ラーメン界に激震!【ファミマ】「辛旨!プデチゲ」最後の一滴まで完飲♡「禁断の旨辛味」超ヤミツキでむせび泣く!
- 2022年01月21日更新

こんにちは、近所のファミマに通いすぎて、店長とも友だちになったヨムーノライター別当です。
ファミマで冷え切った体をポカポカと温めてくれそうな旨辛鍋「プテチゲ」を発見。韓国の定番料理のひとつで、野菜、キムチ、豆腐といった定番食材の他に、ハムやスパム、そしてインスタントラーメンが入っているのが特徴です。 具材もたくさん入っているので、これひとつで一食が完結しそうなのもうれしい!購入してきたので、気になるお味を詳細レポートします。
「プデチゲ」ってどんな食べ物?
(写真はイメージです)
冬は昼でもマイナスの気温の日が続く韓国では、体を温めてくれる鍋料理の種類が豊富です。
「プデチゲ」もそうした鍋料理の一種で、「プデ」とは日本語で部隊を意味し、「チゲ」は鍋を意味します。つまり「プデチゲ」を直訳すると「部隊鍋」になります。
この鍋の誕生の背景には諸説あるのですが、一説によると在韓米軍からの残飯や援助物資などに唐辛子を混ぜて作られたと言われており、具材に野菜、キムチ、豆腐といった定番食材の他に、ハムやスパム、そしてインスタントラーメンが入っているのが特徴です。
電子レンジで温めるだけ!
こちらが、ファミマのプデチゲです。蓋の上から見ただけでも、具材が豊富なことがわかります。
調理方法は簡単で、電子レンジで温めるだけです。時間の目安は、家庭用の電子レンジ(500w)で3分30秒と記載されています。
豊富な具材を細かくチェック!
まずはどんな具材が入っているのか、細かくチェックしていきましょう。
こちらはプデチゲの象徴ともいえる「ランチョンミート」で、2枚入っているのがわかります。
さすがファミマさん!太っ腹で、かなりの厚みがあり、これは嬉しいポイントですね。
うどんのように見える白い物は、実はチーズです。実際に食べてみると、このチーズが重要な役割を果たしてくれるので覚えておいてくださいね!
韓国の鍋料理は野菜が豊富な点が魅力のひとつですが、ファミマのプデチゲにもニンジンをはじめ各種野菜が入っており、野菜の下にはソーセージも見えます。
そして豆腐ですが、かなり大きめに切られているので、ダイエット中の人ならタンパク質が補給できて嬉しいですね。
そして中華麺も入っています。韓国の場合ラーメンといえば基本的にはインスタント麺ですが、ファミマのプデチゲは生麺タイプのようです。
辛い!でもコクがあって美味しい!
こちらが、電子レンジで温めた後の状態です。唐辛子が入っているだけにスープは赤色ですが、見ただけで辛さを感じるほど赤くはありません。
ひと口スープを飲んでみると、おや?それほど辛さは感じません。ところがそれが辛味の罠で、あとからジワジワと辛味が口の中に広がってきます。しかし決してただ辛いだけではなく、旨味やコクが混じった深みのある辛さで、韓国料理でよく使われる「爽やかな辛さ」という表現がまさにピッタリです。
具材が多く、中華麺が入り、さらには辛さをまろかやにしてくれるチーズも入っているので、極端に辛いものが苦手な人や小さな子どもたちを除けば、美味しくいただける味に仕上がっています。
逆にもう少し辛味が欲しいという場合には、粉末の唐辛子や、韓国の辛味調味料「コチジャン」、そして具材にキムチなどを加えて味を調整することをお勧めします。
寒い冬にピッタリの一品!
麺も入っているので、一人暮らしの方ならこれだけで十分一食になりますし、サイズが小ぶりなので、夜食にもピッタリです。
この辛味に合うのはなんといっても韓国の焼酎やマッコリ!寒い冬にこたつに入ってプデチゲをつまみに夫婦やカップル、そし友だち同士でちょっとした渡韓気分を味わってみてはいかがでしょうか?
<商品情報>
商品名:プデチゲ
価格:498円
発売日:2021年12月21日(火)
取扱店:北海道、北陸、沖縄を除く全国のファミリーマートで発売
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コンビニ
-
2022/05/24
-
2022/05/24
-
2021/08/29
-
2022/02/15
特集記事
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
-
2021年04月02日PR
-
2020年12月28日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日