えっ、299円でスシロー超え!?【トライアル】「700gメガ盛りなのに199円」惣菜・冷食5選
- 2022年08月03日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
日用雑貨・食品・衣料・ドラッグなども取り扱うディスカウントスーパー「TRIAL(トライアル)」。中でも食品コーナーは、お得なプライベートブランド商品から手の込んだ絶品のお惣菜まで充実した品揃え。
今回は、ヨムーノライターがトライアル最高!と絶賛する、安くて美味しいグルメをまとめました。気になるお味や食べ方など詳しくご紹介していますので、ぜひお買い物の参考にしてくださいね!
えっ、299円でスシロー超え!?魅惑の贅沢弁当3選
まずは、食通のヨムーノライター相場一花さんが、トライアルで購入した「すし・海鮮系のお弁当」を食レポしてくれました。
トライアル「8品目の海鮮ちらし」299円(税込)の実食レポ
私が通う店舗では、寿司・海鮮系の弁当が豊富。以前は太巻きや握り寿司の盛り合わせを紹介しましたが、ちらし寿司や海鮮系のどんぶりもあるんです。
▲パッケージは「税抜」表記になっています。
今回ピックアップしたのは、見た目鮮やかなトライアル「8品目の海鮮ちらし」299円(税込)。いくらやきゅうり、錦糸たまご、えび、かにかまなどが散りばめられています。
それぞれ明るい色合いで、見ているだけで明るい気持ちになれそう。8品目入って299円(税込)のちらし寿司なので、そこそこお安いのではないでしょうか。
生わさび・しょうゆが別添えされています。個人的には醤油1袋では少し足りなかったので、自宅にある醤油も小さじ1杯足して振りかけたら好みの味わいになりました。
ぱっと見ると「あまり海鮮系の具材は入っていない」と思いきや、とびこやいくら、細かくカットされているまぐろの刺身などが入っていました。
買ってきてから冷蔵保存して2時間後に食べましたが、魚特有のくさみが気になることもありませんでしたよ。
時間経過や保存環境による影響なのかわかりませんが、酢飯は固まっていました。子どもは「にぎり寿司食べてるみたいだからいいんじゃない?」とのこと。酢飯は酸味強め。
「THE・ちらし寿司」といったところですが、人によっては好みがわかれそう。私や家族の口には合いました。
トライアル「まぐろとサーモンの2色丼」399円(税込)の実食レポ
トライアルではワンコイン以下で買える、海鮮系丼ものもあります。その中のひとつが「まぐろとサーモンの2色丼」399円(税込)です。まぐろとサーモンのすり身がかかっている丼ぶり。生わさび・醤油付き。
まぐろとサーモン、ちょうど半分にわかれていますね。まぐろとサーモンの下には、刻みのりと酢飯があります。分量としては、軽く食べたい時のメインとしてちょうどいいサイズ感。
またもや酢飯が固まっていたため、握り寿司感覚で食べ進めていきました。ポジティブに考えれば、つかみやすいのでいいかもしれません。
もし海苔があれば、軍艦巻き風になるかもしれない……と思いました。鮮度は気になりませんでした。海鮮系の丼ぶりがワンコイン以下で買えるのは本気で嬉しいものです。
トライアル「助六すし」199円(税込)の実食レポ
安売りしてないのに、この価格は安い!と思わず手に取ってしまった、トライアル「助六すし」199円(税込)。割引なしで199円(1人前)は、お値打ち品ではないでしょうか。
いなり寿司が4個に太巻きが3カット分。ガッツリ食べないのであれば、1パックで充分。中食としてはコスパがかなり良い!トライアル、最高です。
トライアルでコスパ良くお寿司パーティーができる
トライアルならば、コスパの良いお寿司パーティーができます。酢飯は酸味強めですが、気にならなければお値段も安くてありがたいですよね。
「お寿司食べたいけどお値段がネック」なんて時には、トライアルのお寿司コーナーをのぞいてみてくださいね。
コストコも嫉妬?神コスパ2選
お得大好きヨムーノライターsakuranboさんのおすすめはコチラ!
このボリュームで199円!
- ふんわり国産鶏肉だんご 199円(税込)
冷凍コーナーに置いてある大袋入りの鶏肉だんご。
なんと、700gも入っています……!
それでこの価格なんて信じられますか?
この商品、価格だけではなく使い勝手もすごくいいので、ここから詳しく説明します。
裏をチェック!
だんごにはつなぎとしてパン粉だけでなく、大豆たんぱく質などが使われているようです。
お肉は総量の30%なのだとか。そのことから、肉肉しいというより、ふわふわな食感が期待できます。
開封後は早めに使用するようにしましょう。大袋なのでチャック付き保存袋に分けて保存すると使いやすいですよ。もちろんそのまましっかり開け口を閉じておくのもOK。
たくさんあって使いきれなさそう、とはじめは心配になりますが、使い方がわかれば意外とすぐになくなる量なのでご安心を♪
肉だんごの食べ方
ちゃんと裏面には食べ方の記載もあります。
「揚げる」・「煮る・鍋物」の調理方法が載っています。
どちらも凍ったまま調理開始できるので、事前解凍の必要もなく思い立ったら使えて便利ですね!
肉だんご調理をしてみました♪
先ほどの調理例を参考にしながら、さっそく作っていきましょう。
まずは「揚げる」
今回、お弁当のおかずとして入れたかったので、卵焼きを作ったあとにあげ焼きしてみることにしました。
少なめの油になるので、転がしながら火を通していきます。
もちろん冷凍庫から出してすぐの凍った状態からはじめました。
転がしていると、だんだんいい色になってきますよ。 ほんの数分転がしたら、全体がきつね色になりました!
お箸で持った感じサクッとした表面ですが、中身もみてみましょう!
中はこんな感じでやわらかいだんごになっています。
なんだかナゲットのような表面カリっと、中はフワッとした一品に仕上がりました。
このまま食べでもやさしいお肉の味がするので、子どものお弁当にはこのまま入れちゃいます。
物足りない、味が濃いおかずにしたい場合はケチャップなどのソースを絡ませてくださいね。
スープに投入!
こちら、何の変哲もない野菜スープ。そこに凍ったままの肉だんごを入れちゃいました。
スープにお肉の旨味が溶けだすので味わい深く、また煮ることでだんごがふわふわに仕上がります。
揚げるとはまた違った味が楽しめますよ。
我が家ではみそ汁にも入れちゃいます。
トライアルおすすめピザ!
- ペパロニピザ(ホール) 598円(税込)
こちらがホールピザ。焼いたものです。
私の近所のトライアルでは「ペパロニピザ」「3種チーズピザ」「照り焼きチキンピザ」「ツナマヨコーンピザ」の4種類がありました。
まずは店員さんおすすめのペパロニピザを購入しました!
焼いてあるので、そのまま食べてももちろんOK。
食べる前に電子レンジで20秒ほど温めるとふっくら、そしてふんわりチーズの香りが漂うホットピザになります。
1ピースが大きい!
直径30㎝ほどもある大きめピザはカットの仕方も大胆。
6つに分けられているので、1ピースがすごいことになっています。
ちなみに完全に切り離されていないので、自分でカットしなおす必要があるのが難点。
我が家ではこの1ピースを3等分くらいにさらに分けて食べています。
カットのとき、包丁を使うと下のトレイまで切ってしまうので、キッチンハサミがおすすめですよ。
ペパロニピザの味は・・・
芳醇で香り高いトマトソースにまろやかなチーズがとろり。
トッピングのサラミとソーセージの塩気がいいアクセントになっています。
トッピングもデカすぎてちょっと笑ってしまうほど。
ちなみにピザ生地が厚めでフワフワタイプなので、しっかりお腹に溜まります。
トライアルはお買い得商品満載!
今回は、ヨムーノライターのおすすめグルメをご紹介しました。
どれもこだわって作られていておいしそうでしたね♪ トライアルならお手頃価格で売られているので、ぜひ食べてみてください!
※過去にヨムーノで読まれた人気記事を一部抜粋・編集しております。店舗在庫を保証するものではありませんのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
トレンド(ショップ)
特集記事
-
2022年06月01日PR
-
2022年06月01日PR
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日