万能すぎて”じゃない使い方”で大人気【セリア・ダイソー】たばこケースを薬収納で比較してみた
- 2021年03月30日更新

こんにちは。シンプルナチュラルな家を目指すヨムーノライターのJUUです。
マスクのストックが必須になり、薬箱がごちゃついてきた今日この頃。
気になったときは収納を見直すチャンス!
子ども達の常備薬もほったらかしになっていたので、100均で人気の「たばこケース」を買い足して整理することにしました。
以前から我が家ではダイソーのものを使っていましたが、セリアのものも気になっていたので、今回はセリアで購入。
少しの違いがあったので比較しながらご紹介します。
「たばこケース」セリアとダイソーの違い
サイズの違い
外見的には、セリアの方が高さがあり、ダイソーは低いです。
幅は同じです。
フタを取ると、ダイソーの方が容量が大きいように見えます。
フタの開閉方法が大きく違う!
ダイソーはフタをかぶせるタイプです。
両手で開ける必要がありますが、フタが完全に取り外せるので、錠剤を出しやすいのは好ポイントです。
セリアはフタを押し上げるタイプ。
箱から離れないので片手で開けられ、フタを失くしてしまう心配もありません。
材質の違い
ダイソーはポリエチレンで、柔らかいソフトケース。
セリアはABS樹脂で、しっかりとしたハードケースです。
色んな種類の薬を入れて比べてみた
絆創膏で比較
両方とも問題なく入りますが、ダイソーのソフトケースはフタが下まで完全には閉まりません。
少し浮いた状態になりました。
チューブ薬で比較
チューブの大きさによりますが、我が家ではダイソー・セリアともに、問題なく入りしっかりフタも閉まりました。
まとめ
材質や仕様・高さ多少の違いはありますが、どちらも使いやすく、細々した物の収納に最適です。
入れる場所・入れる物や、フタの使い勝手によって使い分けるのがおすすめです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー 収納
-
2022/03/09
-
2022/01/13
-
2021/03/29
-
2021/03/23
-
2021/03/30
-
2021/05/17
-
2022/01/11
特集記事
-
2022年06月01日PR
-
2022年06月01日PR
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日