ウソ、今年はユニクロやめて【ニトリ】!?"一瞬"で売れて「問い合わせ殺到」「あの幻が再び!」推し3選
- 2022年05月15日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
インテリアから小物まで、品ぞろえが豊富なニトリ。
次々と新しい商品が登場するので、訪れる度に楽しい発見があります。
今回は、ニトリマニアでヨムーノライターのおちびさんが猛プッシュする「ニトリのおすすめアイテム3選」を紹介します。実際に使ってみた様子も公開しますので、ぜひご覧ください!
あの幻が再び!買うなら今「超人気サンダル」
まずは、去年バズって売り場から早々に消えた幻の商品が、今年も季節限定で帰ってきましたので、いち早く紹介します!
昨年、一瞬で店舗から消えてしまった!幻のサンダルが帰ってきた
- ルームサンダル(アミN) 999円(税込)
家の中でも外でも履ける、ニトリのこのルームサンダルを、みなさんご存知ですか?
去年バズって、発売してすぐ品薄状態になってしまったんです!写真のナチュラルとモカの2色展開。
メッシュ生地が可愛いくて私は夏の間ずっとサンダルとして履き倒しました。
そして今年も、買い足してきましたよ~!(笑)
家でも外でも履ける秘密はソールと軽さにあり!
肌に当たる部分はジュート素材になっていて通気性抜群。裸足で履いてもベタッとせず歩きやすいんです。
裏底はスリッパみたいなツルっとした素材ではなく、サンダルに近い素材で長時間履いても疲れにくいです!
しかも重さは約140g。軽すぎ!!思わず、履いていることを忘れてしまいそうなくらい軽い!
適度な柔らかさもあって本当に歩きやすいですよ。
私は断然"外"で履きます!
もちろんスリッパとして室内で履くのもおすすめですが、見た目が可愛いので私はサンダルとして履きます♡
メッシュ生地で靴下をチラ見せして履くのがお気に入りです♪
友人やママ友にも褒められたので、「ニトリで買ったんだ」と打ち明けたら、驚かれました。まさかニトリにこんな可愛いサンダルがあるなんて思いもしませんよね(笑)!
幼稚園のお迎えや近所への買い物など、近距離はこのサンダルでこと足ります♪
去年インスタグラムで投稿した時もとても人気で、売り切れてしまった後も問い合わせがすごかったのを覚えています!
1,000円以下でサンダルが買えると思うと、私はユニクロやGUにも行かず、このルームスリッパで満足しちゃいます。
半信半疑でごめん(泣)天才!「フレッシュキーパー」
続いては、全主婦の皆様に是非買っていただきたい、超便利なキッチングッズを紹介します!
野菜や果物の下処理って面倒......
野菜って買ってすぐ下処理しないと、野菜室でどんどん朽ち果てていきませんか?(農家さんと野菜たち、ごめんなさい!)
ちゃんと水切りしないとすぐ赤くなったり、ブヨブヨしたり......頑張っても中々成果出ないですよね。
下処理が面倒→野菜に申し訳ない→もう買わない、という悪循環に。
少しでも共感してくださった方、ニトリに救世主います!
もっと早く買えば良かった!割高だけど買って損なし
フォロワーさんにすすめられたのが、ニトリの「フレッシュキーパー クラリー」です。
3サイズ展開しています。
- ホワイトS 680ml 799円(税込)
- ホワイトM 1800ml 999円(税込)
- ホワイトL 4400ml 1,490円(税込)
実は発売当初からずっと気になっていたのですが、値段がそこそこするので、いつも売り場の前で立ち止まり、手に取ってみては戻す...を繰り返していました(笑)。
フォロワーさんの口コミが後押ししてくれ、ようやく買うことを決意しました!使った結果、もっと早く買えば良かった!!
もう野菜を水切りしない!つっこむだけで美味しくなった
ニトリのフレッシュキーパーと他の容器の大きな違いは「水切り板」がついていることです。
一般的な保存容器に野菜を入れるとき、水気を切ったり、キッチンペーパーを敷いたりしますよね?
この水切り板があることで、その手間が省ける&鮮度が落ちないんだそうです!
といっても半信半疑な私。
試しにちぎったレタス(水切りもほとんどしてない)をフレッシュキーパーで5日間保存したところ......、
5日前のレタスより美味しかったです!(個人の感想です)
鮮度をキープどころか、美味しくなっとるやんけ!
水がたまったら、容器を開けずに水抜き
ニトリのフレッシュキーパーは、なんと「水抜き」もできるんです♪
容器の底に水抜き用の栓がついているので、水が溜まったらそこから抜くことができます。※Sサイズにはついていませんのでご了承ください。
水がそこまで溜まることは無いですが、あると便利ですよね!
機能ありすぎて使いこなせない!贅沢な悩み
まだまだたくさんあるのですが書ききれないのでまとめて書いていきますね!
蓋には空気孔までついてあり、空気の入れ替えまでできます!入れ替えなくても美味しいままなので、そんなに使っていませんが(笑)。
蓋は両側から開閉ができる仕様で、少しコツが入りますね。
M・Lサイズには、仕切り板が2枚ついているので入れ方を変えられます。
傘立ては不要!?執念で見つけた「◯◯ハンガー」
最後は、玄関がスッキリ片づく傘収納を紹介します!
傘立ては時代遅れ?
傘の収納といえば、傘を立てて収納する「傘立て」が主流ですよね。
でも傘立てって無駄に場所を取るし、なぜかずっしり重たい。いざ傘を立てるときにもたついて、意外と時間のロスになることも(笑)。
私はマイペースで時間にルーズなんですが、そういう無駄な時間を省きたいタイプです。
まず場所を取る時点で、傘立てはアウト!(厳しくてごめんなさい)
なので、傘立ての代わりになるものを時間をかけて探しまくって、ついに執念で見つけました!「傘ハンガー」です。
傘は"引っ掛ける"時代へ
- 傘ハンガー (クロチェット2 BK) 1,990円(税込み)
- 幅29cm×奥行き15cm×高さ108cm
スリムなので場所を取らない
傘ハンガーの横幅はわずか29cm!とってもスリムなので、狭いスペースも有効活用できます♪
組み立て式で2段のバーとフックがついています。
うちは上段しか使っていませんが、上段に傘、下段のフックに折り畳み傘をかけて収納してもいいかもしれないですね!
引っかけるだけなのでもたつかない!
このバーに傘を引っ掛けて収納します。
引っ掛けるだけなので出し入れがスムーズ。時間のロスがありません!
底面には受け皿があるので、傘からしたたった水滴はそこに溜まります。
ですが受け皿は取り外しできないので、珪藻土など水滴を吸収させるものを置いておくと、さらに使いやすくなると思います♪
傘だけじゃない!掃除グッズも引っ掛けて収納しちゃおう!
玄関は家の中でも特に汚れやすい場所。子どもの靴は砂まみれなので、幼稚園から帰宅して靴を脱いだ瞬間、玄関にサーっと砂が......(笑)。
ほうき・ちりとりは必需品!すぐお掃除できるように傘ハンガーに引っ掛けて収納しています。
思い立った時に掃除できないと、どんどん砂まみれになりますよね。ここならすぐに手に取って掃除できるので、ばっちりです!
人気商品は在庫があるうちに確保!
ニトリマニアのおちびさんおすすめのアイテムを紹介しました。 小物からキッチングッズ、収納まで、どれも優秀なものばかり。
サンダルのように季節商品は元々在庫が少ないので、気づくとあっという間に売り切れてしまうことも。 在庫がある今のうちが狙い目ですよ!
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ニトリ
-
2022/06/29
-
2022/05/31
-
2021/11/25
-
2022/05/12
-
2022/03/17
-
2021/12/24
-
2021/03/23
特集記事
-
2022年06月01日PR
-
2022年06月01日PR
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日