありません……。
ですが今回は、使い勝手の良さで愛用歴1年以上。
電子レンジでゆで卵ができる便利アイテムを、使い方や注意点も合わせてご紹介します。
簡単、便利、リーズナブル!電子レンジで半熟ゆで卵
- 曙産業 ゆでたまご器 2個用 (1622円税込)
※写真と本体色が異なる場合があります。詳細はリンク先でご確認ください。
角の丸い四角型のコンパクトな本体には、ワット数と温め時間が印字されています。
サイズは、1個用、2個用、3個用の3展開。
私はコンパクトな2個用を愛用しています。
横にはストッパーがついていて、後ろには輪っか状の取手。
本体は、水を入れる部分と、卵を乗せるアルミニウム製の受け皿、蓋部分の3つのパーツに分けられます。
蓋の裏側もアルミニウムでできています。
アルミニウムはレンジのマイクロ波を通さないので、水蒸気だけで卵を温める構造。
食洗機で洗うことができるので、お手入れも簡単です。
使い方とおすすめポイント
レンジにお任せで完成
お鍋でゆで卵を作る場合、完成するまでお鍋から離れられないというデメリットがありますよね。この商品の魅力は、スイッチを押した後はその場を離れてもOKなところ。
まずは容器の線のところまで水を入れます。
受け皿のくぼみに合わせて卵を乗せます。
蓋をして、横のストッパーをパチンと音が鳴るようしっかりと閉めます。
そのまま電子レンジへ。
容器に印字されている、「レンジ加熱7分+加熱後放置7分」という表示は、「エコモード」という余熱で調理する方法です。
余熱なしの場合は、Mサイズの卵1〜2個に対し、500〜600Wで10分〜11分レンジで温めます。
温め終わったら水で冷やして完成です。
美味しい半熟卵が簡単に作れます。
夏場などはお湯を沸かすとキッチンが暑くなってしまいますが、電子レンジ調理なら快適ですよね。
美味しく綺麗に作れる!慣れてきたら自分好みのゆで卵も
電子レンジで卵が動かずに温められるので、黄身の偏りや殻が割れてしまうということもなく、見た目も綺麗なゆで卵が作れます。
また、温め時間を基準範囲内で調節すれば、自分好みの硬さの卵を作ることも。
“自分ベストゆで卵”を見つけるのも楽しそうですね。
注意ポイント
使用する上で、いくつか注意点もあります。
1.ワット数、時間、水位ラインの確認
ワット数や時間は、取扱説明書に大体の基準が書いてありますので、そちらをしっかり確認しておきましょう。
また、水位ラインまで、過不足なく水を入れることも大事なポイントです。
2.ストッパーはしっかりロック
横についた2つのストッパーは、パチンと音が鳴るまでしっかりロックしましょう。
3.レンジの連続使用はしない
電子レンジの中が熱い時は、少し冷めてから使用しましょう。 また、オートメニューは使わず、「レンジ機能」での温めが必須です。
その他は、レンジ内を綺麗な状態で使うなど、通常のレンジ使用時のルールを守れば大丈夫です。
また卵は冷蔵庫から出した直後に加熱すると、急激な温度変化によって殻にひびが入ったり、卵白が漏れたりすることがあります。常温に戻してから加熱することをおすすめします。
コスパ良しのキッチンアイテム、買って損なし!
サラダやおでん、ラーメンのトッピングにタルタルソースと、登場頻度の高いゆで卵。お鍋を用意して、お湯を沸かして沸騰したら卵を入れて、時間を測って……そんな工程も、電子レンジのスイッチ一つで簡単。
忘れやすい温め時間とワット数が本体に印字されているのも嬉しいポイントです。
一家に一台おすすめの便利アイテム、ぜひ試してみてください♪
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
※紹介している商品は、ヨムーノで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
試してみたくなりましたか?
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
【セブン】ラーメンも飯も“ガツン”... 2021/02/26
暮らし -
【業務スーパー】タイ直輸入「パッタ... 2021/02/26
暮らし -
久世福商店【ご飯のお供】が最高!「... 2021/02/26
暮らし