知らない人損してる!(涙)【セリア】「デヴィ夫人も感心して"爆買い"」「なかなかの切れ者」ヒット3選
- 2022年05月04日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
人気テレビ番組『土曜はナニする!?』の「今さらながら初体験!デビュー夫人」のコーナーでは、デヴィ夫人が様々なショップを初訪問!毎度爆買いを繰り広げています。
今回は、デヴィ夫人がセリアに初潜入した回で「セリア女子が選ぶ買ってよかった商品ベスト7」にランクインした商品の中から、ヨムーノライターおすすめを3点ピックアップ!
実際の使い勝手などを正直レポしていますので、ぜひご覧ください!
ヌメヌメ卒業!「水が切れる石けんトレー」
まずは、「セリア女子が選ぶ買ってよかった商品」1位にランクインした「水が切れる石けんトレー」を、プチプラ雑貨巡りが趣味のアゲハさんがレビューしてくれました!
水が切れる石けんトレー 110円(税込)
- 材質:【フック】ポリカーボネート 【フィルム】PET・オレフィン系エラストマー
- 商品サイズ:横60mm×縦20mm×高さ40mm
- 耐荷重:1kg
こちらの石けんトレーは、「なんどでも貼ってはがせる」らしいですね。
タイルやガラス、鏡に貼って使えるとのことです。
確かに、置くタイプの石けんトレーは水切れが悪く、石けんが溶けていたりしますよね。
他方、丸形のポケットタイプの石けんトレーは石けんが取り出しにくいのが難点。石けんトレーについてはより良い商品を探していたところでした。
これは期待に胸が膨らみます。
セリアの「水が切れる石けんトレー」を使ってみた!
早速中身を取り出してみます。 石けんトレーの裏側はこのように薄い吸着シートになっています。
取り付け方は簡単。 取り付けたい場所のほこりや汚れを拭き取った後、裏側のフィルムを外して取り付けます。
光沢のある平らな場所やタイル、透明ガラス、鏡などに取り付けられるとのことなので、まずは洗面台に取り付けてみました。
吸着シートが透明なので目立たず、いい感じです。
トレー部分が透き通っていてシンプルかつおしゃれです。 浮かせて収納すれば洗面台の掃除も楽で衛生的ですね。
正直、これが110円(税込)だなんて信じられません。コスパ良すぎです。
次に、浴室の鏡に取り付けてみました。
こちらもピタッと付いておしゃれです。 トレー部分が浅く、掃除しやすいのもグッド。
見た目だけでなく、このかたちなら石けんも簡単に取り出せます。
下からみた図です。
セリアの石けんトレーは水切れ対策もばっちりですね。 これなら石けんのヌメリを最小限に抑えられるので、石けんも最後までキレイに使いきれそうです。
差し込むだけで簡単!「スライドジッパー」
続いては「セリア女子が選ぶ買ってよかった商品」4位にランクインした「スライドジッパー」を、ヨムーノライターのmochiさんがレビューしてくれました!
セリアで人気!何に使うものか分かりますか?
今回ご紹介するアイテムはこちらです。長い棒が2本、何に使うものだと思いますか?ヒントはキッチンでよく使います。
超便利なキッチングッズ「スライドジッパー」
正解は..."差し込むだけで簡単密封"がキャッチコピーの「スライドジッパー 110円」!
これまでは袋の先をクルクルと丸めて輪ゴムで留めて保存をしていた袋類が、スライドジッパーならこぼれる心配もないですし、湿気の防止にもなります。
スライドジッパーの使い方
裏側には詳しい使い方が書かれています。
- 開封されている袋の先を少し折る
- 折り曲げた袋の端から、スライドジッパーの先端(黒い部分)を差し込む
- そのまま奥まで差し込んでいく
- 白い筒を袋の端までスライドさせたら密封完了
※取り外すときは白い筒を逆方向にスライドさせたら外せます。
使い方はとても簡単です。しかし差し込むだけで本当に密封ができるのでしょうか?実際に試してみました。
スライドジッパーは本当に密封できる?実際に試してみました
今回は、チョコレートのパッケージで試してみましょう。まずは上側を少し折り込みます。
黒いスティックの部分と白い筒の部分の二層に分かれているので、黒いスティックの先を袋の折れ曲がっている内側に通します。先端が少し出ているので、とっても差し込みやすいです。
そのまま白い筒の部分と一緒に、進行方向へスライドさせます。スライドは全く引っかかることがなく、スルスルと取り付けることができましたよ。
差し込んだ後の画像がこちら。袋の端から端までスライドジッパーが通っています。あまりにも簡単すぎて、拍子抜けしてしまいました。これは本当に密封されているのか、ますます気になります。
引っ張ってもぶら下げてもOK!袋の幅と厚みに注意して
取り付けた裏側の画像がこちらです。スライドジッパーの細いすき間にしっかりと入り込んでいますね。引っ張ってもぶら下げても、外れることも落ちることもありませんでした。しっかりと密封できていると感じましたよ!
使用する際の注意事項
ただし、使用できる袋にはいくつかの注意点があります。パッケージには以下のように書かれていました。
- 幅20cmまで(マチのある袋はその部分をのばして平らにしてからご使用ください)
- 袋の厚み 0.06mm~0.2mm
家にあるさまざまな袋で試してみましたが、食パンの袋はそのまま使用すると端が少し余ってしまいました。(食パンの袋によっては幅が足りるかもしれません)
砂糖(上白糖1kg)の入っている袋は、最初に少し引っかかる感覚がありましたが、きれいに付けられました。やわらかい素材の袋も簡単に付けられましたよ♪
考えた人天才!「絞れるシリコンザル」
最後は「セリア女子が選ぶ買ってよかった商品」6位にランクインした「絞れるシリコンザル」を、ヨム―ノライターの白石柊さんがレビューしてくれました!
絞れるシリコンザル 110円(税込)
私が「絞れるシリコンザル」を使いたいと思った理由はきゅうりの酢のものを作るため。
きゅうりの酢のものを作るにはきゅうりの塩もみが必要です。
塩もみをして水分を出すことできゅうりはしんなりして、酢が絡みやすくなりますよね。
ですが、手で絞るって思った以上に難しい。指からぽろぽろとこぼれてくるし、何度も水で洗って絞ってと言うことを繰り返すと指からのこぼれはさらにひどくなる一方。
これが苦手でついつい酢の物から遠ざかっていたのですが、「絞れるシリコンザル」があれば、そんな心配も解決するのかも?そう思って手にしてみました。さて、成果はいかに?
絞れるの名の通り、ここまで絞れます
さてこちらが絞れるシリコンザルです。
シリコンでできていますが、シリコンは薄くとても軟らかいです。
ですが、形は形状記憶のようにいくらぐにゃぐにゃにしてもきちんと元に戻ります。
ザルという名の通り穴が開いています。中は食材をきちんとつかむためでしょうか、線が入っています。
試しにきゅうりを絞ってみましょう。 シリコンザルの形状はしっかりしているので、きゅうりを入れても重みで崩れるということはありません。塩を振ってしんなりさせます。
それでは絞ります。
見てください。しずくがぽたぽたと落ちてきました。
シリコンザルは巾着のように縮まるので絞るとかたいと言うことはありませんでした。
それどころか、ぞうきんを絞るようにここまで絞れます。
それなのに、具材は一切穴から出てくることはなし。
これはなかなかすごいですね。
そのあと何度か水洗いしましたがそれも具材がバラバラになって出てしまうということはありませんでした。
これはなかなかの優れものですね。
こちらが絞ったきゅうりです。
ちゃんとしんなりしてますよね。
わかめの酢のものが簡単に完成しました。
スルー厳禁!セリアの地味スゴグッズ
『土曜はナニする!?』で登場したセリアのおすすめアイテムのレビューを紹介しました。
一見地味~なアイテムも、実際に使ってみると本当に便利でマニアも感動! ぜひお近くのセリアでチェックしてみてくださいね!
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
セリア
-
2022/07/01
-
2022/07/01
特集記事
-
2022年06月01日PR
-
2022年06月01日PR
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日