お1人様2個まで!【カルディ】「買えなさすぎて幻~」「見つけたら即ゲットして」大ヒット3選
- 2022年05月31日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
スーパーにはない、ちょっと珍しい商品や話題の絶品グルメが豊富に揃う【カルディ】。なにか美味しいものがないかな……と、ふらりと立ち寄っても、必ず気になるグルメに出会えます。
今回は、ヨムーノライター小町ねずさんがおすすめする「カルディの大人気商品」をご紹介します。なかなか手に入らなくて探している!という人も多い、レアなグルメ3連発です!
カルディ「ブルスケッタ ザク切りオリーブ」とは?
価格:513円(税込)
「ブルスケッタ ザク切りオリーブ」は、みじん切りしたオリーブの実に、ガーリックやアンチョビなどでしっかりと味付けされたオイル漬けの調味料です。ザクザクとした食感と、ガッツリ系の味付けが特徴的。
シンプルに説明すると「食べるオリーブオイル」ですね。余計な手を加えなくてもこれだけで味が整う、万能な調味料です。
「ブラックオリーブ」と「グリーンオリーブ」の2種類があり、今回はグリーンの方を購入。どちらもおいしいですが、味がマイルドなブラックの方が少し早めにお店から消えている印象です。
ちなみに、美容や健康に役立つポリフェノールの含有量は、グリーンの方が多いみたいですよ。
かけるだけ!基本のおいしい食べ方
ブルスケッタの具として、カリッと焼いたバゲットにのせるのが基本の食べ方です。塩気が強めなので、最初は少量からお試しを。
バゲットにのせただけで、まるでお店のような味に。食べる手が止まりません……!
おもてなし料理にすると、どうやって作ったの?と聞かれること間違いなし。
ガーリックがガツン!と効いていながら、オリーブの爽やかさもあり、イタリアンが好きな方はハマると思いますよ。
ちょい足しもおすすめ
とろけるチーズをかけると、おいしさがさらにアップ!
コクが増して、おつまみや休日のごちそうランチにピッタリです。ワインが欲しくなる大人な一品に仕上がります。
クセがない味わいなので、「オリーブの実はそれほど好きじゃないんだけど……」という方もおいしく食べられるはず。
おしゃれすぎない味で、いつもの食卓に気軽に取り入れられます。
調理に使って、楽ウマなひと皿を!
ブルスケッタ以外に、調理に使うのもおすすめです。私は瓶の半分はブルスケッタに、残り半分は調理に使っています。
「私、もしかして料理がうまくなった!?」と錯覚するひと皿が作れるんですよね。(……錯覚ですが。)
簡単に作れるレシピをご紹介します!
タコのアヒージョ
にんにくやアンチョビといった食材が入っているので、オリーブオイルさえあればアヒージョがすぐに作れます。
具材はお好みでOKですが、個人的にお気に入りなのがタコのアヒージョ。
【作り方】
①フライパンに、具材がつかる量のオリーブオイル、鷹の爪(適量)、「ブルスケッタ ザク切りオリーブ」(大さじ1~2程度)を入れて中火にかけます。
②香りが立ってきたら一口大に切った具材を入れて、火が通るまでサッと加熱します。(ゆでダコの場合、加熱時間は1〜2分程度。)
③塩で味を整えたら完成です。
ものの数分で作れるのに、びっくりするくらい美味!
すでに味がまとまっているので、失敗しらずで作れるのが嬉しいところ。おいしさのあまり、無言でパクパク食べてしまう一品です。
オリーブオイルには旨味がたっぷり染み込んでいるので、バゲットに浸して最後の一滴まで食べ尽くしましょう。ご飯を入れてチャーハンにしてもおいしいですよ。
バル風ポテトサラダ
いつものポテトサラダも、この調味料を加えると大人向けな味に変身!夜に食べたいポテトサラダになります。
【作り方】
①じゃがいも(2個)は洗った後、塗れたままラップで包んでレンジ600Wで5分加熱します。
②皮をむいたらマッシャーやフォークで潰し、水気を切ったツナ缶(1缶)、マヨネーズ(大さじ1~2)、「ブルスケッタ ザク切りオリーブ」(大さじ2)を入れて混ぜます。
③塩コショウで味を整えたら完成。
調味料の分量は、お好みで調節してくださいね。私は「ブルスケッタ ザク切りオリーブ」多めが好み!
手間をかけていないのに、バル風の味になるんですよね。特別な食材も一切不要!
病みつきになる味で、すぐに完食しちゃいます。恐るべし、「ブルスケッタ ザク切りオリーブ」!
その他、焼いたお肉や白身魚にソースとしてかけたり、パスタに混ぜたりと、使い方はさまざま。料理に加えるだけで味がまとまるので、ひと瓶があっという間になくなります。
品切れを起こしているのも納得です!
幻のドレッシング?「野菜がいっぱい にんじんドレッシング」
通常価格:300ml・453円(税込)
通常はドレッシングは常温の棚に置かれていますが、このドレッシングは冷蔵コーナーでの販売です。
私は訪れるタイミングが悪いのかなかなか購入できず、勝手に「幻のドレッシング」と呼んでいます。
今回は運良くゲットできましたが、1週間後に訪れたときはきれいに消えていました。消えるの、早すぎません……?
こちらのドレッシングは、原材料にこだわりあり!
化学調味料や添加物は一切不使用で、酵母エキスなどのうまみ調味料も使われていません。
原材料は、人参(国産)、食用植物油脂、醤油、玉ねぎ、醸造酢、砂糖、ごま、にんにくだけ。無添加にこだわりたい方におすすめです。
無添加のドレッシングはお値段が高いものがほとんど。その中で500円以下で買えるのは嬉しいポイントです。
ドレッシングは、にんじんのすりおろしがたっぷり!フレッシュな具材感があって、ドレッシングというよりソースのようです。
濃いオレンジ色は食材に映えて、おいしそうに見せてくれますよ。
にんじんの甘みと旨みがたっぷり!
このドレッシングがあれば、余計な調理は一切不要!レタスをちぎっただけの超手抜きサラダも、おいしいひと皿に変わります。
初めて食べたときは、にんじんってこんなに甘いの!?と予想外の甘さにびっくり。にんじん独特のえぐみや臭みもなく、野菜嫌いな方も抵抗なく食べられると思います。
爽やかな酸味が心地よく、野菜がもりもり食べられますよ。このドレッシングが冷蔵庫にあるときは、レタスとキャベツがあっという間に消えちゃいます。
ソース代わりとして、温野菜や揚げものにかけてもおいしいですよ。いつもとは一味違う仕上がりに。
魚介類とも相性がよく、海鮮サラダやカルパッチョに使ってもOK。使い勝手のよい一本です。
ドレッシングに醤油が入っているからか、シンプルなのに奥深い味わいが楽しめるんですよね。数あるにんじんドレッシングの中でも、一番のお気に入りです!
食べる手が止まらない!「ひとくちいぶりがっこチーズ」
通常価格:368円(税込)
こちらは、「食べだしたら止まらない系」のおつまみ。秋田名物の「いぶりがっこ」が入った小粒のチーズです。
チーズの中に漬け物!?と驚かれそうですが、これが意外なことに相性抜群。やみつきになっちゃうんですよね。
「お一人様2点まで」と購入制限あり。この味にハマった人の多さがうかがえます。
中身は個包装タイプ。1袋40g、標準では10個入りですが、今回は11個入っていました。
商品名に「ひとくち」とありますが、まさにその通り!洋服のボタンのようなミニサイズのチーズです。
量も少ないしサイズも小さいし、価格が高すぎない?と言いたくなりますが、それでも買いたくなる魔力があるんです。
食感と香りのよさがやみつきに
パッケージではいぶりがっこが強調されていますが、メインはチーズです。
クリーミーでクセのないプロセスチーズは、とろけそうなほど滑らかな舌触り。その中に入ったいぶりがっこが、シャクシャクとした歯触りでいいアクセントに!
異なる食感の組み合わせで、両者の良さが際立つ仕上がりです。
風味が強めのいぶりがっこにまろやかなチーズが意外とマッチ!好きな人にはたまらない、やみつきになる味わいを生んでいます。
噛むほどにスモーキーな香りがふんわりと広がり、余韻が長く感じられます。食感や香りが楽しいおつまみですね。
ひと粒口に放り込んでゆっくり味わい、お酒をグビリ!食後ののんびりとしたお酒タイムにぴったりです。
幅広いお酒に合いますが、おすすめなのがワインと日本酒。辛口のすっきりとした味わいのお酒を合わせると、文句なしのおいしさです。
お酒が苦手な方は、日本茶と合わせるのもおすすめです。
チーズ×漬け物というと主張が強そうな印象がしますが、味わいはマイルド。日本茶の苦味をまろやかにしてくれ、さっぱりとした後味が楽しめますよ。
大人のお茶タイムのお供にどうぞ。
カルディの爆売れグルメをチェック!
今回は、ヨムーノライターの小町ねずさん厳選!カルディの超人気グルメをご紹介しました。
ネットで完売していても、タイミングが良ければ店舗で見つけられることもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
※過去にヨムーノで読まれた人気記事を一部抜粋・編集しております。店舗在庫を保証するものではありませんのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
カルディ
-
2022/04/11
-
2022/04/26
-
2021/07/16
特集記事
-
2022年06月01日PR
-
2022年06月01日PR
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日