2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

みんなの裏ワザ教えて♡使える「ライフハック術」14選

  • 2022年03月28日更新

ちょっとした一工夫で暮らしが快適に!

暮らし上手な方が実践している「ライフハック術」を集めてみました!お料理や、お掃除など、ちょっとした一工夫でできるアイデアでどれも使えるものばかり。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね♡

お掃除編

①カレーの汚れは天日干しで消せる!

カレーの黄色い色は、「クルクミン」という色素によるもの。クルクミンは紫外線に弱く、日光を当てると分解される性質があるので、カレーのシミが消えたり薄くなったりします

ただ、汚れが落ちるわけではないのでしっかりと汚れを落とすことが必要ですよ。

②電子レンジはチンして拭くだけの簡単にお掃除

毎日の調理に欠かせない電子レンジは、気づかないうちに汚れがたまりがち。そんな電子レンジの油汚れには、重曹が効果的。消臭効果もあるので、お料理の匂いが付きやすい電子レンジの掃除にぴったりなんです。

やり方は簡単。耐熱容器に水と重曹を入れ、電子レンジで加熱。その後すぐに開けずに庫内を蒸らすことで固まっていた汚れを浮き上がらせます。あとは布や、キッチンペーパーできれいに拭き上げればお掃除完了です。

③みかんの皮も油汚れに効果的!

冬によく食べるみかん。そのみかんの外皮に多く含まれる「リモネン」という成分には油汚れを分解する効果があり、電子レンジ内の掃除にも活用できるんです。捨てる前に試してみてはいかが?

④お湯を流すだけで排水口のニオイが消える!

やり方は簡単、シンクにお湯を溜めて流すだけ。嫌なニオイを無くすだけじゃなく、詰まりの予防にも効果的です。ポイントは、50度くらいのお湯を勢いよく流すこと。熱すぎると排水管が痛むので注意が必要です。

⑤丸めたアルミホイルを置くだけでヌメリ予防

アルミホイルを適当な大きさに丸めて、排水口の受け皿に置くだけでヌメり防止に効果的なんです。アルミの金属イオンに抗菌効果があり、黒カビの発生を抑える効果も期待できます。

⑥塩があれば、タッパーのニオイを消せるんです

タッパーに少量の水と小さじ半分ほどのお塩を入れます。あとは蓋をしめてシャカシャカと振るだけで、嫌なニオイが付いてしまったタッパーもスッキリさせることができますよ。

⑦効果的なカビ取りの方法って知ってる?

カビ取りする場所はしっかりと水分を拭き取ることが重要。水気があると洗剤が薄まって効果が半減してしまいます。このときにラップなどでパックして密着させると効き目がアップしますよ。

お料理編

⑧大根は冷凍すると味がよく染みるんです

大根をまるごと1本買っても、使い切れずに冷蔵庫で腐らせてしまったなんて経験ありませんか?そんな時は、冷凍保存がおすすめなんです。

大根の皮をむき、使いたい大きさに合わせて切ったら、ペーパータオルで水気を拭き取り、冷凍用保存袋に入れて冷凍するだけ。冷凍させると味がよく染み込むようになるので一石二鳥なんです。

⑨アイラップがすんごい使えるって知ってた?

アイラップのいいところは、その丈夫さ。 耐冷温度は-30度、耐熱温度は120度までOKなので、冷凍、冷蔵、電子レンジでの使用が可能。切った野菜をアイラップで保存し、そのまま湯煎することも可能です。

recipe.rakuten.co.jp

そんなアイラップを使って作れる鶏ハムも人気のレシピ一つです。アイラップに食材を入れて調理ができるのでとっても簡単に作れちゃいますので、ぜひお試しください。

しっとり鶏ハム(アイラップに入れてレンチンだけ。) レシピ・作り方 by necomanma|楽天レシピ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1920025999

⑩6時間が10分になる!アサリの砂抜きの時短テク

面倒で時間のかかるアサリの塩抜きも、塩水の代わりにお湯を使うと、とっても短時間でできるんです。

あさりがすべて浸かるくらいの、50度くらいのお湯の中に洗ったあさりを入れ、そのまま10分ほど置いておきます。さらにこすり洗いするだけで、砂抜き完了です。

⑪しっとり?ホクホク?さつまいもの選び方&焼き方

スーパーなどで売っているさつまいも。ホクホクやしっとりなど品種によって、食感が違うってご存知でしたか?自分の好みのタイプを覚えておくと、買う時に迷いませんよ。焼き方によっても変化するのもポイントです。

⑫ゆで卵の殻がツルッと簡単にむける方法

まな板など平らな台の上にゆで卵を置き、軽く押し付けるように転がしていき、卵全体にヒビが入ればOKです。この状態から、殻をむいていくと驚くほど簡単にツルンっとむくことができますよ。

使える裏ワザ、まだまだあります!

⑬道具無しでポリ袋を開ける裏ワザ

指先が乾燥しやすい冬場など、ポリ袋がなかなか開けられず困ることありませんか?取っ手付きのものは、両方の取っ手の部分を外側に引っ張ります。するととマチの部分が飛び出してくるのでこの隙間から開けると簡単!

OlgaMiltsova / Getty Images

取っ手の無いものの場合は、袋の口の部分を左右に引っ張って、クシュクシュっと丸めると簡単に開けることができますよ。

⑭もしもの時のガチのライフハック!

iPhoneの「電源ボタンを5回連続で押す」だけで119か緊急連絡先に発信されます。万が一危険が身に及んだ時は素早く5回プッシュ!この機能で命拾いした人もいるというガチのライフハックです。

※記事内でご紹介した製品をご使用の際は、必ず製品に記載されている「使用上の注意」をご確認ください。

この記事を書いた人
“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア
LOCARI

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ