狭〜いトイレは掃除が大変(泣)【暮らしが整う「片付けない」片付け】「コレ1つで収納まで楽勝!」意外な「3倍長持ち系」発見
- 2022年01月28日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部コラム担当です。
こんな簡単なやり方があったのか!
フォロワー11万人の人気インスタグラマーkayokoさんが実践する、「こんな私でもできる!」という無理をしない、ストレスもない、心地よい暮らし方。
ここでは、そのkayokoさん著書『暮らしが整う「片付けない」片付け』(アスコム出版)の中から一部抜粋・編集してご紹介しています。
トイレって狭いのに、掃除となるといろいろやることが尽きない
トイレの中のフチ裏が大変なことに!
トイレットペーパーがもうなくなった!
やることが多すぎる……。
私は拭き掃除は毎日頑張ってやっています。
トイレの中のフチ裏は、使い捨てで流せるタイプのお掃除道具でゴシゴシこすっていました。
でも毎日使うにはお値段が張るので敬遠し、ちょっとだけ放置してしまったらガンコな汚れになっていました。
そこでブラシを使って掃除したけれど、なかなか取れない。
やっぱり日頃からブラシ掃除を怠ってはダメですね。
今はトイレクイックルでトイレの中のフチ裏までついでに拭くようにしています。
トイレットペーパーは家族4人もいると、かなりの回数で交換しなければなりません。
そこで私がいつも使っているのは「3倍長持ちのトイレットペーパー」。
これは一般的なロールに比べ、圧倒的に交換の頻度が少ない!
買い置きしても、収納スペースが少なくて済みます。とってもありがたい存在です。
×正論:トイレットペーパーは常にストック
〇ズボラ:3倍長持ちなら交換も収納も3分の1
トイレの換気扇も放っておいたために、あとの掃除が大変なことになってしまった、という痛い経験から、いまはフィルターでガードしています。
フィルターさえつけておけば、お掃除といってもフィルターを取り替える程度でOK。
こうして便利なモノをどんどん利用していけば、トイレの家事もかなり時短できるようになります。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
トイレ 収納
-
2021/11/18
-
2021/03/23
-
2021/03/22
-
2021/03/24
-
2021/03/29
-
2021/03/24
-
2021/05/25
-
2021/05/13
特集記事
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
-
2021年04月02日PR
-
2020年12月28日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日