
ヨムーノは、忙しくても「暮らしをもっと楽しく賢く!」をコンセプトに、暮らし全方位の「すぐ実践できるトレンド情報」を発信しています。全国からヨムーノライ…
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
放っておくとすぐにごちゃごちゃしてしまう洗濯機周り。狭いわりに置きたいモノが多いので、収納に苦労しがちです。
そこで今回は、おしゃれで使いやすい洗濯機周りの収納のコツと、それを簡単に実現できるアイテム、また収納達人のアイデアをご紹介します。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※【読者のみなさまへ】「いま、ヨムーノがお役に立てること、考えてみました」
洗濯機周りの収納をおしゃれにみせる3つのポイント
毎日片付けているのに散らかって見えたり、ラックや収納棚を作ってもすぐにモノが溢れてしまったり、洗濯機周りの収納の悩みは尽きませんよね。
でも、下記の3つのポイントを押さえることで、悩みを解消し、誰でもおしゃれな収納ができるようになりますよ!
1.テイストを合わせる
まずは洗濯機周りをどんなテイストにするか、決めましょう。 洗濯機が置いてある洗面所や脱衣所全体を同じテイストで合わせておくと、よりスッキリさせることができます。
清潔感が漂う明るいテイストなら白を基調にするとよいですし、ナチュラルなテイストにしたいなら木や布の小物、籐のカゴなどのアイテムを多めに使います。また、クールにしたければ黒やメタリック素材で合わせるのがおすすめです。
テイストが決まったら、それに合う収納グッズを揃えましょう。カゴやケース・タオル・洗濯小物なども、できるだけ同じテイストで合わせてくださいね。
2.色味を合わせる
テイストを合わせる上で1番重視してほしいのがカラーや色味です。
雑然とした洗濯機周りも、色味を統一させるだけであっという間にスッキリして見えます。
また、タオルや洗濯バサミなどの小物も同じ色味や質感で揃えておけば、うっかり出しっ放しにしてしまっても、そんなに散らかっているようには見えません。
好みのテイストにもよりますが、白やオフホワイト・淡いブルー・明るめのグレーなどを使うと、清潔感が出ますよ。
3.小物類を隠して収納する
洗濯機周りが散らかってみえる1番の原因は『生活感が出てしまうこと』です。
洗剤や漂白剤のパッケージはカラフルで、形も大きさもバラバラなので、せっかく収納グッズの色味を合わせていても、出しっ放しだとごちゃごちゃしてみえます。
洗剤はパッケージが目立たないものを選ぶか、シンプルな容器に入れ替え、タオル類や洗濯バサミ、洗濯ネットなどもインテリアになじむデザインのものに替えましょう。
買い替えるのが難しい場合は、まとめてカゴや収納ボックスに入れ、布で隠すだけでも効果的です。その際は当然、カゴや布の色味と大きさを揃えておきましょう。
洗濯機周りの収納グッズ!こんなショップがおすすめ
収納グッズを買うときは、同じブランドで揃えると統一感を出しやすくなります。買い足すときのことも考えてショップやブランドを選ぶと良いですよ。
【IKEA】アイテムでスタイシッリュに収納
IKEAには大きく、しっかりした収納家具が多く、壁に穴を開けて取り付けたり、組み立てを自分で行う必要があったりするので、広い戸建や分譲マンションにお住まいの方に向いています。
洗濯機まわりの棚の上に置くバスケットやタオルなどの小物類も、イケアですべて買い揃えることができるほどアイテムが充実しているのも特徴です。
自分好みにカスタマイズできるIKEA収納ラック
@mk.mk_
nさん宅では、IKEAのアルゴートシリーズの収納ラックを洗濯機上に設置。こちらは壁に取り付けるタイプのもので、棚板やパーツを追加して自分好みにカスタマイズすることも可能です。
棚板の高さを自由に調節できたり、ハンガーバーが付いていたりと、使い勝手は抜群です。
【ニトリ】収納から洗濯グッズまで充実
収納用品から洗濯バサミ、ハンガーなどの小物まで、洗濯機周りのあらゆるグッズを安く揃えられます。
狭い日本の住宅事情に合った品揃えで、組み立て式の手軽なランドリーラックや突っ張り棒、突っ張り棚なども充実しており、独り暮らしの方や賃貸住宅にお住いの方にもおすすめできます。
値段の割に安っぽく見えない、ほかのブランドと組み合わせて使っても不自然にならないなど、コスパ良くおしゃれな収納を実現できるブランドです。
隠す収納におすすめのニトリファイルボックス
@simple.white.my_
homeさんが愛用している、洗濯機上のファイルボックスとランドリーバスケットはすべてニトリのものだそうです。
洗濯機周りは生活感が出やすいですが、スタイリッシュな雰囲気でとてもおしゃれですね。洗剤などのストックは、このように隠す収納にすることで見た目もすっきりしますね。
シンプル収納なら、【無印良品】
無印良品には洗濯機本体から洗濯バサミまで何でも売っており、すべてトータルで揃えることができます。
また「壁に付けられる家具」シリーズなどを活用すれば、洗濯機まわりに気軽に収納スペースを作ることができます。
収納グッズや棚は、使う場所を限定しないシンプルなデザインなので、永く飽きずに使うことができて結果的にコストパフォーマンスが良いと評判です。店舗数が多いため、買い足しが簡単な点もポイントが高いですね。
清潔感がアップする無印良品収納ケース
@n_
home39さん宅の洗濯機上スペースは、白で統一されており清潔感があってとても素敵ですね。
2段目のおしゃれな収納ケースは、無印のやわらかポリエチレンケース。シンプルで使いやすいため、洗濯機周りの収納に活用されている方も大変多いようです。
劇的にスッキリ!洗濯機周り収納アイデア5選
洗濯機周辺には、タオルや洗剤、洗濯物や洗濯に関わるアイテムなど、たくさんのものを収納したいですよね。おうちの収納スペースで収納しきれない場合は、新たに収納スペースを作るのも一つの方法です。
洗濯機まわりに収納スペースを作る方法を3つご紹介します。
1.ランドリーラックを設置して収納スペースを作る
1番手っ取り早いのが、市販のランドリーラックを置くことです。
あらかじめ、洗濯機の大きさや高さを考慮して作られているので、ほとんどの家庭では置くだけで簡単に収納スペースを増やすことができます。
洗面所のテイストに合うランドリーラックを探し、そのラックに合う収納カゴなどを買い足していくとスムーズですね。
2.棚を使用して自由に収納スペースを作る
市販のランドリーラックが置けない場合や、それだけでは収納スペースが足りない場合は、棚を使用する方法もあります。
作り付けの棚があるなら、棚板を付け足したり、高さを変えたりして使いやすくしてもいいですね。
壁にネジや釘で取り付けるタイプが多いですが、穴を開けなくて済む突っ張りタイプの棚もたくさん販売されています。
3.突っ張り棒なら手軽!自分好みの収納スペースを作る
突っ張り棒を使えば、簡単に収納スペースを作れます。
つくり付けの棚の位置が高すぎる場合に、突っ張り棒で棚板を付け足して物を取り出しやすくしたり、ラックの下に1本渡してスプレーボトルやS字フック、ピンチハンガーなどを吊るしたりなど、自分好みにカスタマイズできますよ。
また、床から天井まで縦に渡してラックの支柱にする、目隠しカーテンのレール代わりにするなど、使い方は無限大です。
4.ラックや棚をDIYしてみる
市販の棚では満足できない、狭すぎて置けないなどの事情がある方は、思い切ってDIYに挑戦してみましょう。
DIYは初めての方でも、洗濯機横の収納なら、100円ショップのワイヤーラックやスノコなど安価な材料で手軽に作れます。
慣れてきたら洗濯機の上の棚も作ってみてはいかがでしょうか。暮らしに合ったジャストサイズのすっきり収納が実現しますよ。
5.洗濯機横の隙間も収納に活用する
棚や突っ張り棒を取り付けるときは、どうしても洗濯機の上ばかりに注目しがちです。 しかし『洗濯機の横』にも結構な隙間があり、デッドスペースとなっていることが多いのです。
洗濯機横なら、背伸びしたりかがんだりしなくても洗剤などを取り出しやすいので、よく使うものは横の隙間に置くとラクですよ。
出典:楽天
洗濯機横にマグネットラックですっきり
洗濯機の側面に『マグネットラック』をつけるだけで、コンパクトな収納が完成します。
洗濯用洗剤や洗濯ネットだけでなく、お風呂の掃除グッズや小物もひとまとめに収納できるので、家事の時短にも一役買ってくれます。洗濯機の前に小さなマグネットラックをつけて、タオルを掛けたりスポンジを置いたりするのも使いやすくておすすめです。
次のページでは、洗濯機まわりの収納アイデアをたっぷりご紹介します。
洗濯機置き場はスペースが狭く、それでいて置くものも多いためごちゃごちゃしがちです。
洗剤、タオル、ハンガーなどを上手に収納しながら、洗濯機周りをすっきり美しく見せたい!そんな願いを叶えてくれる、とっても便利なアイテムや達人のアイデア実例をご紹介します。
収納達人アイデア:洗濯機上編
ワイヤーバスケットでタオルもスッキリ♪
<a href="https://www.instagram.com/p/CF1qD0XFY7N/?utmsource=igembed&utm_camp
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
「焼チョコシュー」「焼チョコいちご... 2021/02/28
暮らし -
ほっともっと人気メニューまとめ【2... 2021/02/28
暮らし -
TBS「ジョブチューン」も注目!オ... 2021/02/27
暮らし