こんなの欲しかった!地味スゴの極み「排水口ホルダー」でシンク掃除の手間が激減
- 2021年01月22日更新

※紹介している商品は、ヨムーノで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
インテリア雑貨やデザイン家電から、キッチン、ベビー・キッズまで約6,000点を取り揃えるライフスタイルショップです。
こんにちは、整理収納アドバイザーのnami sasakiです。
1月は、何か新しいものを試したくなるもの。
お財布を新調したり、タオルを新しいものに変えたり。
新しいものを迎えると、気持ちもきりっと引き締まり、背筋が伸びるような気持ちになります。
我が家は、暮らしにまつわるこんなものを新調しました。
それは、排水口のゴミ受け。
大掃除したキッチンシンクを、きれいになったタイミングでアップデート。
昨年よりももっと快適に、もっと楽に、毎日の台所作業を。
今回は、レイエの「シンク掃除が楽になる排水口ネットホルダー」をご紹介します。
ヌメヌメ掃除そのものをカット!ネットホルダーという選択
毎日汚れが溜まる、キッチンの排水口のゴミ受け。
どんなタイプのものを使っていますか?
我が家がこれまで使っていたのは、洗いやすいことが特徴のステンレス製のもの。
キッチンリセットの際に、排水口に溜まったゴミをそのままゴミ箱へポイ!というのがお決まりの作業でした。
しかし、残念ながら全ての汚れを捨てられるわけではなく、いくら洗いやすいステンレス製のものを使っても、ゴミ受けのネットを張ったとしても、結局パンチング穴の部分に詰まったヌメリをブラシでゴシゴシ……。
排水口のゴミ受けそのものの掃除が欠かせないのです。
キッチンは食べものを扱う場所だから、毎日清潔に保っておきたい場所。
もう少し楽にできないものか。
そんな悩みを解決してくれるのが、レイエの「シンク掃除が楽になる排水口ネットホルダー」。
このアイテム、排水口の“ゴミ受け”というよりは、ゴミ受け仕事をネットに丸投げするための“ネットホルダー”。
排水口のゴミ受けそのものに汚れが溜まることを省いてくれるんです。
本体にくるりと排水口用のゴミ受けネットを付けて、排水口に置いてセットするだけ。
取り付けも簡単です!
様々な排水口のサイズに適応するために、サイズ調整リングも付属。
ちなみに我が家の排水口サイズは14.5cm。
それ以上の大きな排水口には、付属の調整リングを使うことで、設置しやすくなりますよ。
(※円形タイプの排水口に限ります。)
1日の食器洗いの終わりに、排水口からネットを外してゴミ箱へポイ!と捨てるだけ。
新しいネットを取り付けて、キッチンリセット完了です。
浅型・耐熱温度120℃・シンプル構造!
レイエの「シンク掃除が楽になる排水口ネットホルダー」は、ポリプロピレン製。
シンプル構造で手洗いも簡単!
ゴミ受けそのものの維持がラクなので、キッチンリセットの仕事がひとつ削減できます。
我が家はキッチンリセットの際に、サッとゆすぎ洗いして終了。
ギトギト油が気になる時は、シンク用のスポンジでひと撫でクルンと洗えば、きれいに汚れを落とせますよ。
こう見えて、耐熱温度120℃!
食洗機や食器乾燥機にも対応可能です。
洗い替えストックを持って、食洗機にポイッと入れてお任せするのもよし。
無理なく清潔感を維持できるなんて、嬉しいですよね。
また、取り付ける排水口用のゴミ受けネットは、浅型のものがおすすめ。
レイエの「シンク掃除が楽になる排水口ネットホルダー」は浅型に作られているため、汚れを溜めない習慣づけに一役買ってくれます。
深いゴミ受けだと、つい気持ちにゆるみが……。
汚れを溜めてしまうと、毎日掃除をルーティン化しづらくなります。
掃除はこまめに毎日コツコツと。
汚れを溜めないことが大掛かりな掃除を防ぐことに繋がるので、まずはその仕組みづくりが大切。
ゴミ受けを敢えて浅型のものを選ぶと、1日の終わりに必ずリセットする習慣を身に付けられ、自然ときれいを維持しやすくなるのです。
ステンレス製のゴミ受けと、レイエの「シンク掃除が楽になる排水口ネットホルダー」、どちらも持つそれぞれの良さ。
ネットを取り付けることが手間、と考えるか、
ゴミ受けを洗うことが手間と考えるか。
どちらを選択するかという違いだと思うのです。
自分にぴったりな、より家事がラクになる方の選択をしていくことで、家事の効率化はどんどんアップデートできるはず。
続けやすい掃除方法とアイテムを選んで、より心地のよい方法を見つけることがポイントですね。
いかがでしたか?
大掃除あとのキレイになった排水口を、簡単に維持できそうな「ネットホルダー」。年の始まりに見直してみては。
※紹介している商品は、ヨムーノで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
買いたい商品はありましたか?
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
【松のや】「ポルチーニ香るフォアグ... 2021/03/05
暮らし -
新生活におすすめ!「プラマイゼロ」... 2021/03/05
暮らし -
金運がどんどん下がる【残念なトイレ... 2021/03/05
暮らし