カルディから【ドンキ】に浮気!おすすめアイス4選「全種類まとめ買いしたい」「528円だけど買って正解」溺愛
- 2022年05月25日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
気温がグンと上がる日も多くなり、アイスが恋しくなりますよね!ドン・キホーテには、安くて美味しい冷菓がたくさん並んでいます。
今回は、ドンキマニアのTOMOさんに「おすすめアイス4選」を教えてもらいました。ぜひお買い物の参考にしてくださいね!
ベイクド・アルル 富良野メロンパンシュー 528円(税込)
最初にご紹介するのは、ベイクド・アルルの富良野メロンパンシューです。ベイクド・アルルは北海道札幌市の隣に位置する、江別市にある洋菓子メーカー。
素材は北海道産のものを使用し、パンやスイーツを作り続けているという徹底したこだわりぶり。
とくに人気なのがシュークリーム!カリカリのシュー皮に、たっぷりのカスタードクリームは詰まっています。
口の中が甘くなりそうですが、ペロッと1個食べられてしまうのがベイクド・アルルのシュークリーム。
地元の人で知らない人はいない!のではないかという人気ぶりで、最近は全国各地の物産展にも出展しています。
そんな、ベイクド・アルルのシュークリームをドン・キホーテで発見しました。
ふたつの楽しみ方ができるシュークリーム!
アルルのシュークリームのなかには富良野メロンを使用したものがあり、それを冷凍された状態にしたのが「富良野メロンパンシュー」。
メロンパンのようなビスケット生地を乗せて焼き上げたシュー皮と、富良野メロン果汁入りのクリームが最大の特徴です。
冷凍庫から取り出してすぐの状態ですが、形も崩れておらずとてもおいしそうです。
パッケージにも記載があるように、3~4時間ほど冷蔵庫で解凍することで中がクリームとなり本来の味を楽しめるようです。
しかし、今回はそのままアイスとして食べてみます♪大きさは手のひらサイズで3時のおやつにピッタリ。
中には、ぎっしりとメロン果汁入りのクリームが詰まっています。
メロン果汁入りなのでもっとオレンジ色をしているのかなと思っていましたが、いわれないと気付かないほど白に近くてビックリしました。
本当にメロン味?と疑いましたが、香りはフレッシュなメロンのいい香りがただよっています。
冷凍されているということもあり、シュー皮はサクサクではなくしっとりとした食感。でも、シュー皮の香ばしさは健在です!
中のクリームはサクッとした歯切れで、富良野メロンの爽やかな甘みを感じます。目をつむれば、赤肉の果汁たっぷりなメロンが浮かんできます。
結構ボリュームがあるので、子どもと半分にして丁度よかったです。
赤城乳業 チーズテリーヌアイス 86円(税込)
こちらはガリガリくんなどでお馴染みの赤城乳業から発売されている、チーズテリーヌアイスです。
チーズテリーヌとは陶器でできた容器を表すフランス語のこと。
その陶器で焼いて作られたものをテリーヌという、簡単にいうと長方形の形のことですね。
つまり、テリーヌの型で焼いたチーズケーキということでしょうか。通常のチーズケーキよりも、濃厚でリッチな味わいが特徴なんだとか。
そんな、チーズテリーヌアイスを食べていきます♪
バニラビーンズがたくさん!
パッケージにも、おいしそうなチーズテリーヌが描かれています。
こちらのアイスの種類は「アイスクリーム」に分類され、その中でもより高級なもの示されるプレミアムアイスクリームなんです。
パッケージから取り出してみると、バニラビーンズがたっぷり入っています。中にもギッシリです!
口当たりは、通常のバニラアイスなどよりも重めで、チーズ感があります。
噛むときも弾力があり、もちもちした感覚とチーズが口の中でトロけるようなイメージ。味ですが、チーズ感や甘みは控えめです。
こっくりとした濃厚さを求める方は物足りなさを感じるかもしれませんが、ひとつ食べ終わるまでに“くどさ”を感じにくく飽きずに食べられます。
チーズの酸味もほとんどないので、酸味が苦手な方でも楽しめますよ。
バニラビーンズもたくさん入っているので、濃厚なバニラアイス感覚として食べるのもおすすめです♪
味が濃いアイスクリームは、すべて食べきれないこともありますよね?
でもこのアイスクリームは、チーズの味わいはしっかりありつつもしつこくなく、サイズが少し小さめなのでペロリとたべられちゃいます♪
【ミルクタス 余市町産ナイアガラ果汁】108円(税込)
ひとつ目は、余市町産のナイアガラ果汁を使ったアイスクリーム。
余市町はワインの町としても有名。日本海側に位置するため、昼と夜の気温差が大きくとてもジューシーで糖度の高いぶどうが実るようです♪
それでは、余市産のナイアガラ果汁を使ったアイスを食べてみましょう!
牛乳の濃厚さは健在!
パッケージに見ただけでもおいしさが伝わってくる、デザインに期待がどんどん高まります。
大きさは手のひらサイズで、プリンと同じくらいの大きさです。
ふたを開けてみると、見た目はサラッとした印象。たっぷり入っていてうれしいですね♪
早速スプーンを入れてみます。思ったより力を入れなくても、スプーンですくうことができました。
冷凍室から出した後でもすぐ食べられそうです♪子どもの力でもすくえると思います。
見た目もそうですが、スプーンですくった感じもシャーベットというよりはクリームです。
口にいれた瞬間、牛乳の濃厚な口当たりと味わいが楽しめます♪まるで生クリームを食べているようなクリーミーさと、上品なミルクの香りが広がります。
口の中でアイスが溶け出すと、ナイアガラの爽やかな酸味が……!とてもさっぱりとした味わいです。
牛乳とナイアガラのどちらかが主役というわけではなく「牛乳×ナイアガラ」でお互いを引き立て合っているように感じます。
フルーツ系のアイスクリームは主役がフルーツになりがちですが、北海道産の牛乳の味わいをしっかりと生かした上品なアイスクリームです。
濃厚ですが、ナイアガラはさっぱりしているので1個ぺろりと食べてしまいました。
【ミルクタス クリームチーズ】108円(税込)
ふたつ目は北海道産生乳使用のクリームチーズアイスです。
ナイアガラのパッケージは白でしたが、クリームチーズは動物や雪の結晶、サイロが描かれていてとてもかわいいのが印象的♪
濃厚な牛乳と新鮮な生乳で作られているチーズを掛け合わせると、どのようになるのか楽しみです!
まるでチーズケーキ!?
見た目はナイアガラとほとんど区別がつきません。
堅さも同じくらいで、カチカチではなくちょっとの力ですくえる程度です。食べる前に香りを嗅いでみたら、アイスではなくチーズの香りが……!
チーズの香りがとても濃く、口に入れた瞬間「あれ?塩アイスかな?」と感じました。
チーズの塩味が最初にきたんですね!
食べ進んでいくと濃厚なチーズの味わいが楽しめ、まるでレアチーズケーキを食べているような感覚。
口の中は冷たいのですが、味はチーズケーキそのもの!ほどよい塩味も感じられるので、ちょっぴり大人向けなアイスクリームです。
チーズケーキ好きな方には、ぜひおすすめしたいアイスのひとつになりました♪
北海道の恵みがギュッと詰まったアイスクリーム
あいすの家は1994年に創業されてから今まで、添加物をなるべく使わずに体に優しいものづくりだけを考えられていたそうです。
実際に食べてみて、口当たりもよく北海道の恵みがギュッと詰められていて、素材の味わい深さを感じました。
そんな、あいすの家が製造しているミルクタス。購入時点のドン・キホーテには他にも
・仁木町産イエロートマト果汁
・仁木町産ブルーベリー果汁
・夕張メロン
がありました。
どの味も期待度は高め。みなさんも見つけたときは手に取ってみてはいかがでしょうか♪
アイスを買うならやっぱりドン・キホーテ!
今回は、ドンキマニアTOMOさんの「おすすめアイス」をご紹介しました。
冷凍庫にいろんな種類のアイスを置いておくと、選ぶときにちょっとハッピー♡ぜひお気に入りを見つけてくださいね!
※過去にヨムーノで読まれた人気記事を一部抜粋・編集しております。店舗在庫を保証するものではありませんのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ドンキホーテ
-
2022/05/12
-
2022/03/16
-
2022/05/19
-
2021/03/25
特集記事
-
2022年06月01日PR
-
2022年06月01日PR
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日