自然素材リフォームに欠かせない左官材の魅力とは?|リフォーム、増築・改築ならリフォームO-uccino

リフォーム費用「比較サイト」
リフォームO-uccino(オウチーノ)

リフォームO-uccino(オウチーノ) ナビゲートキャラクター「リフォモ」

会員・商談ページへ

自然素材リフォームに欠かせない
左官材の魅力とは?

日本の住宅の壁は、土を塗り重ねた左官壁でしたが、施工に手間と時間がかかるため、いつの間にか需要が減ってしまいました。しかし近年、自然素材を用いた施工法として左官材が再び脚光を浴びています。ここでは左官材の特徴と魅力をご紹介します。

マスコットキャラクターリフォモ

このページをはてなブックマークに追加 mixiチェック

自然原料を使う左官壁の特徴

見た目の特徴としては、広い面積を継ぎ目なしに塗り仕上げることができるため、どんな複雑な形状でも左官工事で自由に形づくることができます。自然原料を使うため、塗り方ひとつでさまざまな表情を持った多彩な空間を作り出すことができます。
もともとの材料に耐火性があり、厚く塗り重ねることで断熱性や遮音性を伴い、室内の湿度を調整する機能もあります。熱を蓄えて自然に冷暖房する力があり、高温多湿の日本風土に適した素材といえます。土壁の内部には空洞が無く厚さがあり、一定の重さがあるため防音効果にも優れています。
左官壁にした場合、「クロス仕上げ」や「塗装仕上げ」に比べて施工代が高くなりがちです。下地材の処理から、下塗り、仕上げ塗りの各作業に乾燥工程があり、左官職人の人件費がクロスを貼る内装職人や塗装職人に比べて高い場合が多いためです。

左官材の原料と役割、その特徴

左官材は、土(粘土)系・石灰(漆喰)系・セメント系・石こう系に大きく分けられます。
土系はもともと、各地の田畑や山から掘り出した粘土で荒壁(下塗り)をつくり、中塗りまで仕上げました。
石灰系は、焼成した石灰石の水酸化物(消石灰)を、糊、スサと練り合わせ、下塗り・中塗りには砂を入れます。仕上げ用はそのままか、色粉を加えて「色漆喰」にします。カルシウムとマグネシウムから成るドロマイトを左官用に精製したものが「ドロマイトプラスター」と呼ばれます。
セメント系は、石灰と粘土を混ぜ合わせ、焼成・粉砕して作られます。高価ですが、強度・防火性・耐水性があり、外部仕上げに適します。この他、調湿性のある珪藻土など、様々な素材があります。
素材の配合は施工する職人や現場によって違いますが、重要なのは合成樹脂や重金属類に加えて、添加剤、防カビ剤、防腐剤などに有害な物質が含まれていないことです。リフォーム会社には事前の打ち合わせ時にその旨を伝えておきましょう。

関連するコンテンツを探す

その他の記事を見る

上記の記事は、2011年7月25日現在のものです。掲載情報の著作権は株式会社オウチーノ(以下:弊社)に帰属します。情報内容は保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。予めご了承ください。


お知らせ
  • プロと一緒に現地へ!未購入物件の内覧同行サービス(無料)

施主支給でもできる!満足度UPのリフォーム事例を掲載

メディア掲載情報

ビジネス誌『ダイヤモンド別冊 価値ある不動産』に情報掲載
価値ある不動産
ダイヤモンド別冊(2018/12/13)にオウチーノが取り上げられました。

ダイヤモンド特設ページ

会社名・フリーワードで探す

このページの先頭へ