耐震リフォームは「壁・床・接合部」から! | リフォーム、増築・改築ならリフォームO-uccino

リフォーム費用「比較サイト」
リフォームO-uccino(オウチーノ)

リフォームO-uccino(オウチーノ) ナビゲートキャラクター「リフォモ」

会員・商談ページへ

耐震リフォームは「壁・床・接合部」から!

耐震診断の結果、建物の耐震性能が不十分であることが分かれば、耐震リフォームを行って性能を向上させる必要があります。木造住宅の耐震リフォームでの主な修繕箇所は「壁」「床」「接合部」です。ここでは、ぞれぞれの箇所にどのような補強をすればよいのかを紹介しましょう。

マスコットキャラクターリフォモ

このページをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最重要部位は「壁」!

木造住宅にかかる力には、垂直方向に働く「鉛直荷重」と水平方向に働く「水平荷重」の2種類があります。重力や重さなどの鉛直荷重に対しては柱や梁などで対応しますが、地震や台風などによる水平荷重には壁の強さで対応します。そのため、壁が少なかったり、壁の強度が低い場合、水平方向に強い力がかかると家が倒壊してしまう恐れがあります。壁は耐震性能上最も重要な部位だと言えるでしょう。そのため耐震リフォームでは、壁に構造用合板や筋交い、金属のブレースなどを追加することで壁の耐力を向上させます。
一方、床も水平方向の荷重に耐えるためには重要な部位です。特に2階建ての住宅の2階の床は、建物がゆがむのを防ぎ、建物に伝わる力を分散させる役割を果たします。ここにも壁と同様、構造用合板を張ったり筋交いを入れるなどして強度を高めます。
また、地震によって建物にかかる力は建物の重さによって変化しますので、屋根を軽量化させることも耐震性能の向上に役立ちます。

接合部は金物で補強する

木造住宅の耐震性能に関わる部位の中で最も問題となりやすいのが「アンカーボルト」です。アンカーボルトとは、住宅の土台と基礎を強固に固定させるための金物のこと。このアンカーボルトの施工がずさんだったり、適切な位置に配置されていなかったり、本数が足りなかったりといった問題はしばしば発生しており、過去の地震でもアンカーボルトの施工不良が原因で住宅に大きな被害が及んだケースが多く報告されています。アンカーボルトに欠陥が見つかった場合は、金物などで補強を行います。
そのほか、継手(接合部が直線でつながる箇所)や仕口(接合部が角度を持ってつながる箇所)も重要です。これらの箇所が正しく接合されていなければ、地震による力で折れたり外れたりしてしまいます。こうした接合部も専用の金物を使って補強します。
また、地震による大きな揺れで柱が引き抜かれるという事故も多発しています。柱の引き抜きを防ぐには「ホールダウン金物」と呼ばれる金物による補強が効果的です。

関連するコンテンツを探す

その他の記事を見る

上記の記事は、2011年9月29日現在のものです。掲載情報の著作権は株式会社オウチーノ(以下:弊社)に帰属します。情報内容は保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。予めご了承ください。


お知らせ
  • プロと一緒に現地へ!未購入物件の内覧同行サービス(無料)

施主支給でもできる!満足度UPのリフォーム事例を掲載

メディア掲載情報

ビジネス誌『ダイヤモンド別冊 価値ある不動産』に情報掲載
価値ある不動産
ダイヤモンド別冊(2018/12/13)にオウチーノが取り上げられました。

ダイヤモンド特設ページ

会社名・フリーワードで探す

このページの先頭へ