申し訳ないけどセブンから浮気!【ミニストップ】お弁当で「マグマって何者?」「完全に心奪われた件」
- 2022年03月14日更新

こんにちは、最近コンビニの弁当ってこんなに高かったっけ?松屋の新メニューも800円前後は当たり前なのかな……と、量も安さも追及するヨムーノ編集部コンビニ担当です。
在宅ワーク継続で、居酒屋ランチに行く機会も激減。ご飯大盛無料やご飯お替わり自由のお店をオフィス街ではなく住宅街で探すのは困難です。なので、コンビニで安くて量が多そうなお弁当を探しています。正直、質より量派です。
ここでは、値段が高ければボリュームも満足度も高いだろうと思って買ったセブンイレブンのお弁当とミニストップのお弁当をご紹介します。
※店舗により取り扱いがない場合や販売地域内でも未発売の場合がございます。また販売を終了している場合がございます。
【セブンイレブン】まんぷく!肉盛りミックスグリル
最近のセブンイレブン弁当で種類が増えてきた「まんぷく」シリーズです。
ベーコンのインパクトは強いですが、正直ベーコンよりもチキンが好き。なんならカレールゥをかけてもらったほうが興味が沸きます。
気になるお値段は税込648円!!!
セブンイレブンのお弁当ホームページ(関東版)をチェックしてみると、税込みで600円を超えるお弁当は4個のみ(2022年3月8日時点)。
▼セブンイレブンのお弁当 関東 https://www.sej.co.jp/products/a/cat/010020010000000/kanto/1/l100/
- 豚ロースとんかつ弁当(税込637.20円)
- まんぷく豚ロース生姜焼き弁当(税込613.44円)
- まんぷく!若鶏のから揚げ弁当(税込626.40円)
- まんぷく!肉盛りミックスグリル(税込648円)
「まんぷく豚ロース生姜焼き弁当」だけ「まんぷく!」じゃないのがとても気になりますが、『肉盛りミックスグリル』が高額弁当だったことに気づきました。
肉の種類は多いけど
原材料(チキンステーキ、ベーコン、ハンバーグ)が増えると、弁当単価が上がるようですね。
たしかに、“チキンだけ”“ハンバーグだけ”で安く済ませるか、いろんな肉を少量でも楽しみたいかの差になってくるかもしれません。
とにかく、質より量で腹いっぱい食べたい人間なのですが、『まんぷく!肉盛りミックスグリル』でまんぷくは得られませんでした。
どちらかというと、オシャレ弁当という印象です。
【ミニストップ】ずっしり極! 旨辛マグマチキン弁当
▲発売日:2022年2月8日(火)
ミニストップには、人気のボリューム系弁当として「ずっしり極」シリーズがあります。
「マグマチキン」と名付けた時点で、大食い派が欲しがっている部分を理解している気がします(笑)。
チキンカツ、ハンバーグ、旨辛ピラフという構成で気になるお値段は税込600円!
旨辛ピラフの量も凄い!!
人気コミック「キングダム」に例えるなら、旨辛ピラフは影丘(えいきゅう)に匹敵する高さがあります。
旨辛ピラフは、結構辛いです。
影丘(えいきゅう)を攻略すると、オン・ザ・ライス!
旨辛ピラフの辛さと、肉の厚みで600円はアリ!!
安くはないけどパンチ力が欲しいならミニストップ!!
▲【販売終了】ずっしり極! カレーピラフ&チキン弁当(税込599円)
▲【販売終了】ずっしり極!ガーリック揚げ鶏弁当(税込599円)
▲【販売終了】ずっしり極!タルタルチキン南蛮弁当(税込599円)
ガッツリ食べたい方におすすめしたい「ずっしり極!」シリーズです。
ご紹介した「ずっしり極! 旨辛マグマチキン弁当」も販売終了が近い気がします。
悲報!?1円値上げして「タルタルチキン南蛮弁当」リニューアル
ミニストップの「ずっしり極! タルタルチキン南蛮弁当」は2022年3月8日にリニューアル販売しています。
総重量約600gで税込599円⇒税込600円になりました。
ちなみに、ミニストップに「ずっしり極! タルタルチキン南蛮弁当」は初登場したときは税込み550円だったんですよねぇ~。
「ずっしり極! タルタルチキン南蛮弁当」は2回くらいのリニューアルを繰り返して税込600円まできました。 それでも許せるミニストップの「ずっしり極!」のコスパ。
引き続き、在宅ワークの楽しみでもあるボリューム満点弁当を追い求めたいと思います。
※税込価格はお持ち帰り時に適用される軽減税率8%
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コンビニ
-
2022/08/16
-
2022/08/16
-
2022/06/15
-
2021/08/29
特集記事
-
2022年06月01日PR
-
2022年06月01日PR
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日