楽チンなのにジューシーで美味しい【こねないハンバーグ】レシピ
- 2021年07月28日更新

みなさんこんにちは、ヨムーノライターのMarinaです!
子どもから大人までみんなが大好きなハンバーグ。
いざ作るとなると、こねるときに手が汚れて何回も洗わないといけないし、洗い物も意外と多くて大変。人気メニューとはいえ、作り手からしたらなかなか面倒ですよね(笑)。
そこで今回は、テレビ番組『教えてもらう前と後』で紹介された「こねないハンバーグ」を実際に作ってみて、レポートしたいと思います。
ズボラさん感動!こねないハンバーグの作り方
テレビで紹介された手が汚れないズボラハンバーグを、実際に作ってみます!
材料(2人前)
- じゃがいも...2個
- チェダーチーズ...ひとつかみ
【A】
- 合い挽き肉...250g
- 玉ねぎ...1/2個
- パン粉...1/3カップ
- 卵...1個
- 塩...小さじ1/3
- 胡椒...ひとつまみ
こねないハンバーグ①じゃがいもと玉ねぎをカットする
ジャガイモは皮をむき、厚さ5mmほどに輪切りし、水にさらしておきます。
玉ねぎはみじん切りにします。
こねないハンバーグ②フライパンの底にじゃがいもを並べる
フライパンの底に、水を切ったじゃがいもを重ならないように並べていきます。残ったじゃがいもは後ほど使うのでとっておいてください。
こねないハンバーグ③密閉式保存袋に【A】を入れて揉み込み、絞る
密閉式保存袋にハンバーグのタネである【A】を入れてしっかりと揉み込みます。
均一にタネが混ざったら、保存袋の角をはさみで切ります。
フライパンに並べたじゃがいもの上に、タネを中央から渦巻き状に絞り出していきます。
タネが搾りにくかったら、保存袋の角をさらに切るとスムーズに出ます。途中でタネがちぎれても、後でヘラで直せば大丈夫!
こねないハンバーグ④じゃがいもを乗せ、弱火~中火で20分加熱
絞り出したタネを囲むように、残りのじゃがいもを乗せていきます。
フライパンに蓋をして弱火~中火で約20分火にかけます。
さし水も必要ないのでラクチン!
こねないハンバーグ⑤仕上げにチーズをトッピングして完成!
ハンバーグに竹串を刺して、肉汁が透明ならOK!仕上げにチーズをトッピングしてトロトロになったら完成です。簡単すぎてびっくり。こねないだけでなく、ひっくり返す工程もないんですね。
ハンバーグにはあまり見えないですが、ご馳走感があるおしゃれな見た目です。果たして手でこねるハンバーグと変わらず美味しいのでしょうか??
実食!こねていないのにジューシー
お皿に取り分けて、ケチャップやソースをかけていただきます。
食べてみると、普段作るハンバーグと変わらず美味しい...!
手でこねて空気を抜きながら成形していないのに、ジューシーな肉汁溢れるハンバーグです。
付け合わせのじゃがいもが良く合うんです。一緒に口に運んでももちろん美味しい。
キャンプやパーティーでみんなで取り分けてもサマになりますし、くたくたな夜、子どもから「ハンバーグ食べたい!」なんてオーダーが入ったときに、作るのにぴったり。すでにみじん切りにしてある「カット玉ねぎ」を使えば、さらにラク!
ズボラハンバーグは家庭の味方
今回は、テレビ番組『教えてもらう前と後』で紹介された「こねないハンバーグ」を実際に作ってみました。
この作り方なら手が汚れないだけでなく、一つずつ形を作らなくて良いのが本当にラクチン!密閉式保存袋を使うので洗い物もかなり減ります。
もう、これからハンバーグはこの作り方で良いのでは...!?
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
2022/05/16
-
2022/05/18
-
2022/05/13
-
2022/05/11
-
2021/10/07
-
2022/05/15
特集記事
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
-
2021年04月02日PR
-
2020年12月28日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日