
賃貸の一軒家に家族と住んでいます。 賃貸でも楽しくDIYを出来るよう原状回復を基本に頑張ってます。 皆さんのDIYのヒントになれれば嬉しいです!
こんにちは!100円ショップマニアでヨムーノライターのlovekuma_emilyです。
寒いこの季節、お洗濯が面倒でもついついフワフワニットを着てしまいますが、洗濯後、どんな風に干してますか?
よくあるのは前で腕をクロスさせたり……。
ハンガーを2〜3個使ってみたり……。
両方試して思ったのは結局、クロスの場合は肩の部分がハンガーの端に当たって、イカリ肩みたいな形で下も重みで伸び放題。
2〜3個使いの場合も重みは分散されますが、結局乾いた後ハンガー部分の線がついてしまったり……。
そんな時、ダイソーの税別200円のアイテムが解決してくれます。
ダイソー 2段セーター干しネット 200円(税別)
こちらはダイソーで販売されているセーター干しネットです。しかも2段式で200円(税別)。
セーター干しネットはホームセンターやネット通販でもチェックしていましたが、お試しするには値段が高過ぎて、ダイソー200円(税別)で試せるレベルではありません。
何よりダイソーは1段ではなく2段というところも試してみたいポイントとなりました。
商品の裏面に扱い方の注意点やネットのたたみ方が記載してあります。ご使用の前に必ず目を通してからご使用くださいね。
一瞬で広がる2段干しネット
本体を押さえてる白いゴムを外します。
すると一瞬で……。
直径約59cm×高さ約75cmまで広がります。ニットを平干しするのですからこのくらい大きくないと意味がありませんよね。
ニットは水分を含むとかなり重くなりますが、支えるハンガーフックは丈夫そうな作りで風や揺れなどで落ちないようにフック部分にストッパーがついています。
平干しにしても腕、裾部分が重くなり、ネットが傾きバランスが悪くなりますが、そんな時はフック部分の太めのリボンを引いて、バランスを取ることが出来ます。
一度に2枚干しネット
このネットは下の段に衣類が落ちにくいガード付きです。
上の段はガード無しなので、薄いニット。
下の段に厚みのあるワンピースニットを干してみました。
いつもはハンガー干しでしたが、このネットなら平に干せるので、大切なニットを丁寧に扱う事ができているなと感じました。
但し、横幅が約59cmもあるので場所を取ります。冬は特に部屋干しで干す場所が狭くなるので、使用する場所を確保してからの購入をおすすめします。
畳んでしまえる
ネットの両脇を持ち……。
ネットを八の字に曲げます。
両端を合わせて……。
白いゴムで閉じます。
何度も折り畳み直しましたが、何故か元の袋に入っていた大きさに畳むことができませんでした!
しかし、約30cmくらいまでは小さく畳むことは可能です。普段使用しない時は小さく畳んでしまっておくこともできます。
まずは店頭でチェックしてみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
買いたい商品はありましたか?
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
金運がどんどん下がる【残念なトイレ... 2021/03/05
暮らし -
値付け間違えた!?【キャンドゥ】「... 2021/03/05
トレンド調査 -
【シャトレーゼ】超可愛い♡「イース... 2021/03/05
暮らし