次【久世福】行ったらコレ買って!「カルディでバカ売れと手を組んだ」「テレビで大反響!」人気3選
- 2022年06月15日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
近年、テレビやネットで急速に取り上げられるようになった【久世福商店】。
久世福商店の商品はお値段高めですが「久世福商店でしか買えない」こだわりの品が多く、一度食べればその美味しさにファンになる人が続出しています。
そこで今回は、2名のマニアに久世福商店で「買ってよかったおすすめ商品」を教えてもらいました。ぜひお買い物の参考にしてくださいね!
「カルディでバカ売れ」と手を組んだ!人気2選
ヨムーノライターの相場一花さんが、2022年3月1日フジテレビ「めざましテレビ」内で放送された「久世福商店お菓子人気ランキング」で紹介の2品を実食レポしてくれました。
めざましテレビ「久世福商店お菓子人気ランキング」第1位~第5位
めざましテレビ「久世福商店お菓子人気ランキング」で紹介されていたのは、以下の5品。
- 第1位「ポロショコラ ほんのり河内晩柑」540円(税込)
- 第2位「久世福のなかなか減らない やみつき柿の種」1,166円(税込)
- 第3位「塩バナナチップス」626円(税込)
- 第4位「さつま芋チップス」421円(税込)
- 第5位「青森りんごっくる」486円(税込)
久世福商店といえば瓶詰のジャムやごはんのお供が目につきますが、ランキング化できるほど「お菓子」も品ぞろえ豊富なんです。
今回は、第1位「ポロショコラ ほんのり河内晩柑」540円(税込)と第5位「青森りんごっくる」486円(税込)を買ってきました。
酸味が良いアクセントに「ポロショコラ ほんのり河内晩柑」540円(税込)の実食レポ
カルディや成城石井などのショップともコラボしている「ポロショコラ」。なんと、ポロショコラ製造元「株式会社ラグノオささき」と久世福商店バージョンも出ていました。
熊本県の「河内晩柑」のさわやかな酸味や苦みと濃厚なポロショコラの組み合わせです。一体どんな味に仕上がっているのか楽しみですね!
箱の中にはポロショコラ1本分入っていて、全部食べると698kcal。うっかり全部食べてしまわないように気を付けたいところ。
ポロショコラは5等分にカットされた状態で入っていました。食べる時に刃物を持ち出さなくてすみますし、家族とシェアしながら食べやすいのは利点ですね。
1カット分食べると、139.6kcal。おやつとしては高カロリーではありません。
断面をみても「河内晩柑」が入っているようには見えません。ビジュアルは普通のポロショコラ。少々柑橘系の香りが鼻を通り抜ける程度。
けれど、実食してみたら河内晩柑の心地よい酸味や苦みがしつつも、ベースは濃厚チョコレートケーキといったところ。
ポロショコラの旨味を消すことなく、河内晩柑の良さを出したお菓子に仕上がっていました。食感は「固めの生チョコレート」といったところ。
ちなみに、電子レンジで少々温めてから(500Wで10秒ほど)食べると、フォンダンショコラのような口の中でとろけていくような食感になり、河内晩柑の酸味はより強調された気がします。
どちらが好みかはわかれそうですが、そのまま食べてみて「もっと柔らかめの食感が好み」と思ったら、電子レンジで温めてみるといいかも。
ジュワッとくる「青森りんごっくる」486円(税込)の実食レポ
「乾いた生りんご」をイメージして作られたのだという、「青森りんごっくる」486円(税込)。上のポロショコラと同様、株式会社ラグノオささきが製品化に絡んでいる商品です。1袋35gのりんごスナックが入っています。
うっかり1袋すべて食べ切っても173kcal。カロリーが気になる人のおかしとしてもよさそう。
持ちやすそうな形状のりんごスナック。りんごの皮まで残った状態のりんごスナックなんですね。
写真ではわかりにくいんですが、少々粉状の塩がかかっています。食べていると手が汚れますので、お手拭きを用意して食べた方が良いですね。
食べた時に「カリッと・ジュワっと」くる食感がたまりません。まもなく、りんごそのものの酸味や甘みがして、りんごの自然な旨味を感じながら食べられる一品。
口あたりが軽いので、気が付いたら1袋食べきってしまいそう……!でも、1袋食べても173kcalなので、背徳感はありませんね。
テレビで大反響!大、大、大満足「パンのお供」
ヨムーノライターの西野りこさんは、テレビで紹介され大反響だった「パンに塗るピーナッツ」をレポートしてくれました。
久世福商店「パンに塗る」シリーズのド定番!ピーナッツ
- 久世福商店 パンに塗る ピーナッツ 110g(ピーナッツペースト)376円(税込)
久世福商店の「パンに塗る」といえばこれ!といっても過言ではないほどド定番なピーナッツ。
定番すぎて「いつでも買える」ことから、これまで後回しにしていましたが遅ればせながらやっと購入しました。
開封前は常温保存が可能ですが、開封後は要冷蔵と記載されています。
うっかりパンと一緒に、冷蔵庫の外に置いてしまわないよう要注意です。
ピーナッツの香ばしさがたまらん!「濃厚なのになめらか」に感動
フタを開けるとびっしりと詰まったピーナッツクリーム。空気を含んでぷっくり膨らんでいるのがかわいい(笑)
開けた瞬間から、ピーナッツ好きにはたまらない香ばしさです。
中身をすくってみると、なめらかさにビックリ。
376円と久世福商店のなかでは安価なのに、スーパーで売っている他の商品とはひと味違うなめらかさ。
早く食べたい!と期待が高まります。
我慢できずにそのままパンに塗ってみた
予定では、トーストしたパンに塗って食べるつもりが……我慢できずにそのまま塗って食べてしまいました。
ん~、おいしいーーー!
ピーナッツの粒々とした食感がたまりません。口いっぱいに広がる優しい甘さのあとにはまろやかなしょっぱさが広がり、甘さとしょっぱさのベストハーモニー。
なんでもっと早く買わなかったの!と後悔します。
これはリピ決定!
パンに塗るだけでとてもおいしいので、トーストする時間さえない!という忙しい朝にピッタリで大助かり。
トーストにしたらおいしさ爆上がり!
気を取り直して、最初の予定通り「パンに塗るピーナッツ」を塗ってトースターへ。
空気を含んでぽこぽこ穴が開いてしまいました。
でも、このぽこぽこ穴、見た目だけかと思いきやいい仕事するんです。
食べたときに、穴の部分がカリカリでとても食感がいい。
トーストしたことでアップしたピーナッツの香ばしさと、カリっとした食感が最高です。
そのまま食べてもおいしかったのに、焼くことでおいしさ爆上がり!
あまりのおいしさに、翌日の朝「ピーナッツトーストが食べたい」といつもより早起きできたんです。
早起きは苦手なので自分でもビックリ!
これやってみたかった!ほうれん草のごま和えにIN
最後に「パンに塗るピーナッツ」を買ったときから決めていた、ほうれん草のごま和えに挑戦。
普段作るときよりも、調味料を少し減らして「パンに塗るピーナッツ」を加えてみました。
ほうれん草のごま和えにピーナッツバターを加えるアレンジは、昔からある方法ですが、使うピーナッツが上質だからかクリーミーでおいしく仕上がりました。
ピーナッツなしで作るときよりも、優しい甘さを感じられてお箸がすすみます。
大さじ1を足してみたのですが、もっと入れれば良かったです。
がっつりピーナッツの味を感じたい方は、大さじ2~3入れても良さそう。ぜひ、試してみてください。
久世福でおうち時間を楽しもう♡
今回は、2名のマニアに久世福商店で「買ってよかったおすすめ商品」を教えてもらいました。
久世福こだわりのグルメで、ちょっぴり贅沢な時間を過ごしませんか? お近くに店舗がない方はオンラインショップでも購入できますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
※過去にヨムーノで読まれた人気記事を一部抜粋・編集しております。店舗在庫を保証するものではありませんのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
久世福
-
2022/08/02
-
2022/08/04
-
2021/11/24
特集記事
-
2022年06月01日PR
-
2022年06月01日PR
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日